見出し画像

どんなやり方も全部正解になり得る。橋本龍来 #4

自分の将来を切り拓いていくために、大学生・社会人関係なく様々な人にインタビューをする企画。第4回目のゲストは、20歳の橋本龍来(たつき)さんです。

家族が転勤族だったため小学生の頃から海外生活も経験し、来年からはイタリアの大学に進学する予定の橋本龍来さん。「監督としてチャンピオンズリーグを連覇する」という目標の下、アクティブに行動し続ける理由や大事にしている価値観を伺いました。


画像1


海外を経験することで価値観が広がった

ーー簡単に自己紹介をお願いします。

橋本龍来(たつき)と申します。今20歳で去年の9月末からイタリアに留学していて、コロナの関係があったので3月上旬に日本に一度戻っているんですが、イタリアにいた時は語学学校に通っていました。

日本に帰ってきてからも語学学校はそのままオンラインで継続していて、来年の9月にイタリアの大学に入ってスポーツ学を学ぶ予定です。

自分自身は今サッカーを今やっています。プレイヤーもやってはいますが、将来的には「監督としてチャンピオンズリーグを連覇する」っていうのが目標です。そのために今日本でいろいろと勉強したり、サッカーが関係のないところでもいくつかの団体の運営に関わったりしています。


ーーめちゃくちゃアクティブですね!そこまでがんばれる要因やターニングポイントなどがあったんですか?

中国で生活をしたことが僕のターニングポイントとなりました。親の仕事の関係で小学5年生の時から中学1年生までの3年間は中国の上海に生活していた時期がありまして。やっぱり環境が日本と全然違うところで、さまざまな考え方や価値観があって個性の強い子が多かったですね。

自己主張の多い人の中で生きてきた経験が今の自分を形作っています。その時、直感的に「自分は日本よりも海外の方が合っているな」と感じて、将来は海外で生活しようと決意しました。


ーーたつきさんをそこまで突き動かせるのは何があるんですか?

シンプルに負けず嫌いということはありますね。とにかく負けたくない。この負けず嫌いの性格が上海でピタッとはまっていたので生活しやすかったですね。「勝ちたい、一番になりたい」というのが大きなエネルギー源になっています。


画像2


色んな活動が将来の夢に繋がっている

ーーサッカー以外にもコミュニティに属されていますよね?直接的にはサッカーに関係がないように思うんですが、何か目的などがあるんですか?

そうですね。コミュニティ活動をする目的は大きく2つあります。1つ目は、「人を理解すること」。サッカーは人間がやるスポーツなので、まずは人間について理解を深める必要があると思っています。2つ目は、「マネジメント力をつけること」。監督という立場になるために、チームをどう動かすかということを学んでいます。

直接的にサッカーに関係がなくても、結果的に色んなことに繋がっていて学ぶことも多いんですよね。だからこそ、コミュニティでの活動は自分にとってプラスになっていますね。


最善を尽くすことで将来の夢に近づく

ーーお話を聞いていて、自分の中で軸や信念があることが伝わってきました。たつきさんが大事にしている価値観などはありますか?

最善を尽くすということを大事にしています。達成したい物事やそれを得るためには、100%最善を尽くすことが一番近道になると思うんですよね。無駄を極限まで省いて、その時最善だと思うことを全力でやっていくことを心がけています。

この世の中のどんなやり方でも成功するとは思うんですよね。その中で「自分は恐らくこれが一番良いだろう」という信念のもと選択したことに対して、最善を尽くしていくのが大事だと思います。


画像3


意見の価値はみんな平等

ーー今後やっていきたいことはありますか?

色んな人と関わっていきたいですね。自分のほしい考えや発想ってどこから出てくるか分からないからこそ、日常の会話も大事にしたいです。例えば母と話していたら「それだ!」となるかもしれないし。

意見の価値はみんな平等だと思っています。そういう意味で色んな人の意見や価値観を聞きたいですね。たくさんの人と話して価値観に触れることで、将来監督になった時に選手を含め周りの人と関係性を築きやすいのかなと思っています。

自分と違う価値観の人に対しては「なんでこんな価値観を持つんだろう?」という視点で見ることで、新たな発見がある可能性があって楽しいですね。


どれでも正解になり得る

ーー最後に読んでいる方にメッセージをお願いします!

自分がやろうと思っていることは正解になる可能性があるので、前例がない場合だとしても自分を信じて挑戦していきましょう!


おわりに

「チャンピオンズリーグを監督として連覇する!」という目標に対して真っすぐに行動されていて、どんな経験も自分にとってプラスにしようとする姿が印象的でした。海外での生活を経験されているからこそ、多様な価値観を許容できる器の大きさも兼ね備えられているのかなと思いました。

自分の将来に向かって動き出したい人はたつきさんとお話するのをオススメします。どんな選択をしても決して無駄ではなく学ぶポイントがあり、点と点が繋がっていく感覚を味わえるはず。たつきさん、ありがとうございました!


たつきさん各種SNS

■Twitter

■note


所属するコミュニティ

若者応援情報サイト ヒトトナリ


読んでくださる方のプラスになるような記事を書くための活動費として使わせていただきます!