マガジンのカバー画像

2023年 ドイツ・ライプツィヒ日記

80
毎日文章を書くチャレンジとして書きはじめた日記です。ドイツ・ライプツィヒでの暮らしの様子を短い文章で。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

ドイツ・ライプツィヒ、地産地消の楽しさ

3年前から地元のマーケットで、食に関するプロダクトや、ビーガンの食事を提供しています。昨…

ドイツの寒さ対策: 家でもダウンベスト

ドイツは寒い日が続いています。これを書いている今、外の気温はマイナス3度で、今週はマイナ…

予算を設けずに一ヶ月本を買ってみた結果

10月に高城剛さんのメルマガを読んで、年間1000冊読むってどんな感じだろうと、予算を設けずに…

ドイツのお皿は大きい

子供がずいぶん大きくなって、我々大人と同じお皿でご飯を出すようになりました。・・・が、や…

これまでにビーガンで焼けるようになったお菓子

今日は月に二回参加している地元のマーケットの日で、一ヶ月かけてようやく満足のいく出来にな…

子供時代から続くコーヒーライフ

思い返してみると、6、7歳、小学校に入るくらいの頃からコーヒーを飲んでいました。当時は多分…

いくつになっても友人と料理をするのは楽しい

学生時代には餃子パーティー、鍋パーティーなどといって友人たちと料理をすることがよくありました。社会人になると、お金の余裕が出てきて、背伸びしたいのもあり、外に飲みに行くことが多くなりました。 そのあとまた学生に戻って、外国に移って、また友人たちと料理をするようになりました。料理好きなので、そうでない人の気持ちはわからないのですが、改めて、人と一緒に料理して、食べるのって楽しいなと思います。 「同じ釜の飯を食う」(一緒にご飯を食べることで親しさが深まること)のに加えて、作る

女友達との信頼と絆

私は女です。冒頭から変な一文ですが、男の人にとっての女友達と、女の人にとっての女友達って…

ドイツの子供のお弁当

毎日子供のお弁当を作っています。お昼ご飯は給食なので、小腹が減った時に食べる軽食を詰め合…

学生時代のおいしい節約野菜スープ

スープのシーズンですね。スープが大好きで、昨年からHive BlogにSoup Storiesというシリーズ…

圧力鍋さまさま、おすすめです

みなさん圧力鍋を持っていますか?私はお味噌や納豆の大豆を煮るために買って、そのほか小豆や…

理想の女性の先輩が思わぬところにいた話

同世代とだけでなく、自分の人生の先をいく年上の先輩と、元気をくれる若い人との関係を築くと…

子供のリクエスト、聞いてみませんか?

子供のリクエストに耳を傾けてみると意外な発見があっておもしろいです。今朝、子供と買い物に…

一晩家出をした話

昨晩、些細なことからパートナーと口論になり、家出をしました。私が借りているキッチンの値上げについてあれこれ口出ししてきたので、それはあなたのビジネスではないと言い、ここ数週間のうっぷんが爆発しました。 家にいる気分ではなく、夜はオフィスで過ごすことにしました。子供に事情を説明して寝かしつけて、パートナーと子供を残して家を出ました。 オフィスで考え事をして、一晩寝て、子供が起きる前に家に戻りました。子供を送って、またオフィスに戻って、お友達のお弁当屋さんにお昼を食べに行きま