マガジンのカバー画像

高齢者共同運営マガジン(廃刊予定)

31
謝罪m(__)mプレミアム会員解約予定なのでこのマガジンの共同運営はできなくなります。せっかく登録していただいて申し訳ありません。記事は消えません。ワタシはWordPressに移… もっと読む
運営しているクリエイター

#高齢者

衝撃を受けた令和の歌と昭和のアニメで覚えている作品は?

衝撃を受けた令和の歌と昭和のアニメで覚えている作品は?

この歌初めて聞いたときは、「なんちゅう歌やねん!」と思いました。

アニメ鬼滅の刃の劇中歌だったのですね。
あぁ鬼の歌ねと納得しました。

鬼に寄り添う視点は?

『鬼滅の刃』はAmazonプライムビデオで見れるとこまでしか見ていませんが。

どことなく、鬼に寄り添う悲しさに共感させる作風だなぁと
“今どきのアニメ”を観賞してました。

以前の住んでいた近くで発達障害児らしき中学生らしき男の子が道

もっとみる
高齢者をネットに引っ張りこむには?このアイデアしかない!

高齢者をネットに引っ張りこむには?このアイデアしかない!

高齢者って思い込みがあるのですよ。
スマホは苦手という。
まだガラケーの人いるし。

ガラケー廃止なのにね😒

 高齢者がネットやり出すとメリット多いです

孤独死がふせげる

情報を知る

出歩けなくてもお友達ができる

健康情報を共有できる

刺激を受ける

影響を受ける

若い人とも交流できる

趣味を発表できる

ネットスーパーを利用できる

チラシ以上のお得情報を受け取れる

小遣い稼

もっとみる
noteの見え方が違う事を発見!高齢者の使い方の工夫。

noteの見え方が違う事を発見!高齢者の使い方の工夫。

noteって、スマホのアプリと、スマホのブラウザと、
パソコンで見るのとではぜんぜん違います。

高齢者としては?おそらく、ワタシが最初にそうであったようにスマホのアプリで見る人が一番多いのではないでしょうか?

アプリだけだと広がりません。
一度、ブラウザから見てみると違いに驚くでしょう!

高齢者だって高齢者の数だけのニーズがあります!高齢者さんだと情報少ないアプリのほうがいいのかなあ?

もっとみる
高齢者さん!共同運営マガジンしませんか?

高齢者さん!共同運営マガジンしませんか?

 超高齢者社会に突入した現在、潜在的人数は多い筈なのに、ネット社会にはあまりお見かけいたしません。

ワタシはアラ古希です。
精神年齢幼いけれど

共同運営マガジンで、高齢者のネット人口を増やしたいです。

ジャンルはお好きなテーマでどうぞ。

お気軽にご参加くださきませ。

ワタシに参加希望コメントいただきましたら、ご招待メールを送ります。
メールに従って承認すると
お好きなときに、この共同運営

もっとみる