マガジンのカバー画像

でき太くん三澤のひとりごと

143
子育てのこと、学習のこと、人間関係のことなど、日々感じたことなどを、思いつくままに書いています。
運営しているクリエイター

#教育

でき太くん三澤のひとりごと その86

◇ 自学自習 最強説!! ちょっとびっくりするようなタイトルかもしれませんね。 自学自習…

でき太くん三澤のひとりごと その80

◇ 「自分を知る」ことは、「環境」にプラスに作用する 私はひとりごとを書く際には、必ず2…

でき太くん三澤のひとりごと その79

◇ 子どもの能力をどんどん開花させていく4つのポイント その3 前回は「環境」に大きな影響…

でき太くん三澤のひとりごと その78

◇ 子どもの能力をどんどん開花させていく4つのポイント その2 今回は前回の続きとなります…

でき太くん三澤のひとりごと その77

◇ 子どもの能力をどんどん開花させていく4つのポイント さて、今回のひとりごとは、子ども…

でき太くん三澤のひとりごと その76

◇ 応用・発展問題ができるための条件 ◇ 今回は応用・発展問題ができるようになるためのポ…

でき太くん三澤のひとりごと その75

◇「スタディウルフ」はじめました  三澤です。 「スタディウルフ」って、なんのことだかこれだけではさっぱりわかりませんよね。 これは地元の中学生と今月新しく作った部活動の名称です。 どういう部活動かといいますと、勉強の苦手意識を克服すること、学習習慣を身につけること、自己肯定感を向上させることを目標としたものです。ですから、全教科よくできるような学年トップクラスの自信満々の子は残念ながら入部することはできません。 苦手な教科があったり、勉強に対して苦手意識や劣等感が

でき太くん三澤のひとりごと その74

◇ 「わからない!」と素直に言えなくなった子どもたち 私の胸が引き裂かれるほどつらい気持…

でき太くん三澤のひとりごと その73

◇ 本を読む習慣を身につけるのはどうしたらいいの? 子どもの読解力を向上させていくには…

でき太くん三澤のひとりごと その72

先だって中学からずっと不登校だった方と対談させていただくことができました。 その方は今は…

でき太くん三澤のひとりごと その71

◇ 学校に通い始めると、成績で「自分」という存在が評価される。 もちろん生徒会活動や宿題…

でき太くん三澤のひとりごと その70

今回は子どものやる気について書いてみたいと思います。 子どものやる気は、私たちの心の中に…

でき太くん三澤のひとりごと その69

以前からこのコラムでは、ひとり1人のスタートラインから学習を進めていけば、どの子も必ず算…

でき太くん三澤のひとりごと その68

先週、ベトナムに住む親御さんを対象としたセミナーのようなものを実施しました。親御さんの子育てに関する悩みに対して、ひとつ一つアドバイスをさせていただきました。 その中で私が言ったひと言に、親御さんがちょっとびっくりしたような表情をされました。 そのひと言は、「子育てに失敗はない」というものです。 冷静に考えれば、確かにはじめて聞く方はびっくりしてしまうかもしれませんよね。でも私はこれまでの経験を通じて、本当にそうだな、と思っているのです。 子育てに失敗はないのだから、