見出し画像

コーチの私がカウンセリングを受けたら、半年ぶりのセッションでトラウマの理解が進んだ

半年前に一度閉じたカウンセリング。前回とは違うカウンセラーの方とともに、今日から再開をしました。

前回のメインテーマは家族との関係性でしたが、今回はセクハラのトラウマからのスタートです。

でも実は、前回のスタートもこれでした。性被害とそのトラウマ、なんとも厄介なものを抱えて生きてしまっているなと自分でも思います。

でも私は、まだ肩をおとしません。きっともっと生きやすくなる未来があると信じて、カウンセリングを再開します。


▼前回の記事

▼マガジンのこと


セクハラの記憶


3年前、前職のクライアントからセクハラを受けました。

わかりやすいのでいつも「セクハラ」と書いてしまいますが、「性被害」のほうが私の感覚とはあっています。

そのセクハラにおいて、「その場で何があったか」ということよりも、「何かが起きてしまった」ことが私を苦しめます。

正直、「それで何があったの?」と聞かれたとして、私が言葉にできたとしたら、「それがなぜトラウマになるの?」と思う人が大多数だと思います。

それでも私は苦しいのです。この記憶に3年も苦しんでいます。

程度に波はありますが、例えば思い出すような体験をしてしまった時には、もうスイッチが入ってしまってだめです。

だから私は、カウンセリングを再開しました。まだまだこの先長い人生、私らしさを取り戻すためです。


半年ぶりのカウンセリング


私はいつもcotreeでカウンセリングを受けています。前回のカウンセラーさんとのマッチングがとてもよかったので、信頼して利用しています。

今回のカウンセラーさんは、前回の方とはまったくタイプの違う方でした。それでも、今回もしっかり安心感があって、話せてよかったと思いました。


今回の方は、その場で分析をしてくれて、図や資料を使って説明したり聴いたりしてくださる方です。

このトラウマを克服したい、少しでも落ち着いて暮らしたいと思っている私は、今日のカウンセリングをとても興味深く感じました。

私のなかで何が起きているのかを図解してもらえて、自分の理解が深まったように感じます。

すべてを理解して実行するのは難しいけれど、思い出したことから少しずつやりたいと思う今です。


トラウマの正体


いまの私は、境界を超えてしまうことが怖いようです。興味深いのは、その境界を超えるのは、相手ではなく私だということです。

境界を超えるのはこちらの認知の問題で、認知が同一になってしまう時に恐怖がわきます。私にできるのは、その境界を引き直すことです。

他にも例えば、相手に怖さを感じた時や何かを察知した時、その不安を直視してもいいのだというアドバイスももらいました。

見てはいけない、気づいてはいけないものだと思っているから不安が増す。だから一瞥いちべつをして、気づいていると「不安」に伝える。

気づかないふりをしている自分に身に覚えがある私は、これはすぐにやろうと思いました。怖いからと見て見ぬふりをするのをやめてみます。


トラウマの理解が進んだ


今日のカウンセリングでは、私に起きていることや、自分のことを知る方法を教えてもらいました。

でも、今日のセッションで一番心に残っているのはこれです。

もし私が大事な誰かの相談に乗っていたとして、その誰かの行動を批判する第三者がいるとしたら、私はその第三者に何と言うか。

私から出てきた言葉は、「それでも、ただ元気に生きてくれてさえいればそれでいい」という言葉です。

これは私がいつも実際に言っている言葉で、たとえ社会のレールに沿った生き方でなくても、命さえちゃんと持っていればいいと思っています。

私は他人ひとにはこう言うけれど、気づいてみたら自分にはそんな言葉をかけていませんでした。

自分を否定する言葉には気づいていたけれど、その声に反論をせず、ただ言わせているだけでした。


「ただ元気に生きていればいい」。私はこれからは自分にも、この言葉をかけていこうと思います。

何が起きても、多少何かが理想通りにいかなくても、自分を守って元気に生きていられたらそれでいい。

過度に自分の未来を不安に思い、自分の行動を否定する必要はありません。

「ただ元気に生きていればいい」という言葉を聞いて、カウンセラーの方が「生きているとは不思議ですよね」と声をかけてくれました。

このとき実は、涙を流すほどに感情が昂っていた私は、その言葉にやさしい寄り添いを感じました。


半年ぶりにセッションを受け、自分のなかで起きていることの理解が少し進みました。

理解が進んだからといって、その瞬間から症状が消えるわけではありません。自ら克服しない限りは苦しさは続くし、これからもくり返します。

これからまた定期的にセッションを受けて、克服していこうと思います。コーチの私が受けるカウンセリング、どんな変化が起きるか楽しみです。

この記事が参加している募集

#私のストレス解消法

11,332件

7年半勤めた会社を30歳で辞め、好きな場所に住んで好きな仕事をする人生を作り直すと決めました。サポートいただいたお金は、退職後にお仕事にしているコーチングのスキル向上や、noteを書き続けるための生活に使用します🙇🏻これからも記事を通してみなさんと繋がれたら嬉しいです☺️