マガジンのカバー画像

AIR TRIP OKINAWA 沖縄のビーチ

52
沖縄の宝物、ビーチ映像を2020年から撮影し、Youtubeで配信しています。 撮影中のスナップショットを本書に順次掲載していきます。
運営しているクリエイター

#コラム

うるま市 勝連半島ホワイトビーチ

うるま市 勝連半島ホワイトビーチ

2020-6-20 12時頃 晴れ
〒904-2314 沖縄県うるま市勝連平敷屋

勝連半島は世界遺産に登録された、城郡(ぐすく)の一つ勝連城跡の北側にあるビーチです よく似た名前のビーチが周辺にあります ①北側ホワイトビーチ、②ホワイトビーチ、③米海軍のホワイトビーチです ①②は隣接したビーチで自由に入れますが、③はゲートで囲まれて入ることはできません 年に一度、米国独立記念日前後に開放日があり

もっとみる
うるま市 勝連平安名ビーチ

うるま市 勝連平安名ビーチ

2020-6-29 15時頃 晴れ
海中道路を抜ければ平安名です 右折すれば浜比嘉大橋を渡り浜比嘉島、しばらく直進すると右に公園が整備されていて、トイレ休憩やドライブ疲れを癒やせます さらに直進すると石油基地が見えてきます 石油基地の手前に小さな駐車スペースが並び、カキ氷のキッチンカーが出ています(必ずではありません) 駐車スペースに止め、ビーチに降りると立派な護岸に似合わない、自然を残すビーチが

もっとみる
うるま市 浜比嘉島 ムルク浜

うるま市 浜比嘉島 ムルク浜

2020-8-13 11時頃 晴れ
〒904-2316 沖縄県うるま市勝連比嘉202

浜比嘉島には昔の姿を残すビーチが多くありますが、中でもムルク浜(ビーチ)には駐車場やパーラーが夏場にオープンします  ドライブの途中でも手ぶらで楽しめるビーチです 人工ビーチでは味わえない、開放感と癒やしが体験できます 天気が良い日に海中道路までのドライブで立寄りたいビーチです 沖縄の人工ビーチでも十分に美しい

もっとみる
読谷村 ハンジャパーマ・ビーチ

読谷村 ハンジャパーマ・ビーチ

2020-8-4 12時頃 晴れ
〒904-0322 沖縄県中頭郡読谷村 波平
ゆったり時間に穏やかな風と沖の波音が、よく似合うビーチです 近くの岩や流木に腰を降ろし、じばらく時の流れに漂ってください 子どもたちには干潟のカニや貝を探してみるのも良いでしょう イモガイやダルマオコゼを素手で触らないように、眺めるだけでも十分楽しめます (このあたりは、漁業権が設定されています) 砂浜・岩場・粗いサン

もっとみる
うるま市 ホワイトビーチ

うるま市 ホワイトビーチ

2020-6-20 12時頃 晴れ
〒904-2314 沖縄県うるま市勝連平敷屋

うるま市 勝連半島先端の北向きのビーチです 人参が特産の津堅島を沖に見ながら、岩場を細かな砂が覆った遠浅のビーチです 津堅島行のフェリーが時折通り過ぎます 地元の人が家族連れでビーチパラソルとクーラーボックスをもって、しばらく遊び帰ってゆきます 日常の休日がピッタリ合ったのどかなビーチです

noteの写真集(有料

もっとみる
うるま市 与那城上原の浜

うるま市 与那城上原の浜

2020-7-27 10時頃 晴れ
海中道路を抜けて伊計島の手前の島、宮城島(住所は与那城)にもは昔の姿を残すビーチがあります 中でも与那城上原の浜は超隠れ家ビーチです 駐車場なし、林道のような道路から排水路に沿って獣道を降りていくと「藪の中から現れる定番の隠れ家ビーチ」です 足元が悪く、荷物はリュックなどに入れて背負い、両手を空けておくことをオススメします 苦労の甲斐がある絶景の超隠れ家ビーチで

もっとみる
うるま市 浜比嘉島 高江ビーチ

うるま市 浜比嘉島 高江ビーチ

2020-10-13 15時頃
〒904-2316 沖縄県うるま市勝連比嘉1596

浜比嘉島の奥にある、高江洲製塩所のプラベート的ビーチです 昔ながらの方法で海水から作る製塩所で、見学だけでなく体験もできます 製塩所の入口から専用小道でビーチに出ます 美しい!と思わず声が出る、昔ながらの砂浜のビーチです ビーチでのんびり精気を養ったあと、製塩体験やドリンクなども楽しめます 撮影中に海からカヌーに

もっとみる