Aileen

かなり前にお目当ての記事を読みやすくしたくて作ったアカウントですが、投稿はじめました。…

Aileen

かなり前にお目当ての記事を読みやすくしたくて作ったアカウントですが、投稿はじめました。 基本的にはtwitterで自分のpostへぶらさがり連投してたのをまとめる要領で使っていくつもりです。 "みんなのフォトギャラリー"から画像を感覚で選ばせて使わせていただいています。

最近の記事

Always infinity 所感

正確には Always infinity Pure Cotton with flexfoam です。 かなり前、日本でウィスパーコスモとして販売されてたときに使ってみたのですが 使用感はよかったのに、私の体質だと体が冷えすぎてしまって継続使用は断念。 日本撤退した後もそれほど困ることはありませんでした。 最近、気ままに検索してたら Pure Cotton タイプを発見しまして。 コスパ悪いことは理解しつつポチッてみました。 私にとって最大のネックだった体が冷える問題はク

    • カナダ・オーストラリア・フランスから書籍を購入した話。

      結論から言いますと 今回は全て、間違いなく購入した書籍が届きました。 カナダから6冊 オーストラリアから1冊 フランスから1冊 複数購入のカナダの書店に少し不安がありましたが 同じ出版社から販売されている同じタイトルの書籍が ほとんどなかったっていうのも理由かもしれませんが。 残念だったのは フランスのサイトで購入した書籍が シュリンクごと、表紙に傷が入ってたこと。 私の予想では フランス→イタリア(倉庫)のどことかの時点で 開封確認の際、雑な扱いで

      • 懲りずにフランス語の書籍を購入してみる話(現在進行形)。

        私がどんなにサービスを厳選しても 高確率で希望の書籍が届かないことは理解し・させられ・たので その前提条件(トラブルになった場合を考え、当事者以外の第三者が存在する)を満たさなくても 欲しい書籍を複数取り揃えているカナダの書店を選択することにしました。 今回は支払い方法がクレジットカードのみで 自社運営のサイトから購入なんで 以前と同じようなミスや別の書籍を送ってきた場合でも "サイト運営の方にも同じ内容を送る準備がある" 的な解決方法はできないと云うことです

        • ドイツの古書店へフランス語の書籍を注文すると、仕事が早く正確な話。

          以前の記事 では、グチ・不満のオンパレード(自覚あり)で 気持ちだけでも明るくしようと、ステキな画像を使用させていただきましたが 今回は満足感があって ほしい書籍が入荷すれば(状態にもよりますが)引き続き利用を考えている 前向きな内容になるはずですので 再度、同じ方の画像を使用させていただきます。 もしかしたら、以前の雑仕事との比較からのグチが再発するかもしれませんが。 ご理解いただけると幸いです。 今回、ドイツの古書店を利用したのは4回めです。 最初は入

        Always infinity 所感

        • カナダ・オーストラリア・フランスから書籍を購入した話。

        • 懲りずにフランス語の書籍を購入してみる話(現在進行形)。

        • ドイツの古書店へフランス語の書籍を注文すると、仕事が早く正確な話。

          転送サービスの比較をしてみる話。

          先ごろフランスからの転送サービスを利用したところ アメリカから小さい商品を個人輸入するときに選択するサービスとフォーマットが似ていたんで備忘録的にメモ。 フランスのサービスに関してはEU圏のアドレスに届いた商品は すべてフランス倉庫に集約されるシステムのようです。 今回はフランスのショップからフランスのアドレス宛てだったので 私は利用する必要がありませんでしたが。 かつてはイギリスもここに含まれてたみたいです。 今は単独で発送までを担っているようです。 はじめ

          転送サービスの比較をしてみる話。

          やっぱり、フランス語の書籍は注文どおりのものが届かない話。※追記・加筆あり

          これから書き連ねる内容は ハッキリ言って長文グチなので 画像だけでもかわいらしく、と選んだ結果 内容と著しく乖離しています。(断言) ご了承ください。 そして、書いてる時点では相手方の返信・対応待ちなので 高確率で加筆・追記すると思います。 今回は3件のサービスを利用し計5冊の書籍を注文しました。 置き配にしてもらった荷物を回収するときに なんか軽いな、とは思ったんですが。 開封したら3冊しか入ってませんでした。 注文どおりなら、1+3+1のパッケージが

          やっぱり、フランス語の書籍は注文どおりのものが届かない話。※追記・加筆あり

          体調不良の症状がいつもと少し違う話。

          うまれた時からこの体とつきあってると考えると 自分自身がいちばんの理解者だと思いたいんですが。 ここのことろ、体調不良で出てくる症状が今までとちょっと違うんですよね。 それは加齢が原因です!(断定) なら、話しは終了なんですけど。 おそらく、季節の変わり目というだけでなく 心身ともに健康じゃない状態なのが理由のひとつだと考えています。 そもそもは、もうわかりやすく、最近の世界情勢です。 なんかおおげさな感じがしますが、間違いなく新型コロナウィルスの影響で 自

          体調不良の症状がいつもと少し違う話。

          リトアニアのショップを利用したらドイツポストで発送された話。

          はじめて利用するショップでもないですし それほど心配もしてないんですが。 ドイツポストとトラッキングサービスの相性が悪い印象があるので 少し気になっているのと 私の記憶では同じEU圏で地続きとはいえ国境を接していないのに なんでだろう?という疑問。 深堀りしていけば何かしらのリリースが見つけられるのかもしれませんが 今のところ大丈夫そうなんで、そのままにしておきます。 先に書いたとおり、はじめて利用するショップではないので 過去のオーダーを遡って確認したとこ

