見出し画像

きのこ大好き

こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。

私は、きのこが大好き。
せっせと菌活をしています。

明日は「きのこの日」。
きのこLOVEの私は、きのこについて記事を書くことにしました。

今回は、きのこの調理法についてです。
ご紹介しますね。

きのこ調理法

○焼く
1番シンプルな調理法。

グリルや網できのこを焼くと、水分がほどよく抜けます。

そのまま食べてもいいですし、塩を振ってもおいしい。
私は、少しおしょうゆをたらすのが好きです。

○煮る
きのこの旨み成分は、60〜70度の温度で増加するとのこと。

沸騰させたお湯ではなく、水からきのこを入れてじっくりと煮たほうがいいでしょう。

私は、お味噌汁や鍋ものにどっさり入れます。

○揚げる
強火でささっと揚げれば、歯ごたえや食感を楽しむことができます。

ただ、きのこは油を吸収しやすい。
(だからおいしいのですが)
揚げるとカロリーが高くなってしまうのです。

なるべく短い時間で揚げるのが、ポイント。
特に素揚げは10秒くらいで充分です。

私は、舞茸の素揚げがお気に入り。
抹茶塩で食べるのが好きです。

○炒める
きのこだけでもいいですし、他の食材と一緒にしてもいい。

油はそれほど多くなくても大丈夫です。

炒めているうちにきのこから水分が出てくるので、鍋にくっつきにくい。
強火でさっと炒めましょう。

私の場合、きのこともやしをオイスターソースで炒めるのが、定番です。

○蒸す
きのこの栄養分や香りは、100度以上で調理すると壊れてしまうと言われています。

70度くらいの低温蒸しがおすすめ。
ホイルに包んで蒸すのもいいですね。

シャケと一緒に蒸すと、ボリュームのあるおかずになりますよ。(みそ味が好き)

○漬ける
しょうゆ漬け、オイル漬けなど。

きのこは食物繊維が多いので味が染みやすい。
旨み成分がたっぷりですから、まろやかな味わいになります。

冷やすと、のどごしが良くなります。
私の友人は、食欲がないときでも食べられるので、常備していると言っていました。

私は、しめじのしょうゆ漬けをお豆腐に載せて食べています。

○干す
乾燥させれば旨みを閉じ込められますし、保存力がアップします。

きのこのビタミンDは、紫外線を浴びせることで増加するとのこと。

ただ、自分でやる場合、ちゃんとした環境にしないと、雑菌が繁殖するかもしれません。
気をつけて下さいね。

私は、市販の干し椎茸をよく使います。
大根、厚揚げ、レンコンなどと一緒に煮込むと、ご飯がいくらでも食べられそう。

★生食は避けて下さい★
きのこは、食物繊維が多いのが特徴。

生で食べると、消化不良や下痢になったりする可能性があります。

加熱料理がおすすめですが、生マッシュルームのサラダとかおいしいですよね。

そういう時は、なるべく食べ過ぎないようにしています。
(と言いながらも、ついたくさん食べてしまう……)


書いているうちに、お腹が空いてきました。
何を作ろうかな。

おいしいきのこを食べて、健康になりましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?