見出し画像

ギルドプレイヤーを増やしたい。メディアコンサルタント・まぁるいカリスマ #1

自分の将来を切り拓いていくために、大学生・社会人関係なく様々な人にインタビューをする企画。記念すべき第1回目のゲストは、メディアコンサルタントのまぁるいカリスマさん(まるカリさん)です。

大企業からベンチャー企業、フリーランスまで多種多様な経験をされたまるカリさん。また、出産を機に大きな覚悟ができたそう。メディアコンサルタントとして活躍されている、まるカリさんにお話を伺いました。


画像3


新卒で大企業に入社するも、何か物足りなさを感じる毎日

ーー簡単に自己紹介をお願いします。

はじめまして、まぁるいカリスマです。趣味はダイエット特技はリバウンドです。(笑)

現在私はメディアコンサルティングの仕事をしてます。メディアコンサルティングの仕事は主にオウンドメディア立ち上げのお手伝いや、メディアを使った集客戦略を練ったり、施策の効果があったか分析などを行っています。


お酒が大好きで、まるカリスナックと呼ばれるスナックも毎月開催しています。Twitter界隈でのオンライン飲み会ですが、おかげ様で毎月キャンセル待ちの状態です。

ーー新卒ではどんな会社に就職されたんですか?

関西の上場している大企業で、下着のデザイナーをしていました。新卒で丸4年位働きました。会社の看板が大きかったのもあって、接待もされる側だったし、取引先からは、まだ新人に毛が生えたような私にまで、お酌をして下さる方もいました。

たまに勘違いしている方をお見かけするんですけが、会社がすごいのであって私個人は別に何でもない、いち社員なのです。一歩会社を飛び出したら頭を下げても仕事なんて貰えないんですよね。



私と仕事がしたいってことじゃなくて、会社とお取引がしたいというだけかと思うと、妙に冷めてしまって「自分と仕事したい」って思って欲しいっていうのを生意気ながらに感じていました。


自分の名前で勝負できるようになるためにベンチャー企業に進み、そしてフリーランスの道へ

画像4


ーー会社を辞めてからはどうされたんですか?

仕事を辞めてからは祇園の高級クラブでしばらく働いていました。手っ取り早く自分の看板で勝負出来るからです。私に会いに来てくれる人をどれくらいつくれるのか試したかったんです。

自分と会いたいから来てくれるという小さな成功の体験は今の自分に生きています。たまたまかもしれませんが、私についてくれるお客様は素敵な方が多くて、お店で出会った社長さんから「自分で会社をやりなさい。」とアドバイスを貰って、東京に戻ることにしました。


ーー行動力がすごいですね!

ノリと勢いで起業するぞ~と東京に戻ってきたのはいいものの、結局何をやっていいか分からなくってネットで調べてみました。会社は創れるけど事業は創れないって分かったんです。何も持ってないからすごく無力だったんですよね。

実家にお世話になるわけにはいかないし、貯金も底つきる前に、ベンチャー企業からヘッドハンティングを受けて広告代理店の下請け会社で Web ディレクターの仕事を1年ぐらいやりました。

今度は名前が知られていない会社だったんで、ここで自分の力を発揮して会社の名前を有名にしていく事ができればと考えていたんですけど、あまりの仕事量に忙殺されて辞めました。

しょうがないのでフリーランスやってます風ニートで生活してました(笑)


天才との出会い

ーーオウンドメディアのコンサルをすることになったのは、どういう経緯があったんですか?

フリーランスとして活動している時にある1人の天才と出会いました。その天才が「メディアをやってみないか」っていう話で声をかけてくれました。メディアと聞いてあまりピンとは来ていなかったんですけど、お金がなかったので「YES」しか持ち合わせてなかったです。

そこから3年の修業期間を経て、メディアコンサルタントして食べていけるようになっていった、みたいなストーリーなんです。


ーー天才から教わったことなど何かありますか?

