コーの空漁師

pauper備忘録【氷雪ジェスカイ】

画像1

ひとつ前の記事の冒頭でも述べたが、パウパーは戦略とシナジーでそのカードパワーを補っている環境だと思っており、多くのデッキが「尖った」デッキだ。

しかしながらすべてのデッキがそうではなく、「ミッドレンジ」や「コントロール」デッキも存在している。その中でもよく大会では使用者が多いと感じる【氷雪ジェスカイ】を今回は使用した。

アーキタイプの特徴

なによりも自分の中で、氷雪ジェスカイというミッドレンジがパウパーというフォーマットで存在し得る理由たるのが「アドバンテージ稼ぎの安定感」である。多くのカード(コーの空漁師/Kor Skyfisherきらめく鷹/Glint Hawk含む)にドローがついており、稼いだ先として、パウパー屈指の対処札である対抗呪文/Counterspell雪崩し/Skredにつながる。熟考漂い/Mulldrifter古術師/Archaeomancer儚い存在/Ephemerateでキメだしたら盤石なゲーム展開になり、そこからはチンパンジーにゲーム権を渡しても負けないだろう。サイドボードも赤霊破/Red Elemental Blast青霊破/Blue Elemental Blastという最強の色対策も擁している。

正確無比なプレイングで相手の行動を対処し続ける限り、氷雪ジェスカイ側が一方的に「プラス1」の行動で差をつけていくことになるため、デッキのチューニングと環境理解こそがこのデッキの勝率につながると感じる。

別の話ではあるが似たようなミッドレンジに【黒単】がある。こちらは氷雪と違いハンデスによる妨害が強みで、コントロールに有利に動ける。が、大抵ハンデスは後半のトップ勝負に弱く、デッキとしての賞味期限は中盤ぐらいまでなので、ロングゲームに強い氷雪とはそこが差別化になると思う。黒単側は攻めのゲーム(タイムリミット)を意識する必要があるため、引きと使いどころの噛み合いが難しいデッキだなあと思う。(あと個人的にファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Ragerがパウパーのカードパワーレベルに達していないと思う。大胆な盗人/Audacious Thiefがしっかり機能するようなデッキになるならいいと思う。)

同型への意識

友人やMOで同型の練習を積んでいく中で自分なりの糸口を言語化していく。

アドバンテージ差をいかにつけていくか:同型はお互いにアドバンテージを手にしていく中でいったん差がつくと、加速度的にゲーム展開をもっていかれることになる。つけた差で相手のアドをとる手段を封じることができる。差がつかないようにするためのポイントとして①土地が詰まらないこと②熟考漂い×儚い存在を決める隙を作らないことが特に注意すべきことだと感じた。③として相手より「プラス1」の行動を増やすことも差になる。

①として土地は19のレシピを回していたのだが、20にした。また、③とも重複するが、粗石の魔道士/Trinket Mageの枚数が2のレシピが多いところを3にした。ちなみに同型で序盤に大祖始の遺産/Relic of Progenitusが置けると古術師を腐らせやすくできるのも同型対策に買っている。

②として呪文づまりのスプライトがテンポ損になりやすいことが気になっていた。こちらが儚い存在を決めやすくするためにも、サイドの枠を空けるためにも払拭/Dispel1枚と入れ替えた。決めやすさや小回りで差をつけるために、儚い存在は3にしている。正直呪文づまりのスプライトは勝ってるシーンで強く、負けてるシーンで弱いカードだと感じているので、使用者の感覚・経験に依るところが大きいと思う。ここは意見を交わしていきたいところ。

③が一番大事で、鍵となるのが、アーカムの天測儀/Arcum's Astrolabe>コーの空漁師>粗石の魔道士>熟考漂いと感じている。このデッキの動きのすべてにかかわるのがアーカムで出せている側と出せていない側、初手で出せている側と出せていない側で全然ゲームが異なる。空漁師は隙も少ないうえにサイズも同型最強で、2ターン目にアーカムを戻しながら出せるかどうかが勝利に大きく寄与する。空漁師の代替となる及第点として粗石の魔道士がつなぎ役として活躍する。熟考漂いは単体のカードパワーは高いが、素キャストは隙が大きすぎるし想起だと物足りないので、消耗戦の末に出すことになることが多く、キープ基準としては弱い。

飽きたので終わらせる。

大会結果

1R:氷雪ジェスカイ

1G:相手が2ランドストップ

2G:カウンター合戦に勝って一方的にアド差つけることができた

〇〇

2R:青トロン

1G:クロック用意しつつアーカムの天測儀など色マナが不自由なうちに殴り切り

2G:2ターン目の予言のプリズム/Prophetic Prism古えの遺恨/Ancient Grudgeしたら色マナでなくなって押し切り

〇〇

都合よい展開すぎた。

3R:氷雪ジェスカイ

1G:最終的に古術士ブリンクきまって勝ち

2G:相手が1tアーカム2t空漁師3t空漁師キメてちびらされた

3G:相手マナスクだけどこちらマナフラで攻め手引けぬうちに相手が土地引いて死亡

〇××

2-1.6人中4人氷雪で同型対策はしっかりせんとな、という気持ち。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?