AikaMorita

\あなたらしく生きる!を応援/ 幼稚園での人材育成のプロ 家業の幼稚園で主任を務め 3…

AikaMorita

\あなたらしく生きる!を応援/ 幼稚園での人材育成のプロ 家業の幼稚園で主任を務め 3,000人の保護者とかかわる 親の幸福度が子どもの成長◎ 大人が自分軸で生き 笑顔が増える講座を開催中 ■主任向けコーチング講座 ■個別カウンセリングセッション ■asovivaグルコン11期

記事一覧

固定された記事

My 𝐩𝐫𝐨𝐟𝐢𝐥𝐞

「愛」を問い続けた わたしの人生 人は愛されていることに 気づくだけで 優しく生きられる 一人でも多くの人に あそび心をもって 自分の人生を生きてほしい 【経歴】 ・…

AikaMorita
2か月前
6

『本を書く訳』

わたしが本を書こうと思った きっかけは 1人でも多くのママが 子育ての悩みから解放され 「愛を感じながら生きて欲しい」 と思うからです 幼稚園での勤務を経て 数々のマ…

AikaMorita
10日前
2

『電子書籍を出版します』

ゆっくりじっくりと あたためてきました 電子書籍を出版する運びとなりました 今までの経験を 1冊の本にまとめられることは とても感謝なことです♡ 出版予定は 8月頃と…

AikaMorita
2週間前
1

39キャンペーン

『カウンセリング受けたことありますか?』 こんにちは♥︎ おかげさまで asovivaも1周年を 迎えることが出来ました! みなさまの応援をいただき 感謝いたします!! …

AikaMorita
1か月前
3

『トーキョーコーヒー』

こんにちは(*ˊᵕˋ*) 今日はわたしたち「asoviva」が 所属している 「トーキョーコーヒー」について トーキョーコーヒーは 登校拒否のアナグラム(文字あそび) 全国で30…

AikaMorita
2か月前
3

『不登校と呼ばないで!』

こんばんは*˙︶˙*)ノ" 今日は久しぶりに息子と 「百歩ラーメン」を食べてきました 小5の2学期後半から 学校に行かなくなった息子も 今では14歳 時が経つのは早いですね…

AikaMorita
2か月前
15
My  𝐩𝐫𝐨𝐟𝐢𝐥𝐞

My 𝐩𝐫𝐨𝐟𝐢𝐥𝐞

「愛」を問い続けた
わたしの人生

人は愛されていることに
気づくだけで
優しく生きられる

一人でも多くの人に
あそび心をもって
自分の人生を生きてほしい

【経歴】
・キリスト教附属幼稚園の家に生まれる
・大学時代は児童心理学を専攻
・幼稚園にて保育補助→クラス担任→主任を務める
・毎月の保護者会では、子どもの発達を通して、母親はに寄り添い、母親の人生を鼓舞するお話を伝える
延べ3,000人の

もっとみる
『本を書く訳』

『本を書く訳』

わたしが本を書こうと思った
きっかけは

1人でも多くのママが
子育ての悩みから解放され
「愛を感じながら生きて欲しい」
と思うからです

幼稚園での勤務を経て
数々のママと接してきました

わたし自身もママをしながら
先生もしてきました

いつも何かを心配しているママ
周りと比べて苦しんでいるママ
自分を責めすぎて動けなくなるママ

辛そうなママがいる反面
いつも楽しんでいるママもいました

もっとみる
『電子書籍を出版します』

『電子書籍を出版します』

ゆっくりじっくりと
あたためてきました
電子書籍を出版する運びとなりました

今までの経験を
1冊の本にまとめられることは
とても感謝なことです♡

出版予定は
8月頃となります

これから
少しずつ
ご報告していきますね

おたのしみにぃ〜

森田 愛佳
#電子書籍 #電子書籍デビュー #わくわくが止まらない

39キャンペーン

39キャンペーン

『カウンセリング受けたことありますか?』

こんにちは♥︎

おかげさまで
asovivaも1周年を
迎えることが出来ました!

みなさまの応援をいただき
感謝いたします!!

最近
相談を受けることが増えて

1周年を機に
何かお役に立てることは
ないかと考えまして

個別相談をお受けしようと
決めました!!

日本でもやっと
カウンセリングが知られてきて
心の健康についても
考えられるようにな

もっとみる
『トーキョーコーヒー』

『トーキョーコーヒー』

こんにちは(*ˊᵕˋ*)

今日はわたしたち「asoviva」が
所属している
「トーキョーコーヒー」について

トーキョーコーヒーは
登校拒否のアナグラム(文字あそび)

全国で30万人の子どもが
不登校となり
行き渋りまで合わせると40万人以上

不登校は子どもの問題ではなく
大人の無理解によるもの

という考えの元
大人の考えをアップデートしながら
集える居場所を作っています

トーキョーコ

もっとみる
『不登校と呼ばないで!』

『不登校と呼ばないで!』

こんばんは*˙︶˙*)ノ"

今日は久しぶりに息子と
「百歩ラーメン」を食べてきました

小5の2学期後半から
学校に行かなくなった息子も
今では14歳

時が経つのは早いですね!

当時
「不登校」と言われることに
物凄く拒否反応を示していた息子

今では
呼ばれ方など
一切気にしないとのこと

ラーメンを食べながら
当時のことを尋ねてみると

「不登校」
イコール
「悪いことをしている」イメー

もっとみる