「自分の看板で仕事をしていくってこんなに面白いんやで。でも仕事なめるなよ、すぐ干されるで。」と天才から教わりました。

天才の話は語りだすと長くなるので割愛しますが、平たく言うとヒトラー×閻魔大王ってとこですかね。両方会ったことはないけど。一緒に仕事をするという事は、常に命がけで闘うということです。


会社に縛られずにって、憧れてフリーランスになってみたけど、失敗もして、世間の厳しさも知って。食べていく事がこんなにきついんだって思ったけど、やっぱり子供も出来て時間もある程度自由に使える今の働き方が自分らしくていいなとは思っています。時代にも合ってるし。


出産によって覚悟ができた

画像5


ーーまるカリさんにとって大きな転機になった出来事はありますか?

妊娠と出産ですね。妊娠と出産は女性にとってライフスタイルが大きく変化していくタイミングだと思う。ママになって感じることは、自分が使える時間がもの凄く少ないってこと。家事育児も仕事だから休みもない。

今まで私はどっちかと言うと、ノリで生きてきたタイプで、なんとかなるって思ってたし、なんとかなってきた強運タイプの人間でした。でも自分が命を授かった時は、その子の人生も背負ってると思うようになったので良い意味でネガティブになりました。


「なんとかなる!」から、「どうやったらいいのか?」っていう思考に変わっていきました。


ーー出産は命がけですもんね

そうです。出産で得た大きな変化は、覚悟!あと体形。陣痛はマジで痛いの。死ぬほど痛いのほんとに。痛みを乗り越えた時にこれ以上大変なことはないって思えました。次の出産は絶対無痛分娩にします(笑)

よく死にそうな経験をした人って覚悟が決まるとか言いますよね。交通事故で死にかけたとか、バンジージャンプとか出産も近いものがあります。

だからこそ、出産はすごく大きなターニングポイントだったと思います。
勿論、子供が生まれてきた幸せはかえがたいものです。



メディア集客スペシャリスト講座の立ち上げ

画像6


ーーメディアコンサルタントのお仕事についても教えてください。

2020年、メディア集客スペシャリスト講座を立ち上げました。内容は、メディアを使った集客のプロセスを3ヶ月間の実践を通して集中的に体験してもらう講座です。

講座のテーマはじぶんメディアをつくろうという事で、冒頭から申し上げている通り、自分の名前で勝負していきます。「あなただから仕事を任せたい、あなたから買いたい」というファンをどれだけつくれるのか。これをテーマに、顧客に価値を提供していけるようにサポートしていきます。


この講座の誕生にはもう1つエピソードがあるのですが。

資格を持ってる方は世の中にすごくたくさんいるのに、資格を現場で生かして仕事をしている方は凄く少ないんです。原因は集客が出来ない事によるものが大半です。集客ができれば、勿論スキルや資格が仕事になるし、逆に集客出来る事が代えがたいスキルになるので、得意な人に仕事を依頼することもできるようになる。

これが今後のビジョンにも繋がってきます。


ーーどんな方が受講しているんですか?

現在2期生まで修了していますが、色んな職業の立場も違う色んな方が受講されています。例えば、応援でみんなを元気にしたいと10年間朝チアを続けている人、ウェブ解析士、協会の理事、何億も売り上げを上げている起業の代表、起業したママ、ミシュランガイドに載っている飲食店のシェフ、執事、会社員など、キャラが濃い方がたくさんいて楽しいです。

特にママさんが講座を受けてくれたのは嬉しかったです、育児で大変なのが分かるので。


ーー受講した方はどうなりましたか?

