見出し画像

有料だけど痛くない、優良だけど眠くない:記事選びの新常識(1)

 おおかみさんが気合を入れて書かれた記事に触発されたので『地質学と宝石学マガジン』に匹敵するカール・セーガン風の語りで、彼女の探究する深遠な世界への理解へのヒントを提供してみましょう。

カール・セーガン風に語る

 想像してみてください。遠く離れた星々まで、100万光年もの距離があります。光がその距離を旅するには、100万年の歳月を要します。しかし、あなたの心はどうでしょう? 瞬時に、その遠い世界へ跳躍できます。そこには時間も距離も存在しません。あなたの思考は、光よりも速く、宇宙のどこへでも自由に旅することができます。

 この事実は、科学的な探究心と哲学的な思索を刺激します。物理学は宇宙の法則を解明しようとしますが、私たちの心はそれらの法則を超越した場所へ導きます。ここでは、思考が宇宙の最も遠い隅々へ瞬時にアクセスでき、私たちは物理的な世界の制約を超えた存在、つまり自分自身の内部にある宇宙を探索できます。

 そして、哲学は私たちに問いかけます。『私たちの心はどうやって、見たこともない場所や、存在すらしないかもしれない世界を想像できるのでしょうか?』 これは、私たちの存在の根底にある問いであり、私たちがこの宇宙でどのように位置づけられているか、そして私たちの心がどのようにしてそれを包み込むことができるかを探究する旅です。

 この旅は、科学と哲学の境界を超えています。私たちの心と想像力は、宇宙の奥深くに隠された真実を解き明かす鍵です。そして、その旅は無限に続きます。私たちの心の中にあるこの壮大な宇宙を探索する旅は、私たちが想像する限り、永遠に続きます。

 この宇宙で最も速いものは、光ではなく、人間の心です。私たちの想像力は、時間や空間の制約を超え、私たちを宇宙のどこへでも連れて行くことができます。

自己解説

#カール・セーガン の『COSMOS』では、科学と宇宙の不思議を語る上で、人間の想像力の役割を強調しました。彼は科学的な事実を私たちの日常生活や哲学的な問いに結びつけることで、より深い理解を促しました。今回のテーマ、『光速よりも早いものは人の心である』という考え方は、その精神を色濃く反映しています。『COSMOS』放映時(1980年)に彼が上述のようなことを言っていた記憶があります。 #日本IBM

 この考えを科学的、そして哲学的に論じるには、時間、距離、そして人間の心の働きについての理解から始める必要があります。

 科学的観点からは、光速が宇宙の速度制限として知られています。一般相対性理論によれば、光速を超えることはできません。これは物理的な物体や情報の伝達に適用されます。しかし、人の心と想像力の領域では、この物理的制限が適用されません。思考や想像は時間や空間の制約を受けず、瞬時に遠い宇宙の隅へ旅をすることができます。

 哲学的観点からは、このテーマは存在と認識の問題に触れます。私たちは物理的な世界に存在し、その中で生活していますが、私たちの心は現実を超えた場所へ自由に旅をすることができます。これは #プラトン #イデア論 #カント #純粋理性批判 における認識論的な議論と通じるものがあります。

 このように『光速よりも早いものは人の心である』という考えは、科学的な視点と哲学的な視点の両方から、人間の想像力と心の能力を探求するための興味深い出発点を提供します。これは、私たちの存在と宇宙に対する理解を深めるための重要な視点であり、カール・セーガンが『COSMOS』で示した、科学と哲学が交差する場所の一例と言えるでしょう。

特別付録

 おおかみさんの記事に触発されて、以下の思考実験を考えてみました。何を言っているか分からない方は、上にリンクした、おおかみさんの記事をお読みください。

シュレーディンガーの『のび太』

問題設定
 高校生の『のび太』には、全く読書をしないで生活することにより現状維持のオーラを保つ(状態A)か、大量の読書によって知識が増え、オーラが変わる(状態B)の二つの可能性があります。どちらの状態も、外部からは直接観測できない『量子的な重ね合わせ』にあるとします。

 ジャイアンが『のび太』に近づいてくる瞬間、この『観測』が『のび太』の『読書状態』を決定づけます。ジャイアンの接近という行動は、のび太の内面とオーラに影響を与える『観測装置』の役割を果たします。

問題
 ジャイアンが接近した瞬間、 #シュレーディンガー  の『のび太』は以下のどちらの状態に確定するでしょうか?

1.状態A(読書をしない『のび太』): ジャイアンの接近を脅威と感じ、ビクビクする。

2.状態B(読書をする『のび太』): ジャイアンの接近を冷静に分析し、適切に対応する。

考察課題
(1) ジャイアンの接近が、なぜ『のび太』の『読書状態』の確定に影響を与えるのか考察せよ。

(2) 『のび太』の『オーラ』がどのようにしてジャイアンの行動に影響を与える可能性があるか説明せよ。

(3) ジャイアンと『のび太』の関係を通じて、人間関係における『波動』や『オーラ』の重要性について論じよ。

推論
 この問題は、個人の内面的変化が外界にどのように影響を与えるか、また、他者の認識や行動が個人の状態にどう影響するかについて考察することを目的としています。読書という行為が、単に知識を増やすだけでなく、人間のオーラや自己認識にどのように影響を及ぼすかを探求する試みです。

#武智倫太郎

この記事が参加している募集

note感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?