あかね | dinii inc.

dinii(ダイニー)のUIデザイナーです

あかね | dinii inc.

dinii(ダイニー)のUIデザイナーです

最近の記事

  • 固定された記事

副業3年目の私が考える 『副業の可能性』

はじめまして。株式会社ダイニーのデザイナー、あかねです。私たちは12人でモバイルオーダーを開発しているチームで、私はその中でUI設計からポスターまでデザインに関するもの全ての制作を担当しています。 (デザインについては完全独学なので日々勉強です) 私は25歳にして2度の転職を経験しており、ダイニーが3社目です。なかなかに右往左往してきたキャリアですが、唯一継続していることとして、いわゆる「副業」があります。個人事業主として開業し、結婚式に使われる席次表やウェルカムボードをオ

    • プロダクトを良くしたければフラれる覚悟を持て

      若者のデート離れが話題です。こちらの記事ではその本質的な理由を、人の感情に対する恐怖心と説いてます。「変なこと言って空気を乱したらどうしよう」「ズレた提案をして後で自分のせいにされたらどうしよう」そんな恐怖心から失敗すると思い込み、最初からデートしないという選択を取ると。 この傾向は恋愛のシーンのみならず、プロダクト開発においても起こっているのではないでしょうか。 ユーザーヒアリングが怖い世代 普段ものすごく評価される仕事ぶりなのに、妙にユーザーヒアリングを避けるタイプ

      • 発信が苦手なデザイナーが note発信の苦手意識を克服し ネタが無限に思いつくようになった方法

        こんにちは株式会社dinii(ダイニー)のデザイナー akaneです。弊社ではメンバー持ち回りでnoteの記事作成を担当しています。 noteでの情報発信に苦手意識がある私は、自分の順番が近づいてくると内心ヒヤヒヤ…🥶 でも、なんでこんなに億劫なんだろう…?この機会に自分の気持ちと向き合ってみることにしました。 発信への不安を取り除きユニークなネタを用意できれば書ける 自分の気持ちを棚卸ししたところ、記事のクオリティへの不安・発信後のリアクションへの不安・ユニークなネタ

        • 【デザイナー向け】超納得できる目標の立て方

          こんにちは!モバイルオーダー「ダイニー」のデザイナー、あかねです。 かねてより目標を立てるのが超苦手な私がようやく辿り着いた、超納得感のある目標の立て方についてシェアしていきます。 私のように「目標の立て方がよくわからん」とか「目標を立ててみたけどイマイチ納得感がなくて頑張れない」とお悩みの方の手助けができると嬉しいです。 STEP1:まずは自分のキャラクターを理解してみよう目標を立てる上で自分の傾向やキャラクターを理解することが超大事だと気づきました。つい数日前のこと

        • 固定された記事

        副業3年目の私が考える 『副業の可能性』

          セルフレジを本気でもっと良くしたい

          こんにちは!ダイニーのデザイナーあかねです。私は超せっかちな性格なのでセルフレジを好んで使うのですが、まだまだ使いづらい点は多数...。今回は今感じている違和感を分析しながら、自分ならどうUI設計するか考えていきたいと思います。 ひとまず、私がセルフレジが好きな理由はこの3つ。 1.レジに並ばなくていい 2.「QUICPayでお願いします」と言わなくていい 3.店員さんが支払い方法を選択する時間、読み取り器がアクティブになるまでの待ち時間がない そして今感じている違和感

          セルフレジを本気でもっと良くしたい

          オンラインカウンセリングのシステム見積もりが400万だったとな

          こんにちは。モバイルオーダー『ダイニー』のデザイナー、あかねです。 昨今の情勢で様々なサービスがオンライン化していますが、知り合いのカウンセラーさんからこんなご相談を受けました。 「オンラインカウンセリング始めたい。いろんな業者に見積もり取ったけど高すぎて始められない」とのこと。 詳しくお話を聞き、カウンセリングシステムの見積もりを教えてもらうと約400万だという...!!! 正直「まじて言ってる?」と思いました。 従業員5人くらいの規模感で、オンラインカウンセリング事

          オンラインカウンセリングのシステム見積もりが400万だったとな

          クリエイターとして、やるべきではなかったこと5選

          こんにちは。株式会社ダイニーのデザイナー、あかねです。モバイルオーダーを作るスタートアップに所属しつつ、個人事業主としてウエディングのペーパーアイテム(席次表やウェルカムボード)をプロデュースしています。 今回は、後者のクリエイター業の中でやるべきじゃなかったな〜ということについてお話したいと思います。恥ずかしさ満載だけど誰かの役に立ちますように...(合掌) さて、先に回答をお話しちゃいますが、私的やっちゃいけないリストは以下の5点です。 #1 トレンドにすぐ飛びつく

          クリエイターとして、やるべきではなかったこと5選

          おうち時間でクリエイターとして3つの芸を肥やす

          こんにちは。株式会社ダイニーのデザイナー、あかねです。モバイルオーダーを作るスタートアップに所属しつつ、個人事業主としてウェディングのペーパーアイテムショップを運営しています。 今回のnoteは、私がこの1ヶ月間おうちで挑戦してみた3つのクリエイティビティに関する記録です。 自分のためにキャラクター&ロゴ制作にチャレンジ🔥 とある日のツイートですが、かねがねよりベビー用品なみに可愛いテイストのアニマル柄を着たいという欲求がありました。ネットで探しても「なんか違うなぁ〜」

          おうち時間でクリエイターとして3つの芸を肥やす

          スタートアップの重圧を乗り越えた方法

          こんにちは。株式会社ダイニーのデザイナー、あかねです。私たちは12人でモバイルオーダーを開発しているチームで、私はその中でデザインに関するもの全ての制作を担当しています。 今回のnoteはここ1ヶ月で経験した挫折の記録です。 やたらと自分を責めてしまう癖がある人に、こんな考え方もあるみたいだよーとシェアできたらいいなと思います。 PdMを兼任したらぱつって病んだ 冒頭でお話しした通り、私はデザイナーというポジションで働いています。ところが約1ヶ月前から、PdM(プロダ

          スタートアップの重圧を乗り越えた方法