見出し画像

世界の”ユニーク”なメンタルヘルスの取り組み3選!

みなさん、こんにちは!本日は、珍しいテーマ!『各国の、メンタルヘルスの取り組みについて』を、ご紹介しようと思います。日本国内でのメンタルヘルスの取り組みについては、様々なメディアで取り上げられたり、企業内でのストレスチェックが普及して、幅広く知れ渡っていますよね。

一方で、国外での取り組みはいかかでしょうか・・・?実は、私たちもこの企画を機に、初めて知った他国の3つのユニークな取り組みについてを、みなさんにお届けしたいと思います!きっと、新たな発見や驚きが見つかるはず!では早速みていきましょう!

① イタリアには、”精神病院”がない!?

これは驚きだと思います。実はいまから約40年前、イタリアは世界の先駆けて、精神病院を全廃する動きを取ったのです。そして今も尚、その風習は残っています。

その背景にあった理由がコチラ。きっと今でもそうだとは思いますが、精神病院での治療方法は、大多数患者を”拘束する”、”孤独の中で、治癒をする” といった内容が多いですよね。イタリアも昔はそうだった様ですが、ある時、専門家達が『果たしてそれは本当に根本的問題解決をしているのか?』『患者の自由を奪って、病は本当に治るのか?』という、疑問を持ったのが始まりだと言われています。

そこから、イタリアでは精神疾患患者の治療を、専門病院で閉鎖的に行うのではなく、地域内の施設での治療に移行し、外部との交流の中で、患者さん達の治癒を目指していく、という内容になったそうです。心に抱えている病を、人々の心を通して良くしていく。そんな取り組みですね。国をあげて、ここまで徹底しているなんて、素晴らしいですよね!

引用:2018年8月2日 朝日新聞「精神病院のない国は今」

② デンマークの「アート処方」って?

つづいては、これまた興味深い内容です!デンマークでは、失業中や休職者中の人にアート活動をしてもらって、不安神経症やうつ病の改善を目指すプログラムがあるのです!その名も、『カルチャー・ビタミン』。

このプログラムの最大の目的は、『カルチャーによって、働く人のメンタルヘルスが改善し、社会的孤立が減り、労働市場への復帰を促す事』だそう。そんなプログラム内容は、実に魅力的です。内容を少し抜粋してみたので、ご覧ください。

《音楽を聴く》
効果:音楽療法士が選んだ曲を聴き、脳と身体を休める。

《集団で歌う》
効果:ドーパミンを放出し、集団で行う事で帰属意識が促進される。

《本の読み聞かせ》
効果:大人になってから、読み聞かせの体験は少ないからこそ、大切にされていると感じる。また、物語の疑似体験をするので、共感力が高まり、心の健康が向上する。

いかがでしょうか?どれも、素敵な内容ばかりですね。このプログラムの中で参加者は、週2・3回カルチャーの為に外出する事を10週間続けるように促されるらしいです!一番の特徴は、『外出する機会を与える』といった点ではないでしょうか。そして、『五感を使って、感じる』この点も、人間の本来の姿に戻してくれそうな、そんな良心的な取り組みですね。

日本にあれば、私も参加してみたいなぁ。

詳しい詳細はコチラから!


画像1

③ アメリカの、メンタルヘルスに取り組む「カフェ」。

最後にご紹介するのは、2018年にアメリカでオープンした、メンタルヘルスをポジティブに促進するカフェ『Slip of Hope』です。なんと、このカフェの収益の100%が、自殺予防と、メンタルヘルス教育の為に使われるそう。

店内は、一見とてもお洒落なつくりらしいですが、この場所はメンタルヘルスに不調を抱えている人々を助けるために作られているのだとか。特徴のひとつとして、店内にこんな素敵なキャッチコピーが書かれています。『It's ok not to be ok. (大丈夫じゃなくても、大丈夫。)』とても心強い言葉ですよね。その他にも、店内には、メンタルヘルスに関する情報を提供するスペースが設けられていたりもしていて、さらには、店で働くすべてのバリスタさんたちが、Mental Health First Aid(心の応急処置マニュアル)の訓練を受けているのだそうです!

身近に、気軽にメンタルヘルスの専門家に会える場所があるだけでも、どこか安心感がありますね

iOS の画像 (13)

『メンタルヘルスケア』は、世界の共通言語。

いかがでしたか?なかなか驚きの内容もあったのではないでしょうか?実は、まだまだ各国独自で取り組まれているメンタルヘルスケアは、たくさんあります。それほど、大きな課題でもあるのが、メンタルヘルスケアであるとであるという事も分かりますよね。国籍・人種・民族、問わず、みんなのメンタルヘルスはとても重要であり、それが私たちの住む、この地球の血潮なのかもしれませんね。

メンタルヘルスケアにはルールはありません。みなさんが、自分のメンタルヘルスに良いと思ったもの、それが、ケア方法なのです。是非、おススメのケア方法があれば、また教えてください♪

では、またお会いしましょう!

Being Home/AIDAMA


この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?