なおきち

pauper大好き。備忘録つけていきます。

なおきち

pauper大好き。備忘録つけていきます。

最近の記事

第2期パウパー神挑戦者決定戦レポ

はじめにご無沙汰しております。noteでの執筆はあくまで自分の「気が向いたら」に任せるスタンスでしたので、9/24(土)に晴れる屋TCで行われました表題の大会に初めて参加したということで、よい機会かと思いまして筆をとる次第です。 最初に述べておきたいのは、この記録は備忘録であって他者へのレクチャーや文章が明瞭であることを意識していないので、読みにくかったり、冗長だったりすることがほとんどになるはずです。自分ですら書いてて度々飽きてしまったので、老後とか臨終前とかそういうときに

    • 褒めて伸ばす「カルドハイム」収録のコモンレビュー~パウパー目線を添えて~

      全部ほめます。褒めることを不快に感じる方は、閲覧を避けてください。この記事で全米が微笑みます。コロナが終わります。 絵がいい。パトラッシュ感。 「傑士」という言葉を我々に教えてくれる一枚。中盤以降は軽いコストで展開できるため、白のデルバーとして攻めの一翼を担ってほしい。 軽い警戒持ちというのは白において増えるたびに需要が増していく。相性がいいのは金切るときの声/Battle Screechや三つぞろいの霊魂/Triplicate Spirits、殉教者の魂/Martyr

      • 褒めて伸ばす「統率者レジェンズ」収録のコモンレビュー~パウパー目線を添えて~

        特筆しない限り既出は除く。ずっと褒めます。一切けなしません。この記事で心が笑顔になります。 絵がいい。 コモンにはみられない全体強化システム内蔵なのはとてもいい。3マナなのが苦しいので、アヴァシンの巡礼者などのマナクリをモリモリつんで苦しくないようにしてあげよう。絵がいい。 以前、別記事で私は「白単相手はギルドパクトの守護者だしておけば結構止まるんですよ。こいつ超えるには攻撃生物にプロテクション白をつけねばならんので。そうすると色々はずれるでしょ(^ω^)」とヘラヘラし

        • 統治者として君臨するための調整録 ~8/22晴れる屋横浜レッツゴーパウパーにて~

          はじめにご無沙汰しております。コロナ禍により紙による大会も罹患、壊滅。マジックオンラインでぽつぽつと回すも、イベントがないことでモチベーションも最低限度といった状況でした。 緊急事態宣言が終わるもそもそもとしてパウパーの大会は希少種な中、晴れる屋横浜店が8/22にパウパーの大会を開催されるとの情報。待ちに待っていた大会、開催に喝采、謝謝って感じでモチベーションもここに焦点をあてて、日々を過ごしてきました。感謝やモチベを執筆へのエネルギーに換えられると思いましたので、リハビリ

        第2期パウパー神挑戦者決定戦レポ

        • 褒めて伸ばす「カルドハイム」収録のコモンレビュー~パウパー目線を添えて~

        • 褒めて伸ばす「統率者レジェンズ」収録のコモンレビュー~パウパー目線を添えて~

        • 統治者として君臨するための調整録 ~8/22晴れる屋横浜レッツゴーパウパーにて~

          ぱうぺあ杯簡易参加録(4/18・5/2分)

          4/18 実戦経験がなかったので練習したかったのと、ボロス統治者には勝ちたい意識があったのでアーティファクトトロンを選択。 メインの神秘の指導/Mystical Teachingsはサイド後を見据えての柔軟性を意識して投入。 1R 青赤ウィーゼロックス ×○○ 1G 4ターン目にトロン揃えた返しに昆虫の逸脱者/Insectile Aberrationと3ターン目に置かれたニヴィックスのサイクロプス/Nivix Cyclopsでライフ0にされる。 2G 赤霊破/Red

          ぱうぺあ杯簡易参加録(4/18・5/2分)

          赤単ぱうぺあ杯に参加したよ!

          はじめにご無沙汰しております。コロナの影響もあり、四月は大会の自粛が求められ、ただでさえ大会の少ないpauperをやる機会は失われ、記事を書くことも少なくなっておりました。このままぼくは砂になってしまうのかな?といったところに、オンライン上でたまにpauper大会を開催なさっている、ぱうぺあ娘々(SEIGA)@siro_seiga【https://twitter.com/siro_seiga】さんより、「赤単ぱうぺあ杯」を開くとの情報が。ここまで用事があってぱうぺあ杯に参

          赤単ぱうぺあ杯に参加したよ!

