見出し画像

小学生でもわかるGX入門(昆虫食編)

 やぁ! みんな。もうすぐ #夏休み だね。今回のテーマは、小学生の男の子が大好きな昆虫だよ。教育レベルの低い日本の #夏休みの宿題 で時間を無駄にするより、このnoteを読んだ方が勉強になると思うよ。

研究テーマ『自由研究の自由に関する研究』

昆虫食って日本だけなの?

#昆虫食 はアジア、アフリカ、ラテンアメリカの多くの地域で長い歴史があるよ。 #昆虫 は蛋白質、ビタミン、ミネラルが豊富で、環境への影響も少ないから、持続可能な食料源として注目されているんだ。国連食糧農業機関(FAO)は、食用昆虫を #食料安全保障 #持続可能 な生産消費パターンを促進する手段として推奨しているよ。

日本の昆虫食

  日本では伝統的にイナゴの佃煮、蜂の子などを食べてきたんだ。近年では持続可能な食料源としての潜在力に加えて、 #環境負荷 の低い食品として若い世代の間で人気が高まっているよ。でも、 #ホリエモン #ひろゆき のような #環境問題 に詳しくないYouTuberが適当なことを言っているね。しかも、間違った情報を300円で販売するなんて、ホリエモンはアレなだけでなくセコいよね。

 環境問題に対処するために養殖されている昆虫には、以下のような種類があるんだ。

クリケット(コオロギ)
#クリケット #コオロギ )には、地域によって養殖に適したものがあるけど、全般的に蛋白質含有量が高くて、飼育が容易で成長が早いから、多くの国で食用や家畜飼料として普及しているんだよ。

ミールワーム(幼虫)
 欧州諸国や北米で人気のある昆虫で、肉類の代替としてだけでなく、有機廃棄物の処理能力も評価されているよ。

ブラックソルジャーフライ(アメリカミズアブ)
 
このアブの幼虫は、有機廃棄物を素早く分解し、高品質の動物飼料に変換する能力があるんだ。また、温室効果ガスの排出を抑えることができるから、環境保全に貢献すると言われているね。ボクは養蜂はやっているけど、アブは苦手だから、ブラックソルジャーフライのことはあまり興味がないんだ。

シルクワーム(カイコ)
 
古くから絹の生産に使われてきたカイコは、その副産物としても、高蛋白質の食材や飼料として利用されているよ。

 これらの昆虫は、持続可能な食料生産システムを構築する上で重要な役割を担っているんだ。その環境への影響は従来の畜産と比較して格段に低いとされているよ。 #エコロジカルフットプリント の削減、 #資源循環 の促進、食糧危機への対応という点で注目されているけれど、寒い日本やイギリス、北欧などでやると、そんなに環境には貢献できないから、その理由は後で説明するね。

日本ってどうしてこんなにアレな人が多いの?

 みんなは以下の記事のデータや『実は栄養満点、蛋白質は牛肉や鶏肉の3倍以上』の何が間違っているか分かるかな? ボクは見た瞬間に何が間違っているのか解ったよ。

コオロギに熱視線!進化する昆虫食

 コオロギの体重の大半は水分なのに、コオロギは乾燥重量で表記して、鶏肉や牛肉は含水重量で比較しているからとんでもない比較になるんだよ。

 人間の体も老若男女や体格で水分の比率は大きく異なるけれど、平均すると体重の60%くらいは水分だよ。瑞々しい幼児は70%くらいが水分で、干乾びた老人は50%くらいが水分なんだ。他にも、筋肉と脂肪の比率で、脂肪分が多い人は水分が少ない傾向があるんだよ。

 コオロギも生きている状態だと大部分が水分で、生体重量に占める蛋白質の割合は約15~20%程度しかないんだよ。だけど、乾燥させると水分が取り除かれて、蛋白質の割合が相対的に増加するんだね。だから、同じ条件で比較しなくちゃ意味が無いんだよ。鶏肉や牛肉も乾燥粉末肉にしたら、コオロギと同じくらいの蛋白質比率になるんだよ。事業として専門にやっている企業も、それを報道しているNHKも間違っているけれど、NHKはこんな間違った情報の提供で視聴料を強制徴収しようとしているから質が悪いよね。

どうして日本で昆虫養殖すると損なの?

