見出し画像

韓国語のいい先生に出会えて嬉しいので、体験レポを残しておく

ずっと先のばしにしていた、韓国語のレッスン受講開始。

やっとやっと体験レッスンを受けて、継続受講する場所を決めた。

プラットフォーム探し、料金や品質の比較、先生の検討。考えることがたくさんあった。

だからこそ、いい先生に出会えたことが嬉しい。帰国から1か月弱。またがんばって韓国語を勉強したい思いが湧いてきている。


選んだ場所


今回私はpreplyというプラットフォームを使うことにした。

オンラインで韓国語レッスンを受けられる場所を探して、たどり着いたのがここだった。

ちなみに先に書いておくけど、preplyでは英語や他の言語も学ぶことができる。ドイツ語もここで学ぼうかと迷っているところ。

なぜここで体験レッスンを受けたかといえば、時間の融通が効きそうだったから。それに金額が割安で、頻度高く受講できそうなこともよかった。


留学前はECCで授業を受けていた私。質には大満足だった。

でも、月2回25分ずつのレッスンでは正直物足りなかったし、これで月8000円を超えるのはちょっと辛いなと思った。

それに、先生を固定して予約が取りづらいことも不満ポイントだった。

ECCは先生が複数人いて、担任制度はない。だから同じ先生でレッスンを受け続けるのが難しい。好きな先生の空き枠と、私の時間が微妙に合わなかった。


でもpreplyだと、プラットフォームを使うだけなので先生は固定になる。加えて後から知ったのが、○曜日○時〜と固定で押さえることも可能

人見知りな私は、先生がコロコロ変わることのストレスが大きい。それに、性格上「習いごと」の予定は固定なほうが快適。

固定の先生に担当してもらえること、枠を固定できることもpreplyのいいところだと思った。


レッスンの進み方


体験レッスンである今日は、お互いに自己紹介をした後、先生が用意してくれた教材を使っておしゃべりをした。

先生からすれば当たり前なのかもしれないけど、「先生が手作りの教材を持っている」ことが私は感動で、授業はとても進めやすかった。

しかも終わったらその分の教材をくれる。復習できるし、どの文法をやったかの記録にもなるからありがたい……!

(余談だけど、韓国で使った教科書が日本に届かなくなってしまった人🙋🏻)


レッスン時間が1時間なのも良かった。

30分のレッスンだと「早く答えなきゃ」といつも焦っていた。

それに対して、1on1で1時間だとかなりゆったり。時間を気にすることなく、自分のペースで話すことができた。


あともう1つ嬉しいのが、先生が日本語をほとんど話せないので、基本的に韓国語と英語でレッスンが進むこと。

日本のスクールだと思わず日本語に頼ってしまう私。日本語が通じない環境はありがたい。思考が日本語に戻らない。


年齢はたぶんかなり離れているけど、お互いの共通する話題を先生が引き出してくれて、楽しい時間を過ごすことができた。


韓国語のいい先生に出会えて嬉しい


そんなこんなで、この先生にレッスンをお願いすることにした。頻度は週2回。

過去にドイツ語を習得した時、留学から帰国後にスクールにうまく通えなくて、今ではもうすっかり話せなくなってしまった。

韓国語はそうさせたくないから、ここで学んでいく。今回場所が見つかって本当に嬉しい。


それに、欲をいえば上達もしたい。文法などの知識を入れるというよりは、韓国で学んだことを活かしてスムーズに話せるようになりたい。

「スピーキングを重視したい」とは先生にも伝えたので、授業では話す時間をたくさんとってくださるとのこと。

どんな変化が起きていくか楽しみ。なるべく自習もしながら、韓国語を学び続けていきたいと思う。


7年半勤めた会社を30歳で辞め、好きな場所に住んで好きな仕事をする人生を作り直すと決めました。サポートいただいたお金は、退職後にお仕事にしているコーチングのスキル向上や、noteを書き続けるための生活に使用します🙇🏻これからも記事を通してみなさんと繋がれたら嬉しいです☺️