見出し画像

エスカレーターの「立ち位置」 京都の謎?

どうでもよいけど、実は結構多くの人が気にしてしまうこと。その一つが、「エスカレーターの立ち位置」問題、かもしれない。

この度、関西に少し帰った。大阪空港に着くやいなや、そのことを痛感した。

おっと、そうそう、大阪のエスカレーターは「右立ち」だった。飛行機を降りたとたん、まったく逆になるのは、毎回ちょっとした違和感を感じている。多分飛行機に乗る直前のエスカレーターに乗っている人と、大阪で降りた直後のエスカレーターに乗っている人は、ほぼ同じだろうに、なぜ急に変わるんだろう。(たまに、混合しているパターンもあるが)

そもそもこの習慣の違いは、いつごろ、どうやって生まれたものなんだろう。

そして、今回は久しぶりに京都に少し立ち寄ったが、京都では・・・

「え!? 左立ちだ!」

駅でも、商業施設でも・・・同じ関西なのに、なぜ?
・・・と思ったら、違う場所では右立ちもあった。

不思議に思って、ググってみると、やっぱりあった。

なるほど。京都は観光客が多いから入り混じっていて、街なかに入ると、やはり関西ということで「右」なのか。

それにしても、全国の調査をしたという人まで。
「関東は左、関西は右。ならば名古屋は”真ん中?”」ーーなどという冗談が生まれるぐらい、人を惑わす、このどうでもよい問題。

ちゃんと調査をしていない私には、まだ頭の中が「?」だらけだ。

それにこの問題には、もうひとつの問題が残されている。

「片側を歩く人のために空ける習慣は危険なので、東京五輪までにやめて、皆が立ち止まって乗るようにしようというキャンペーンを鉄道会社がやっていたが、結局全然根付かない」問題、である。

なぜ、根付かないのか。そして、そもそも「急ぐ人を気にして片側を空ける」という行為そのものが、日本独特のものだろうか。

このエスカレーター問題、結構根深そうだ。どうでもよいけど、結構気になる。
皆さんの経験談や、色々ご存じのことありましたら、ぜひ、教えてください!


今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
AJ  😀

この度、生まれて初めてサポートをいただき、記事が読者に届いて支援までいただいたことに心より感謝しています。この喜びを忘れず、いただいたご支援は、少しでもいろいろな所に行き、様々なものを見聞きして、考えるために使わせていただきます。記事が心に届いた際には、よろしくお願いいたします。