 食用になる昆虫は様々な種類がいるけれど、例えば、コオロギの場合は養殖や繁殖に適した温度は28度なんだ。人間や哺乳類や鳥類は恒温動物だから、寒いところでも大丈夫だけれど、昆虫や魚類や爬虫類などは変温動物だから、寒い場所では繁殖できないんだよ。だから、長野県や北海道のような寒いところで、昆虫養殖をやっている会社は、温度を適温に保つためのエネルギーが無駄になるんだよ。

 他にも、コオロギの餌にはトウモロコシや大豆の粉、魚粉なども加えて栄養のバランスを取っているんだ。コオロギは蛋白質が足りないと共食いしてしまうから、コオロギやキリギリスを飼うときは、虫かごの中に煮干しや鰹節を入れておくのは小学生でも知っていることだよね。

 だけど、日本はトウモロコシも大豆も大半を輸入しているから、餌代が高いだけでなく、餌を加工して輸入するエネルギーも無駄なんだよ。だから、寒い日本ではどんなに頑張っても、 #モザンビーク のように一年中昆虫養殖の最適温度で、昆虫の餌が格安で入手できる昆虫養殖者には、絶対に勝ち目はないんだよ。昆虫が高いのは、日本やイギリスのような寒いところで昆虫養殖をやっているからなんだよ。

Massive cricket-processing facility comes online in London, Ont.

Company hopes to produce 13 million kg of cricket protein annually, selling mostly to pet-food market
Rebecca Zandbergen · CBC News · Posted: Jul 01, 2022 4:00 AM EDT | Last Updated: July 1, 2022

Rebecca Zandbergen · CBC News

 しかも、ロンドンって土地代が高いから、吉幾三の『♬東京へ出だなら 銭コア貯めで 東京で 牛(ベコ)飼うだ~』と同じセンスだよね。

昆虫食べるのが気持ち悪いの?

 家畜の飼料は月齢や栽培目的、農家の方針によって家畜飼料のバランスが大きく異なるよ。農家の中には美味しいお肉を作るための餌の配合内容を秘密にしているところが多いんだ。中には薩摩芋で育てたとか、米で育てたことを自慢している農家もあるけど、そういうのを説明していると、また、本が百冊以上必要になっちゃうよ。だから、今回は鶏に絞るけど、鶏の餌の標準的な成分や材料は、肉用とか卵用といった鶏の種類や、成長段階、生産目標によって異なるんだ。でも非常に大まかな感じだと、一般的に以下のような素材が含まれているんだよ。

穀物類:鶏の飼料の主成分として、トウモロコシ、小麦、大麦、米、 #ソルガム などが広く使用されているよ。これらはエネルギー源として重要なんだよ。

蛋白質源:大豆ミールが最も一般的な蛋白質源だけど、ひまわり種や菜種などの他の植物性蛋白質や、動物性蛋白質としては魚粉、肉骨粉が使用されることもあるんだよ。狂牛病(BSE)の #肉骨粉 とか使っているかも知れないんだよ。

牛肉骨粉等の鶏・豚等用飼料への利用再開

脂肪:脂肪はエネルギー密度を高めるために添加されるんだよ。大豆油やパーム油が一般的だけど、 #パーム 農業は #環境破壊 の悪者だって世界中から批判されているよね。世界中の銀行や証券会社では、パーム油事業への投融資は、兵器輸出、人身売買、石炭関連と同じレベルで、対処しているところが多いって知ってた?

ビタミンとミネラル:鶏の健康を維持し、最適な成長と生産性を保証するために、ビタミンA、D、E、B群などのビタミンとカルシウム、リン、亜鉛、鉄などのミネラルが添加されるんだよ。この中には石油から作るビタミンとかもあるんだよ。

アミノ酸:リジンやメチオニンなどのアミノ酸は、鶏が必要とする必須アミノ酸のバランスを整えるために重要なんだけど、これも石油製品が使われることが多いんだよ。

添加物:一部の国では使用が制限または禁止されているけど、餌には成長促進剤、抗生物質、酸化防止剤、酵素などが添加されていることが多いんだ。

 こんな餌を食べて育った鶏肉は安心して食べるのに、昆虫食が怖いって言っている人は、自分が何を食べているのかよく分かっていないんだよ。ボクはモザンビークの露地で鶏も育てているけど、無農薬栽培のソルガムや、トウモロコシ、大豆、オレンジの皮や、ハーブ、ミミズや、昆虫なんかを食べて育った鶏は、日本じゃ食べられない異次元の美味しさだよ。

 ボクは美食家だから中途半端な日本産の鶏料理なんかを御馳走されると、『この武智倫太郎に、こんな不味い鶏を食わせおって!』って、美味しんぼの海原雄山みたいにキレちゃうよ。

 だから、ここに書いてある程度の基本的なことも知らずに、昆虫食が良いか悪いかみたいな議論をしている人は、みんな頭がホリエモン並みだよ。まずは、養殖環境や条件を整えるためのエネルギー収支、餌の内容やコストなんかを検証してから、最適化されている昆虫養殖事業を否定できるものなら否定した方が良いよ。

武智倫太郎

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?