マガジンのカバー画像

合気道考察シリーズ

95
合気道を実施する上で個人的に気を付けてることを、 ゆる~く述べてます。
運営しているクリエイター

#Z世代

無反応

先日、本屋に立ち寄った時の話です。 何か嫌な事が辛いことがあったら極力、考えないようにし…

Agatsu
1年前
3

スルースキル

本屋に行けば様々な自己啓発本が出回っています。 社会人で身に着けるべきビジネススキルや、…

Agatsu
1年前
5

脱力は原動力

1.実験内容 今回は脱力について少し深く考察してみようと思います。 先ず、一つ実験をして…

Agatsu
2年前
2

技ではない

1.技に固執しない 技に固執していると、基本的に上手くいきません。 何故なら、合気道の技は…

Agatsu
2年前

一筆書き

1.全て一筆書き これは私の私見ですが、合気道の技は全て一筆書きだと思ってます。 なぜなら…

Agatsu
2年前

ポーカーフェイス

前回お話した表情筋について、 今回はもう少し踏み込んだ話をしてみようと思います。 前回は…

Agatsu
2年前

微動

1.常に揺れている 人は自分では気付いてませんが、僅かに揺れています。 止まっているようでも、実は無意識に揺れてるんですね。 これが、自然体ってやつですね。 ホームで立って電車を待ってる時なんかも、 その場で突っ立っているようで、実は少し揺れています。 この感覚を合気道をする際にも忘れてはいけません。 特に、相手に持たせる稽古の場合、この概念が重要です。 ついつい、相手に持たれると緊張して力みます。 力むと自然体では無くなるので、この揺れがを感じることが出来

直感に従う

先日、久々に実家に帰ったのですが、 ちょっとお酒でも買おうかなと思って家を出たんです。 …

Agatsu
2年前
2

千変万化

同じ先生でも日々、技が変化する場合があります。 私の先生も正にそうです。 速いときは1週…

Agatsu
2年前
1

観の目強く、見の目弱く

これは宮本武蔵の言葉です。 合気道を行う上では、観の目を強くすることが重要です。 これは…

Agatsu
2年前

表情筋

相手の技を観察することは、自分の上達に大いに役立ちます。 その人の技が成功した時、なぜ成…

Agatsu
2年前

成長は螺旋状

1.成長は右肩上がりではない 武道ではよくこの話を聞きますね。 成長は純粋な右肩上がりの…

Agatsu
2年前

ミトリ稽古

1.見て取る 合気道の稽古は、先ず師範がお手本を見せます。 そのお手本を見て、お互い技を掛…

Agatsu
2年前

指導者は不器用であれ

1.不器用が必須の条件である理由 指導者の必須条件は不器用であること、だと私は思います。 なぜか?器用な人はできない人の気持ちが分からないからです。 分からないは少し言い過ぎでしたね(笑) ただ、間違いなく不器用な人と比べると分からないと思います。 例えば、100ある工程を器用な人が2分割したとします。 一方で不器用な人は100分割するわけです。 ある人が45番目が分からない!!と言っても、 器用な人はすっ飛ばしてるので説明できません。 むしろ、分からない人