見出し画像

コーチの私と対話する、怒りのままで出力しない

最近こころに響いた言葉があります。それは、怒りを怒りのままで出力しないということです。

この言葉には、ブランディングを学ぶ講座で出会いました。講師のあべなるみさんがおっしゃっていたことです。

ブランドの成り立ちには、必ず何かしらの義憤(怒りのようなもの)があります。でも、その義憤をそのままに出力してはいけないのです。

義憤から生まれた感情を、ポジティブでチャーミングなものに変換する。これは、ブランディングを扱う時に大事なことです。


ブランディングにおいて大事なことと言いながら、これは私たちの普段の生活にも共通するのではないかと思いました。

私は怒りを怒りのままに出力してしまう傾向があるから、ポジティブでチャーミングなものに変換することは大事にしたいと思うのです。


▼マガジンのこと

  • コーヒーのように日常にあるものとして、問いを届けるマガジンです。

  • ライフコーチの私から、2つずつの問いをお渡しします。

  • 問いには好きなタイミングで答えてみてください。

  • 問いへのお返事は、コメント欄に残しても、この記事のリンクを貼り付けてご自身のnote記事に書くのでも構いません。

  • コメント欄にいただいたお返事には、さらに私からお返事を書きます☺️


ここから先は

667字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

7年半勤めた会社を30歳で辞め、好きな場所に住んで好きな仕事をする人生を作り直すと決めました。サポートいただいたお金は、退職後にお仕事にしているコーチングのスキル向上や、noteを書き続けるための生活に使用します🙇🏻これからも記事を通してみなさんと繋がれたら嬉しいです☺️