受講生でも既に成果が出始めていて、例えば先ほどお伝えした飲食店のオーナーシェフは、最初はzoomへの参加もままならないくらいPCに弱い状態だったんですけど、講座を受けて3か月目でチーズケーキの事前予約90件を達成しました。

受講のきっかけはコロナ禍で集客に困っていて、通常の営業以外の収入源を作りたい。コロナに影響をうけないようにSNSなどのデジタルメディアからも集客が出来るようになりたいと受講されたようです。他の受講生でも約300万円/月の売り上げが出たという報告もありました。


皆さん自分で戦略を考えて、記事を書いて、SNSを運用して集客してるのですが、そのサポートに携われるのがすごく嬉しい事です。

この実践型のメディア集客スペシャリスト講座を通して、色んな人が集客できるようになってくれるようになればと思います。


ギルドプレイヤーがたくさん増えてほしい

画像6


ーー今後まるカリさんがやっていきたいことを教えてください。

ギルド型組織を支援するギルドプロジェクトに参加した所からスタートして、代表としてギルドの協会を立ち上げて、今メディア集客スペシャリスト講座を作ったわけですが、得意を生かして稼げるフリーランスやパラレルワーカーを増やしたいです。

フリーランスで私が味わった収入の不安定さだったり、将来の不安、リスクなどをチームで働く事で解決するお手伝いが出来ればと思います。会社という枠組みだけはなくて、スペシャリスト達が一緒に集まって力を出し合って働けるギルドの仕組みが広まって欲しいです。


オーシャンズ11みたいで、なんかカッコよくないですか?


ーーそもそもギルドってどういう意味ですか?

ギルドは、組織で案件を受けて、プロジェクトの最適メンバーをその都度
募り、利益を分配する働き方の仕組みです。チームは一つじゃないし、どこに属してもいいし、自分でチームを作ってもいい。フリーランスと企業のメリットをかけあわせたみたいな働き方です。

会社員のパラレルワーカーでも経営者でもフリーランスでも、ギルドに入って活躍していけるのが面白いです。


全部自分がやらなくていいから、最強のチームをつくろう

画像1


ーー読んでいる方に伝えたいことなどはありますか?

天才から学んだ事ですが「苦手なことはそれが得意な人に任せて、自分の得意なことに注力するようにしたらもっと稼げる。全部自分でやらなくてもいい」と言われました。最初は好きな事だけやっていいのかと思ったのですが、そうではなくて、チームで働けという事だったんです。

私は集客や営業など外交は得意なんですけど、マネジメントや、資料作り、法務、経理関係などは苦手どころか出来ません。


フリーランスとして全部自分でやろうとした結果、お金が振り込まれない、クライアントと連絡がつかなくなる、不利な条件で契約を巻かされるなど失敗した苦い経験が今に生きています。

ギルド組織で、チームを組む事によって、役割分担し、面倒事やリスクを解決出来る様になってきました。そもそも自分じゃ気づけないリスクの方が多いですしね。


ーーチームで働くってメリットばかりですね。

そうですね。自分が最強になるんじゃなくて最強チームを作れるやつが無敵なんだって大人になってやっと気づきました。ワンピース(漫画)を読んでハッとしました。あと、達成感も仲間と味わえるし良いですよね。


その最強チームを作る環境を提供するうえでの1つの通過点が今のメディア集客スペシャリスト講座でもあると思っています。そもそも、自分の得意なこと以外に割く時間が減るのだから、もっと稼いでいけるんじゃないかなと思います。


ーー会社で働く人にも通ずることはありそうですね。
会社の中でも稼いでいく人はきっとチームで仕事をまわしていける方なのでしょうね。その為には社内でも自分が「○○さんの案件だからやります!」とか、「○○さんにお願いしたい!」って言われるようにレベルアップしておく必要がありますよね。


おわりに

「出産を境に女性はパワーアップする」というお話を聞いてはいましたが、本当でした。まるカリさんとお話していると、人生や仕事に対して前向きに捉えられているのが伝わってきて、僕もこんなカッコいい人間になりたいなと思えました。

新しい働き方の選択肢を知ることができたので、僕自身とても勉強になる時間でした。まるカリさん、お時間をくださってありがとうございました!今後もよろしくお願いします!


まぁるいカリスマさん、各種SNS

Twitter

note


メディア集客スペシャリスト体験講座


■メディア集客スペシャリスト上級講座


■ギルドプロジェクトURL







読んでくださる方のプラスになるような記事を書くための活動費として使わせていただきます!