見出し画像

日本出版販売が、出版不況などで2025年2月末を目処に、コンビニへの本の卸しを止めることに!

こんにちは、翼祈(たすき)です。

出版不況だと長いこと言われている現代。紙の書籍から、電子書籍に置き換わることが、随分増えました。

紙の書籍が大好きな私は、手元に置けない電子書籍が増えて、寂しい気持ちがします。

そんな出版不況が、コンビニにまで押し寄せていることが分かりました。

日本各地の書店やコンビニに出版物を届ける出版取次の大手2社の1つ日本出版販売(日販)が、担当している大手コンビニのファミリーマート、ローソンへの雑誌の配送を2025年初めで取りやめにすることを決定しました。

理由は輸送費の高騰や出版不況だとみられています。もう1つの出版取次大手、トーハンが引き継ぐ見込みだといいますが、書店などそれ以外の出版流通への影響が懸念されています。

今回が日本出版販売がコンビニへの本の卸しを止める理由をお話します。

日本出版販売がコンビニへの本の卸しを止める理由

日本出版販売は2022年度におよそ22億円の赤字を出し、配送ルートの効率化などに励んできました。ローソンによりますと、2023年1月頃、日本出版販売から取次業務を止めたいとの要望を受けました。日本出版販売は「2025年2月末を目処にコンビニへの本の卸しから撤退することは事実です。撤退までの円滑な移行に努めていきたいです」としました。

トーハンがコンビニ大手のローソン、ファミリーマートの両社への卸しを受け継ぐ方向で調整していると想定され、トーハンは「出版流通を維持すべく、日本出版販売から本の卸しを引き受ける覚悟を固めました」と説明しました。

日本出版販売がコンビニへの本の卸しを止める背景には雑誌売り上げの落ち込みや輸送コストの高騰があります。

日本出版販売の統計資料「出版物販売額の実態2022」によりますと、日本国内のコンビニでの出版物販売額は2006年度のおよそ4253億円が2021年度におよそ1172億円まで激減しました。出版物販売額全体に占めるコンビニ販売の割合もおよそ17%からおよそ8%まで半減しました。

ですが、取次各社はコンビニへの本の卸しの時にその近くの書店に出版物を配送するケースも多いといいます。大手コンビニ関係者によると、「マンガや週刊誌の売り上げはまだまだ好調で売れ筋のアイテムもあります。書店がない地域もあることで、まだコンビニへの本の卸しの需要はあります」と述べました。

参考:出版取次の日販、コンビニ雑誌配送を25年初めに取りやめ…書店配送への影響に懸念も 読売新聞(2023年)

かなり困る

私が子どもの頃は自転車でも行ける距離に何ヵ所か書店があったのですが、どんどん無くなり、住む地域では車がないと行けない場所にしか残りませんでした。

「書店は、通勤する駅にあるからいいんじゃ?」と思う方もいるかもしれませんが、地元で近くに書店があるのとないのとでは随分違います。

近くにないと新刊の発売日はまず分からなくなります。発売日が分からないことで、持っている既刊本の続刊を買わなくなります。どんなのが今流行っているかも分からなくなります。それらが分からないことで、久々に書店に行っても、知らない本だらけで、ますます書店から足が遠のきます。

書店に行かなくなったことで、コンビニには随分助けられて来ました。たまに母が欲しいと言う月刊誌があるのですが、コンビニにあることで、発売日を知らなくても、「あ、最新号出てる」と、発売されていることを知れます。

コンビニにしか置いていない、分厚いマンガの総集編みたいな雑誌も結構好きだったりします。

2025年2月末を目処と少し先ですが、又もや本の存在が私から遠のくのが悲しいです。


この記事が参加している募集

ライターの仕事

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?