見出し画像

『なぜ?だんじりの音を聞くと心踊るのか?』

皆さんは、
だんじりが好きですか?
私は大好きです。


小さい頃から
地域の戎神社のだんじりを
友達みんなで引いていた。
姉も弟も引いていた。
子どもたちみんな引いていた。
学校を超えてたくさんの友達ができる。


岸和田のだんじりが有名ですが
岸和田では、学校は当然休みになります。
結婚式にハッピを着て写真を撮る人もいます。


一台、なんと
○千万、億かかることもあります。
スゲ〜気合いが違う。

いったい
だんじりって何?

だんじりとは、

日本各地で見られるだんじり祭りは、地元の祭りの中で最も有名なものの一つです。祭り自体は様々な形式がありますが、大きな山車を引き回すダイナミックな踊りが特徴的です。また、祭りの起源や意味についても様々な説があります。だんじり祭りは、単に見物するだけでなく、参加することで地域の文化や伝統を感じることができるでしょう。

AIによる解説

今日は母の実家の
兵庫県御影にやってきました。
だんじりを見るためです。


従兄弟が、
世話役として頑張っています。
さらに、甥っ子がハッピデビューしました。


凛々しい姿を見て
家族みんな感動していました。
母は成長ぶりに涙ぐんでいます。



各地区ごとに
だんじりの大きさや形が違う。
太鼓の音色も違う。

上の人はロープで落ちないように括られています。
メチャンコ前のめりに乗っています。
引き子も上に乗っている女性も多く華やか‼️
こちらも女性が多かった。

子どもが多いだんじりや
若い女性が多いだんじり等
それぞれの地区で特色が出る。

日本舞踊の先生の華麗な舞


色んなだんじりがあり、
太鼓や鉦のコンチキチン♪
という音が聞こえると心が弾む‼️

DNAに刻まれているのかな?


車椅子の母も音色に合わせて踊っている。
血が騒ぎ出すという。


だんじりが通るたびに
母が手を振ると
だんじりの上から

『オバちゃ〜ん!』


ハタキみたいなのを振り返してくれる。
熱烈歓迎だ。


なぜか母が手を振ると
みんなメチャンコふり返してくれる。
母は

『私が地元だと気づいてくれてるんや!』

と言っていた。
(ホンマかいな?)


夜は夜で雰囲気がある。
提灯に灯りがともる。

朝から晩まで
だんじりの上に乗っている人。
押している人。
みんなだんじりが大好き💕
それが全身から伝わってくる。
じゃなきゃ
一日中できないです。

好きって最強だとあらためて思う。
それが文化を作るんだろう♫



偉大なり『だんじり』

だんじりのおかげで
母はじめ
私たちみんな元気をもらえた。


DNAというか
身体中の細胞が活性化した
感じがする。
だんじりは文化。
伝説の力なんですね‼️


昨日まで仕事で
今日からゴールデンウイーク。
エネルギーチャージの1日目。


だんじりからもらったエネルギーを
大好きな仲間と発散します。
だんじりファイターが暴走します‼️

5月5日は21時から
さぼ姉と私が
うりもさんから
介護について学びます。
スタエフ配信しますので
是非お越しくださいませ♪
お待ちしてます‼️



最後まで読んでいただき
ありがとうございます。


いつもスキやフォロー、コメント
ありがとうございます。
励みになります。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?