マガジンのカバー画像

日本語学習支援ボランティア

6
運営しているクリエイター

#日本語学習支援

ニーズに合わせた能力の発揮 日本語学習支援ボランティア始めました!

ニーズに合わせた能力の発揮 日本語学習支援ボランティア始めました!

以前から数回、記事に書いている日本語学習支援ボランティア。
講座修了と見学を経て、いよいよ活動を始めました!
というわけで、初回の活動を終えて気づいたことを紹介します。

【活動内容は…】担当するのは、外国籍で日本の公立小学校に通う3~5年生。

日本語を教えるというよりは、学校の教科学習についていけるようにフォローするというような内容。

2時間の学習時間内で学校の宿題や学習範囲のドリルなどを進

もっとみる
日本語学習支援ボランティア養成講座での学び

日本語学習支援ボランティア養成講座での学び

日本語学習支援のボランティア養成講座に3日間通うこととなり、先日その初回講座があった。

その中での学びをアウトプットすることで理解を定着させたいと思う。

・日本の教科書学習:背景には日本文化の影響が大きい1点目は言語学的なものではなく、学習支援をするにあたっての注意点などを聞く中で印象に残った内容。

日本語教育といっても相手が会社勤めの人か、子供たちか、主婦かなどによって、使う場面が異なり教

もっとみる
日本語学習支援ボランティア養成講座での学び(3)

日本語学習支援ボランティア養成講座での学び(3)

下の記事に引き続き、ボランティア講座での気づきを紹介する。

・子供の言語の定着について

母語が定着するのはおおよそ10歳といわれているそう。

それ以前に母語と異なる言語を覚えようとすると、どちらも中途半端となる可能性がある。

小さいころは言語を勉強するというより、気づけば覚えているという状態となるため、幼児の英語教育なども注目されるが、メリットばかりではなさそう…。

と、ここまで講座で聞

もっとみる
日本語学習支援ボランティア養成講座での学び(4)

日本語学習支援ボランティア養成講座での学び(4)

マウンテンは山(やま)なのに、なぜ富士山をふじやまって言わないの?



何度か続けて書いているボランティア講座の学びのアウトプット。

先日、15時間講座の最終回で、フィリピン人の生徒さんに来ていただき模擬講義を行いました。上記はその中で実際に出た質問です。

これに即答できる方はいますか?

該当単元を担当されていた受講者の方も困っていて、先生のフォローが出ました。その場では、it

もっとみる