マガジンのカバー画像

文具、執筆

15
文字を書く道具と内容の話
運営しているクリエイター

#文房具

仕事用ノートにモレスキンを使い始めた

仕事用ノートにモレスキンを使い始めた

パソコンを使った仕事をしているが、アナログのノートやメモが欠かせない。
個人的にパソコンは清書を置くものという認識で、その過程の思考やアイデアを出すのは専らアナログのノートの上である。使う道具は気分に合わせて色々だが、たいていA5のノート、そしてボールペンである。
ノートがA5なのは大きさがちょうどいいからである。仕事用のパソコンを置くと机の上はいっぱいなので、大きいノートは使いづらい。しばらくリ

もっとみる
M5システム手帳でアイデアを捕まえる

M5システム手帳でアイデアを捕まえる

去年の夏くらいから、システム手帳にはまっている。
それまでトラベラーズノートを使っていたが、諸事情により書けない日が続いてなんだか嫌になって以来、心機一転するために手帳を変えたのだ。
今では自宅にバイブル一冊、A5が二冊、そしてつい先日、M5が一冊増えた。
今回の記事ではこれらの手帳の中でもM5に焦点を当てて書いてく。

アイデアを捕まえるメモ帳

スティーブン・キングの「書くことについて」という

もっとみる
銀座 伊東屋のペンケアルームに行って万年筆を調整してもらった話

銀座 伊東屋のペンケアルームに行って万年筆を調整してもらった話

最近、自分は喋るより書くほうが向いてる気がしてきた筆者です。

トップ画でお目汚しして申し訳ない。ちゃんと比較用の文章を用意してなかったので感情が爆発したひどいものしか調整の前後を比較できるものが残っていなかったのだ(しかも写真下手)

前日譚

先月、愛用しているキャップレス万年筆がかすれて書きにくいことに気がついて、パイロット本社に修理を依頼した。
キャップレスはデシモのFとマットブラックのM

もっとみる
ガラスペン、はじめました。

ガラスペン、はじめました。

出会いは突然に。ガラスペンを買った。
一応言い訳をしておくと、店に行った時点では全く購入するつもりはなかった。ただ、運命の出会いをしてしまったのだ。

2022年夏。
筆者は悩んでいた。今の仕事が自分に合ってない気がする。

その頃の筆者は、仕事の悩みを文房具を買うことで慰めるという刹那的な行為をしていた。その日も、仕事でなんか嫌なことがあった日だったと記憶している。内容までは記憶していない。

もっとみる
万年筆(インク)沼にははまらないと言ったな。あれは嘘だ。

万年筆(インク)沼にははまらないと言ったな。あれは嘘だ。

前回の記事どうも。フラグをまた回収してしまった筆者です。
Reddit民のせいで見事に万年筆とインク沼に入りかけています。順を追って説明しますね。

Redditとは?アメリカの巨大インターネット掲示板です。
筆者はここでときどき外国人たちの議論を眺めたり、参加したりしているのですが、中でもお気に入りなのが万年筆関連の話題をするスレッドです。
新しいペンやインクを買ったり、万年筆で書いた文字やイラ

もっとみる
沼にはまらなかった万年筆ユーザーの話

沼にはまらなかった万年筆ユーザーの話

わたしは万年筆を三本使っている。

ラミーのサファリ。パイロットのキャップレスデシモ、そしてパイロットのエラボーである。

万年筆へのあこがれは子供の頃、小学校の先生が持っていたデスクペン。

画像はプラチナ万年筆のデスクペンだが、千円程度で買える。そしてとても書きやすい。

これに憧れた人も多いのではないだろうか。小学校の先生は、字がきれいな人が多い。字がきれいな人が持つペン=デスクペン。当時小

もっとみる