見出し画像

最近の出来事や今後の活動について、まとめました。(2024.05)

みなさんこんにちは。AKITA"KARA"の鷲谷わしやです。GWも明けて、いよいよ暑くなってきましたね。みなさんはいかがお過ごしですか?

先日公開した「AKITA"KARA"ってなんだろう?」という記事が本当にたくさんの方に読んでいただいたみたいで、とても嬉しいです。わざわざ運営メンバーまでメッセージをくれる方までいて…これからも頑張っていこうと、勇気をもらいました。みなさん本当にありがとうございました。

AKITA"KARA"はこの一週間、色々と動きがありました。こちらのnoteにも過去の活動記録を載せていきたいところですが、まずは今に集中して…ここ最近の動きをお伝えできたらと思っています。


AKITA"KARA"のネットショップができました。

つい最近になりますが、AKITA"KARA"のネットショップが出来上がりました。こちらでは、『みんなでつくる あきた図鑑』を販売しています。

みんなでつくる あきた図鑑

「あきた図鑑」は、2023年11月〜2024年3月までの5ヶ月間のプロジェクト「あきたデザインゼミ」の成果物として作りました。デザインゼミに参加してくださった17名のゼミ生と共に、秋田県内各地を周り、リサーチ・取材・編集と、みんなで作った一冊です。

秋田を知る一冊に、そして観光など秋田を楽しむ一冊になると嬉しいです。ぜひネットショップの方も覗いてみてください。


ごじょうめ朝市plusに出店してきました。

続きまして…『あきた図鑑』関連で話題がもう一つあります。5月12日(日)に開催されました秋田県五城目町の朝市「ごじょうめ朝市plus」にAKITA"KARA"で出店してきました。

販売した『あきた図鑑』。今回の朝市は"山菜祭り"だったこともあり、たくさんの山菜が売られているなか、AKITA"KARA"では"あきた図鑑のみ"という、かなり斬新な感じでした。

屋台は昔ながらの朝市を意識して…。

当日は有難いことにたくさんの方にあきた図鑑をご購入していただきました。自分たちでもびっくりするくらいです…。暖かいお言葉もたくさんいただき、本当にありがとうございました。


再来週には、歩く〜(あるく「から」) !

色々と報告が多くて、すみません。こちらで最後になります!
再来週の土曜日、5月25日(土)に歩く〜(あるく「から」)というイベントを開催します。

こちらのイベントは、街の翻訳家であるKAZUさんという方にご協力をいただき、開催する街歩きイベントです。

街の歴史や背景を知ることで、街の見え方は少しづつ変わってきます。実際に街を歩き、自分が感じたことを他の皆さん共有することで、普段は見えてこなかった街のおもしろさが見えてくるかもしれません。

自分たちが暮らしている街について知ることで、色々と街で活動できる余白や「遊べる隙間」みたいなものが見えてくるかもしれません。

みなさんと一緒に、街や自分を見つめなおす時間を、共に過ごせたらと思います。ご参加、お待ちしています。


読んでくださり、ありがとうございます!

色々と書いてきました。AKITA"KARA"で一応代表をさせてもらっているぼくの日々も少しずつですが、忙しくなってきました。有難いことですが、余白の時間も大好きな自分ですので、ほどほどに頑張っていけたらと思っています。

そして、上の方でも書きましたが「あきた図鑑」をはじめ、AKITA"KARA"の活動に興味を持っていただける方が増えてくださり、大変嬉しく思っています。

ぼくらは宣伝・広報もあまり真面目にやっていませんし、営業活動というものは全くといって良いほどやっていません。"やっていない"というより"できていない"というのが適切な表現だと思います。

でもこうして人伝などで、自分たちの活動や自分たちが作ったものが多くの方に届いているのはとても嬉しいです。本当にありがとうございます。

さらに…先週の五城目朝市では、あきたデザインゼミに参加してくださった大夢さんとじょうくんが本の販売を手伝ったくれました。朝から本当にありがとうございました。

みんなで作った本を実際に手売りで届ける。ぼくも初めての経験でしたが、購入してくれる方の顔が見えるのはとても良いですね。朝市でご購入していただいたみなさんもありがとうございました。

と、感謝を伝えたい方はたくさんいますが、これからも活動は続いていきますので…この辺で。本記事も読んでくださり、本当にありがとうございました。今後ともAKITA"KARA"をよろしくお願いします!

素敵なお写真、ありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?