マガジンのカバー画像

2023年 ドイツ・ライプツィヒ日記

80
毎日文章を書くチャレンジとして書きはじめた日記です。ドイツ・ライプツィヒでの暮らしの様子を短い文章で。
運営しているクリエイター

#日記

予算を設けずに一ヶ月本を買ってみた結果

10月に高城剛さんのメルマガを読んで、年間1000冊読むってどんな感じだろうと、予算を設けずに…

ドイツのお皿は大きい

子供がずいぶん大きくなって、我々大人と同じお皿でご飯を出すようになりました。・・・が、や…

これまでにビーガンで焼けるようになったお菓子

今日は月に二回参加している地元のマーケットの日で、一ヶ月かけてようやく満足のいく出来にな…

子供時代から続くコーヒーライフ

思い返してみると、6、7歳、小学校に入るくらいの頃からコーヒーを飲んでいました。当時は多分…

いくつになっても友人と料理をするのは楽しい

学生時代には餃子パーティー、鍋パーティーなどといって友人たちと料理をすることがよくありま…

女友達との信頼と絆

私は女です。冒頭から変な一文ですが、男の人にとっての女友達と、女の人にとっての女友達って…

ドイツの子供のお弁当

毎日子供のお弁当を作っています。お昼ご飯は給食なので、小腹が減った時に食べる軽食を詰め合わせます。そう、授業の合間に自由に食べていいんです。放課後学校でも食べながら遊んでいます。 何を入れるかというと、野菜や果物、パン、チーズ、甘いお菓子など、台所庫にあるものを詰め合わせます。 ドイツでは、小さい頃からものすごくシンプルな野菜や果物を切っただけのおやつを食べるので(ぎらぎらきらきらしたお菓子も売られて入るけれど)、慣れているのかな、楽だし健康的でいいなと思います。飲み物は

学生時代のおいしい節約野菜スープ

スープのシーズンですね。スープが大好きで、昨年からHive BlogにSoup Storiesというシリーズ…

圧力鍋さまさま、おすすめです

みなさん圧力鍋を持っていますか?私はお味噌や納豆の大豆を煮るために買って、そのほか小豆や…

理想の女性の先輩が思わぬところにいた話

同世代とだけでなく、自分の人生の先をいく年上の先輩と、元気をくれる若い人との関係を築くと…

子供のリクエスト、聞いてみませんか?

子供のリクエストに耳を傾けてみると意外な発見があっておもしろいです。今朝、子供と買い物に…

一晩家出をした話

昨晩、些細なことからパートナーと口論になり、家出をしました。私が借りているキッチンの値上…

なんでも意外とできるのでやってみる

昨日は地元のドイツ・ライプツィヒの起業イベントで、今試作している和風ビーガンアイスのサン…

花と緑で生活に彩りを

こんまりさんが著書の『人生がときめく片づけの魔法 2』で、花のある暮らしをすすめていました。高校生の時はガーベラを一輪飾っていたとのこと。私もガーベラが好きだったので試してみたくなりました。 子供と花を買いに行ったら、まったくガーベラ感のないアマリリスを買ってお店を出ていました。子供はアマリリスの巨大な姿に惹かれたようです。そら魔女のほうきや杖のように手に持ったら楽しいだろうさ! 昔、母とアマリリスを球根から育てたことを思い出して、懐かしい気分になりました。ガーベラを見て