【note投稿】ビデオ技術者を離れる決断

お元気ですか〜?!

経営者の価値を引き出す
映像戦略クリエイター おーらいまんコト今西英之です。



前回は、
『ビデオ技術をしている自分と本当の想いの自分とのギャップ』
をお届けしました。

読んでいただけましたか?


今回は、テレビの技術者のギャップを感じていたおーらいまん。
その職場を離れる決断をします。
描いていきます。


気になる方は、読んでいただけると嬉しいです。

ロケーション映像技術者として仕事をしていました。
番組や撮影の現場は多くあり、
いろんな経験をさせていただきました。

すごく恵まれた環境に感謝しています。


自分がしたいこととのギャップは、

「人と人とが人がつながっていて、リアクションがわかる」
お仕事がしたいでした。


そこで決めた決断が
「離れる決断をする」

でした。

とはいえ、
当時28歳。

テレビなどのビデオ技術者の世界にいたので、
特殊な世界にいたと感じていました。

すぐ、別のビデオプロダクションに勤めたいと思うのではなく、
何か社会を知れる仕事を経験したいと考えていました。

憧れのラジオのディスクジョッキー赤坂泰彦さんが
バイトでしたと言っていた仕事をしたいとも思っていました。


その仕事は、
音楽のライブやコンサートのお仕事でした。


当日の会場スタッフのお仕事
会場の設営のお仕事
グッツ販売の誘導員のお仕事
です。

当時経験したのは、

日本武道館
東京ドーム
CCレモンホール
ビックサイト
国際展示場
日比谷公会堂
WOMB

などでした。


アーチストは、
EXILE
LUNA SEA
THE ALFEE
mihimaru GT
水樹奈々
馬場俊英

など

いろんな会場やイベントに行きました。


ここでの会場設営の感覚がこの後役に立つことがありました。

その他、携帯キャリアのディレクターのお仕事をしたり、
製本会社や検品などの単純作業のお仕事も掛け持ちしていました。

自分の足で時間をかけて、
経験したこと、
考えたこと、
感じたことなど
いろんな経験をしたことが、
どんなことに役立つかはわからないですね。


あなたが経験したことで、
ふとした時に役に立ったことなどありましたら
コメント欄で教えていただけると嬉しいです。


こうやって日々noteに今までのストーリーを描いて参りますと
今にもつながっていることが多々あるなと感じております。

皆様にも共感していただけること
少しでも気づきがあると嬉しいです。

投稿の中で気になる部分がありましたら、
お気軽にコメント欄にご記載ください。
深堀投稿も考えています。

いつも長文最後まで、お読みくださる皆様ありがとうございます。

もし良かったら、
下のリンクをチェケラー✨
(Check it out !)


--------------------------

おーらいまん!の最新告知

--------------------------

●「Lit.Linkお茶会」を開催致します。

ご興味ある方は、ご連絡お待ちしています。


● 「Lit.Link」制作依頼、大絶賛!受付中です。


巷で話題の「Lit.Link」

情報は真する場所が多用する中、
多くのアカウントを持っていて、

クライアントやお客様にご案内する時、


「めんどくさい」、「時間がかかる」、「1つでいいや」


と、お困りではありませんか?


おーらいまんに依頼しよう!
企画始めました。


Lit.Link制作依頼、大絶賛!受付中です。

SNSやホームページを
1つにまとめたい方は、

一度、無料相談をしてみてください!

自分の時間は貴重なもの
任せられるなら、任せちゃいましょう!


簡単なレイアウトから
動画を埋め込み、オリジナル背景、リンクボタンをデザインしたものまで、
レイアウトから選ぶものからフルオーダーまで可能です。


問い合わせ先はこちら!
   ▽ ▽ ▽
https://lit.link/allrightman

困ったら、合言葉!

「おーらいまん!」


--------------------------

魂の映像制作家&写真家
おーらいまん

--------------------------


◇あなたの本当の想いを動画に込める魂の映像制作家
https://www.instagram.com/aimotion_movie/


◇南国旅行好き・サプライズ好きカップルの想いでフォト
https://www.instagram.com/aimotion_japan/?hl=ja


◇サービス紹介
https://godfarmer.jimdofree.com/contents/

*サポートも大歓迎です。応援よろしくお願い致します!

[無料公開期間2021年9月24日まで]

いつも応援ありがとうございます。 よろしければサポートお願い致します! いただいたサポートは、クリエイターとしての活動資金、応援動画に使わせていただきます。