見出し画像

万年筆(インク)沼にははまらないと言ったな。あれは嘘だ。

前回の記事

どうも。フラグをまた回収してしまった筆者です。
Reddit民のせいで見事に万年筆とインク沼に入りかけています。順を追って説明しますね。

Redditとは?

アメリカの巨大インターネット掲示板です。
筆者はここでときどき外国人たちの議論を眺めたり、参加したりしているのですが、中でもお気に入りなのが万年筆関連の話題をするスレッドです。
新しいペンやインクを買ったり、万年筆で書いた文字やイラストの写真を投稿したり、「おすすめのペンは?」などの議論で盛り上がったりしている場所です。

中でも誰かが新しい万年筆を購入するのは特にコメントが盛り上がります。筆者もいろいろな国の人が「万年筆を買いました!」と写真を投稿するのを見るのを楽しみにしていました。
まさか自分が投稿することになるなんて……。

何を買ったのか?

ここ半年で、万年筆2本とインク2つを買いました。
いままでは万年筆といえば実用性重視!だった筆者ですが、Reddit民を見ていたらたまには遊ぶ用の変わったインクがあってもいいかな?と思うようになったのです。
そして、インクが増えるとペンが増えます。そんなわけで2つずつ追加しました。

万年筆1つ目:パイロット カスタムヘリテイジ 912 FA

まず一本目の万年筆はパイロット カスタムヘリテイジ 912 のFAというペン先のものです。
カスタムヘリテイジ912はシンプルな万年筆ですが、豊富な種類のペン先から好みのものを選ぶことができます。
筆者はパイロットが作る特殊(変態)ペン先の一つ、そして万年筆マニアには大変人気がありますが、使い勝手が難しいので人を選ぶとも言われているFAを選びました。試筆して良い感じだったので。

万年筆2つ目:セーラー 四季織 雪月空葉 垂雪

垂雪は「しずりゆき」と読みます。名前が長くてちょっと覚えるのが大変なペンです。
セーラーの中でも1万円ほどで買えるお手頃なラインの万年筆で、ラメ入りの本体が大変可愛らしかったので購入しました。名前も風流で良いですね。セーラーはおしゃれなデザインの万年筆をたくさん出しているのですが、筆者は今回はじめて購入しました。長い間、万年筆といえばパイロット一筋だったからです。
セーラーのペン先は固めと言われているそうで、確かに筆者が持っている他の万年筆より書き心地が固めな印象でした。でも、滑らかさで書きやすいです。
後述するセーラーのインクを使うために、インクと一緒に購入しました。

インク1つ目:パイロット 色彩雫 花筏

カラフルなインクといえばこちら!の色彩雫シリーズから、去年発売になった新色のうちの一つ、花筏です。小さいボトルのものを購入しました。
パステルピンクが大変可愛らしく、これはRedditを見て気になってしまい、すぐにお店に買いにいったものです。名前の通り春らしい淡いピンクが魅力的なだけでなく、ボトルに入った状態でも透明度が高くてきれいです。
黒やブルーブラックのインクになれている人にはかなり淡い色合いなので物足りなさを感じるかもしれません。筆者も最初は「ちょっと薄すぎ……」と思いました。
しかし筆記の気分を買えるために使ったりと、実用性よりは遊び心重視といった使い方で楽しもうと思いました。今ではカスタムヘリテイジ912に入れて遊んでいます。

インク2つ目:セーラー ゆらめく 凍空

こちらもReddit民が試し書きしていたゆらめくシリーズを見て、気になったので購入しました。
紙質や濃淡によって色が変化する面白いシリーズのインクで、その中でもこの凍空はグレーとグリーンとピンクが混じったような色合いです。基本的には寒色よりのグレーですね。
他にも気になる色があったのですが、こちらの名前とグレーな色合いが良かったので購入。
このインクを使うために、セーラーの万年筆も購入してしまいました。名前を冬っぽいもので統一していることにお気づきでしょうか……。ちょっとした遊び心です。

書いてみた!

インク:花筏 ペン:カスタムヘリテイジ912
ブラッドベリの「華氏451度」を模写
インク:凍空 ペン:四季織 垂雪
FKDの「高い城の男」を模写

手書きはあまりうまくないですが……

というわけで、美しいインクとペンを手に入れたという話でした。これ以上ペンが増えないように気をつけます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?