見出し画像

社員インタビュー~課長編~|受託設計、セミナー講師など常に挑み続ける理由とは?

みなさんこんにちは!アイテックソリューション採用担当の西谷です!
今回は、技術統括部の課長で現在もばりばりの現役エンジニアである北村さんのインタビュー記事です✨
社員とものづくりに対する“思い”が熱い方です!「自分だけでなく関わった人達が今よりちょっと幸せになる仕事をしたい」と将来像を描く北村さんの熱い思いが詰まった素敵な記事をぜひご覧ください🌼
では、スタートです!

―プロフィールー

名前:北村さん
所属:技術統括部 課長
勤続年数:16年11カ月(2023年3月時点)

ーキャリアを教えてください

2006年4月に入社し、研修を経て大手メーカーの携帯電話開発部門で5年間、携帯電話の開発に従事。配属先を変更し、デジタルカメラの開発などを経て受託設計室の設立に伴い、受託設計室で勤務を開始しました。
受託設計業務と平行し、新規顧客の開拓を目的として半年から1年程度の短期の派遣勤務を経験し、その後、本社配属となり、採用・営業・社員管理などの業務を担当しています。
2020年からは防水設計の経験を活かし防水コンサルタントとしての業務や、セミナー講師、月刊誌の連載原稿の執筆も行っています。

ー現在の仕事内容を教えてください

・社員管理
・受託設計
・防水コンサルティング
・セミナー講師/雑誌連載原稿の執筆 など

ー仕事のやりがいとは?

設計者としての仕事のやりがいは、受託設計・技術者派遣ともに共通しますが、私たちの業態では多種多様な製品開発に携わることができるため、様々なお客様と色々な製品開発を経験することで、技術力はもちろん、ヒューマンスキルやビジネススキルを高めることができることに一番やりがいを感じています。
他にも自分が研修などで指導した後輩たちがエンジニアとして成長していく姿を見ることも大きなやりがいですね。

―当社の強み、良いところは?

当社の一番の強みは素晴らしい人材が揃っていることです。
良いところは社員間の交流が多く距離感が近いことと、会社が社員の成長を本気で応援してくれることだと思います。
当社の社員には向上心が高い人材が多く、様々なことに積極的に挑戦しています。
社員同士の交流も盛んなので、お互いが刺激しあうことで会社全体のレベルが上がるという良い循環ができています。
当社は社員の挑戦を色々とサポートしてくれているので、社員発信で新しいことが始まっていくことも当社の魅力です。

東京での展示会の様子

―どんな人と働きたいですか?

一緒に働きたいと思う人は好奇心旺盛で新しいことに挑戦できる方です。
エンジニアの仕事は常に新しい情報にアップデートし続ける必要があるので、好奇心はとても大切だと思います。
色々なことに好奇心をもって挑戦できる方は周囲にもいい刺激をもたらしてくれるので、自分自身もそんな存在になりたいと日々思っています。

受託設計室のメンバー

―会社の今後のビジョンを教えてください

やりたいことは山ほどありますが、個人的には大きく2つあります。
一つは自社製品の開発・販売。これまで派遣や受託設計でやってきたことはお客様のアイディアを形にする仕事ですが、次は自分たちの経験や知識を活かした”自分たちのためのモノづくり”をしたいですね。
もう一つは現状の継続になりますが、優秀なエンジニアを育て続けることです。創業から私たちが蓄積してきた人材育成のノウハウをもっと広い形で活用できるような事業ができればと思っています。

―最後に、今後エンジニアになりたい方へ

エンジニアに興味があるのであれば、まずは自分ができる範囲でやってみることをお勧めします。
無料の3D-CADやプログラミングを学べるサイトも多くあるので、興味本位でやってみて”面白い”と感じるかどうかから始めてもいいのかなと思います。
エンジニアの仕事というと「大変そう」「難しそう」と考えている方が多いと思います。実際に少し難しい仕事かも知れませんが、私を含め当社の仲間達の多くは入社まで設計に関する知識は0でした。少しやってみて”面白い”と感じた方は素質がある証拠なので、ぜひ当社のエンジニアとして活躍して欲しいです。


インタビューは以上です。
北村さんは、現在採用業務もされているため、面接の際にお会いすることがあると思います。現役エンジニアのリアルな声や意見を面接で聞くことが出来るのも当社の面接の魅力だと思います🌈
今回のインタビューで、北村さんの社員を思う優しさやモノづくりへの熱い思いを感じてもらえたら嬉しいです✨

当社では、現在一緒に働く仲間を募集しています。HPの採用情報をご覧ください!




この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,667件

#社員紹介

6,590件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?