マガジンのカバー画像

📚2024 読書記録

43
2024年の読書記録を、一冊ずつ140文字以内でまとめています。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

31冊目「椿ノ恋文画集」しゅんしゅん📖小川糸さんの連載小説に添えられた絵の画集。横長の新聞連載小説の内容に絡めて添えられる絵が昔から好きで皆川明さんの「森へ行きましょう」の画集も宝物にしている。ボールペンで描くしゅんしゅんさんの素描が楽しくてたくさんの絵を鑑賞できて本当に嬉しい。

30冊目「ベルリンうわの空」香山哲📖ベルリンのシェアハウスで暮らす若者のドキュメンタリーを観たので久しぶりに再読しました。やっぱり香山哲さんの作るものが好きだし今の気分にフィット、最近の自分の中のもやもやが漫画化されていてすごく安心しました。このままこの感覚を信じていきたいです。

29冊目「私の生活改善運動」安達茉莉子📖久しぶりに読み返した本。安達茉莉子さんは暮らしLIFEをまるごと根っこから味わって感じて自分の生活LIFEそのものに心と体でもって刻み進めてゆくその日々を丁寧に記録してくれました。その記録がまた日々LIFEを送る読者に新発見を与えてくれる。

28冊目「コーヒーのあわからうまれたこねこ」📖猫本を色々読んでいます。全編刺繍で刺した絵本。コーヒーのあわからうまれたこねこ、さすらい、自分なりのしあわせを探しにゆく。猫たちのしあわせはなんだかんだで人間の膝の上!?コーヒーを放っておいたらこねこが産まれていたらたしかに楽しい!

27冊目「サブカルチャーのこころ オタクなカウンセラーがまじめに語ってみた」笹倉尚子 荒井久美子(編著)📖これだけ多くの人が夢中になっている各種サブカルその文化の魅力にはそれぞれに何か心を動かす作用が隠れているはず!「好き」がもたらす心理効果は生きる上で多くの癒しと活力をくれる。

26冊目「太陽をかこう」ブルーノ・ムナーリ📖「木をかこう」の次は、太陽をかこう!木は数えきれないほどあるけど太陽はたったひとつ。東京・京都・NYどこにいても同じ太陽を見ている。ひとつだけの太陽を色々な場所から見て人々は色々な姿の太陽を描いてきた。あなたにとっての太陽は何色だろう。