          リトアニアのショップを利用したらドイツポストで発送された話。

          フランスの書店から書籍を購入しようとしたら身分証明書の提示を求められた話(解決済み)

          前回の記事で フランスの書籍をもう1冊追加するかどうか検討してましたが ここまで来たら1冊増えても変わらないかな、と思い 注文してみることにしました。 現実的には転送サービスでまとめるためのコストが荷物1つ分増えるんですけどね。 それでも日本に直送を選んだ場合よりも低コストだと考えまして。 注文完了までは問題なく進んだんですが その注文完了のメールとほぼ同じタイミングで "身分証明書・住所証明書をメールで送って。jpegかpdfで。" といった内容が届きまし

          フランスの書店から書籍を購入しようとしたら身分証明書の提示を求められた話(解決済み)

          フランスにアドレス・倉庫を持つ転送サービスを利用してみる話(現在進行形)※追記・加筆あり

          けっこうな確率で欲しい本が届かないのは フランス語の書籍を 自国の製品として専売している書店から購入してないからだ! という理論から フランスに実店舗を持つ書店から発送されるシステムを利用してみることにしました。 念のため記しておきますが 上記の主張に差別的意図はありません。 しかしながら、そういった考え方でもしないと ミスの確率が異様に高い説明がつかないのもまた事実でして。 もちろん、きちんと送っていただける"例外"もあります。 今回、利用するのは 北

          フランスにアドレス・倉庫を持つ転送サービスを利用してみる話(現在進行形)※追記・加筆あり

          こちらの要望を無視して希望していない書籍を送りつけてきたフランスのショップと、希望どおりの書籍が届いたカナダの書店の話

          同じような内容を幾度となく書いていますが なぜかフランス語の書籍は希望どおりの物が受け取れないジンクスが継続中です。 決済が完了して、送ってしまえばどうとでもなる…とバカにされているのか 私の感覚でいうところの初版・帯つきにこだわる細かい人だと思われているのかはわかりませんが 世界共通のISBNが存在していて、それが違うのであれば違う書籍である …という考え方は今も、これからも変わりません。 とはいえ、文化・感覚の差異や商習慣の違いも考慮して 今回(2回めの利用

          こちらの要望を無視して希望していない書籍を送りつけてきたフランスのショップと、希望どおりの書籍が届いたカナダの書店の話

          フランスのショップへ再度、書籍を注文した話(今回は日本へ直送)

          以前の投稿で、数回にわたって加筆をし続けた カナダの書店の雑な仕事ぶりにウンザリした話しの続き、になると思います。 1冊、希望の書籍ではなかったものの 事前のやり取りが丁寧だったフランスのショップへの問い合わせからはじめることにしました。 "今回も数冊の書籍の購入を検討しています。 ISBNを必ず確認してほしい。 そして、日本への発送が可能ならば送料を教えてください。" といった内容。 めぐり合わせとは不思議なもので カナダの書店(の集合体)のHPを見つける

          フランスのショップへ再度、書籍を注文した話(今回は日本へ直送)

          スワロフスキー社がDIY・ネイル業界への提供ビジネスから撤退する話

          現時点で小売りをしていて、購入経験があるサイト(複数)のお知らせを読んできました。 それらを読んだと思われるblogやSNSのエントリー・ポストも見ましたが なんだか受け入れ方に差異があるように感じましたので 自分なりの意見を書いていこうと思います。 大前提として、決定事項なんで ないと困る!とか残念!っていう感情論でひっくり返らないのは明らかかと。 撤退を撤回してもらうのは無理、ということ。 そして、今の情報では 撤退までは今までと同じレベルで生産し続け流通

          スワロフスキー社がDIY・ネイル業界への提供ビジネスから撤退する話

          書籍を個人輸入したら1冊希望の本ではなかった話

          以前の投稿で 半数の書籍に問題があったカナダの書店とのやり取り(顛末)を書きましたが 今回は同時期に利用したフランスのショップ(書店ではないけど書籍を取り扱ってる)の話しです。 購入したのは11冊。 そのうち1冊が希望の本ではありませんでした。 カナダの書店より成績いいね! と思う程度には、あちらとのやり取りに辟易としてますが。 一応、問い合わせフォームから連絡だけは入れておきました。 さいわい、手元にない本だったんで 希望の本ではなかったけど、いずれ購入す

          書籍を個人輸入したら1冊希望の本ではなかった話

          個人輸入したら約半数の商品に問題があった話※追記・加筆あり

          少し前の記事で転送サービスにやきもきさせられた話しを書きましたが (結果的にそれで済んだだけでロストの可能性もありました) 今回は到着した商品を確認したら問題だらけだった! …という長文です。 今年に入ってからtwitterでもキャンセル多いな~というグチを 何度かpostしてた、その件です。 カナダからの商品、書籍だったんですが そもそも欲しかったのは14冊 結果的に注文が通ったのが8冊でした。6冊キャンセルに。 あくまで私の推測で、そう理解したから仕方な

          個人輸入したら約半数の商品に問題があった話※追記・加筆あり

          LEDリングライトを使ってみた話

          出だしからどうかと思いますが、写真を撮るのが苦手です。 映えがどうとか以前にセンスがありません。 ないものをブラッシュアップしても伸びしろがないも同然なんで 記録用と割り切って使い続けています。 それでも、以前のInstagram内カメラは わりと使いやすく、撮る瞬間の光量調整にそこそこ慣れていたので 便利だな~と思ってたんですが。 いつかのアップデートで 撮った写真が加工してpostするまで保存されない =加工前の保存不可状態になりまして。 設定を見直し

          LEDリングライトを使ってみた話