          青赤氷雪から見る対黒単考

          はじめにごぶさたしております。最近は記事を書くことが少なくなっておりましたが、ひとえに自己表現による発散行為をしなくてもよいと思える環境にいたからといえると思います。自分にとって記事を書くということは、経験のまとめあげであり、私としては”英知の結集”であるため、それを他者に提供することは(正しさの精度や求められているかは別として)教導の自己満足的喜びがあるのです。しかしながらパウパーで大会にでるようになって、一緒に遊んでくれる友人にめぐまれ、カジュアル的に取り組むようにな

          青赤氷雪から見る対黒単考

          【忍者?】”自己紹介”~青黒ミッドレンジに寄せて~【ネズミ?】

          忍者になる決意毎週火曜日は秋葉原イエサブにてパウパー大会が開かれており(宣伝)、ありがたいことに参加するたびに仲良くしてくださるかたがたが増えてきて、デッキ談義が高じて、いつのまにか思い思いの忍者を持ち寄る話が挙がった。 ここ秋葉原イエサブは大会の賞品が直近の4パックなのだが、なんと!参加者全員(!!!!)(宣伝です)にお配りしていただけるという顧客へのサービスが素晴らしい店舗様なので、勝ち負けにこだわる必要が薄く(?)、和気あいあいと遊ぶのも好きなので、企画?に乗っか

          【忍者?】”自己紹介”~青黒ミッドレンジに寄せて~【ネズミ?】

          pauper備忘録【黒単】

          禁止改定を受けて10月21日の禁止改定【https://mtg-jp.com/reading/publicity/0033235/】により、アーカムの天測儀/Arcum's Astrolabeが禁止となった。これにより多くのデッキはマナベースやコンセプトの見直しを余儀なくされ、トップメタであったジェスカイ氷雪は解体、メタゲームは再編することとなった。 余談ではあるが、自分のmtgプレイングスタイルとして、3色コントロール~ミッドレンジを好んで使ってきた。好き嫌いを持つと

          pauper備忘録【黒単】

          pauper備忘録【氷雪ジェスカイ】エルドレイン後

          新環境と氷雪ジェスカイエルドレインが発売して、パウパーにも新しい風をもたらすカードがいくつか収録された。前環境からこねくり倒している氷雪ジェスカイも何かアップデートできないかと目を皿のようにして眺めたところ、2点見つかった。 粗石の魔道士/Trinket Mageでサーチできる「天才の片鱗/Glimmer of Genius」。が、トリンケットの序盤の役割はマナベースの安定化なので、優先度が相当低く、4マナをかけて2ドローというインパクトの弱さもあり、コントロール調に寄

          pauper備忘録【氷雪ジェスカイ】エルドレイン後

          pauper備忘録【氷雪ジェスカイ】

          ひとつ前の記事の冒頭でも述べたが、パウパーは戦略とシナジーでそのカードパワーを補っている環境だと思っており、多くのデッキが「尖った」デッキだ。 しかしながらすべてのデッキがそうではなく、「ミッドレンジ」や「コントロール」デッキも存在している。その中でもよく大会では使用者が多いと感じる【氷雪ジェスカイ】を今回は使用した。 アーキタイプの特徴なによりも自分の中で、氷雪ジェスカイというミッドレンジがパウパーというフォーマットで存在し得る理由たるのが「アドバンテージ稼ぎの安定

          pauper備忘録【氷雪ジェスカイ】

          pauper備忘録【エルフ】

          パウパー専に切り替えたものの、大した経験値もないので、一つ一つの結果を大切にしていこうと思い立ち、備忘録としてnoteを始めてみた。大会に出た際と、練習で気づいたものをまとめる際に、つけていきたいと思う。 まず、パウパーの概論として、持論ではあるが、「コモンである=一枚でのカードパワーが低い」(最近はそうでもなくなってきている)→「シナジーや戦略の特化によってデッキの強みを高める」のが常套であり、裏を返せば「一枚一枚のパワーで戦うミッドレンジ・コントロール」デッキは多様

          pauper備忘録【エルフ】