見出し画像

試験なし!全承認!自己肯定感アップ!マルテメオインターナショナルライセンス

今日はマルテメオメソッドの基礎講座及び私の実体験
そして受講前、受講後の違いについて
紹介させて下さい。

私が7年前に初めて
マルテメオ基礎講座を受けると決意する前、
頭の中はクエスチョンマークだらけでした。

「マルテメオマインドセット、
ビデオ映像を使って簡単な言葉で
子どもたちの発達を促すメソッド」

、、、、それで?それをどう使うの?
正直なところ、基礎講座を受ている最中も、
疑問点がありました。

興味はあるけど、
理解できない事を聞いた時って、
二つのパターンに分かれると思うんです。

1つ目は、わからないからそのままにする。
2つ目は、わからないからより理解したくなる。

当時の私は幸いにも後者だった為、
今の自分にたどり着いたのだなぁと、
あの時の自分に感謝してます。



基礎講座で学べること

1 マインドセット

「誰でも自分の力で何かを
成し遂げることができる」

「出来ないことではなく、
できる事にフォーカスをする」

というマルテメオマインドを学び、自分の中に植え付けていきます。
このマインドのことを「マルテメオ眼鏡」と呼びます。

人は誰しも、先入観という色眼鏡で物事や人を
無意識のうちにジャッジしています。
それは悪いことでも良いことでもなく、当たり前のことです。
私たち大人は何十年といった年月をかけて培ってきた経験があります。
どんな人と、どんな関係性を気づいてきたか、
そしてその経験の中でどのような感情が動いたかによって
これから先会う人に対しての先入観が多かれ少なかれあるという事です。

自分が色眼鏡をつけていると認知した上で、
意識的に「マルテメオ眼鏡」をつけ、子どもと関わる。
ということを、基礎講座では練習していきます。

私が基礎講座を受けている際に、
講師からある課題が出されました

「子どもと大人が写っているビデオを見て、
この子が既にある能力、そして
この大人が既にある能力
書き出してください。」

参加者ほぼ全員が不思議なことに
できない事」を無意識の中で観察し、
できることよりも、
できていないことを口々にしました。
不思議ですよね。
課題設定は「できる事にフォーカスする」と簡単なのにも関わらず、
無意識の中で「でも、これができていない」とジャッジしていたのです。

これは、基礎講座を受けていて
とても記憶に残っている場面です。

2 マルテメオ言語アイテム

マルテメオメソッドでは、専門用語は使いません。
誰にでもわかりやすい
マルテメオ言語アイテムを使い、
子ども達の社会性や、感情的成長をサポート
その子たちの自己肯定感自己効力感を上げる手段を
学んでいきます。

3 学んだマインド、マルテメオ言語アイテムを日常、職場で実践し、それを映像の力を使ってより自分のものにしていく

基礎を学んだ次のステップとして、
自分と子ども、もしくはクライアントさんが一緒にいる姿を
5分間ビデオに収めます。
そして、講座で学んだ
「マルテメオアイテム」を使って
子どもの発達を促す練習をしていきます。
それに加え自分自身、そして子どもが「既にある能力」
チェックリストを使いながら分析していきます。

この5分間のビデオを、基礎講座の最終日に発表し
晴れてマルテメオ基礎講座終了、
インターナショナルライセンスが修得できます。

今でも記憶に残っている最終日の発表。
私はあがり症なので、発表は大の苦手なんです。
けれど、インプットをするだけではなく、
アウトプットをする事により、
頭で理解してたこと以上にこのメソッドに対して
理解が深まったと同時に、
講座の先生がマルテメオマインドで
私のビデオ分析をして、
肯定的なフィードバックをくれたことで、
この子には、こんな能力があったのか、
自分てこんな強みがあったんだー!
と驚きの連続でした。

受講前と受講後の違い

講座を受ける前と受けた後の大きな違いは3つあります。

1、マルテメオアイテムを学んだことで、
  日常、仕事の現場で意識的に
  子どもたちやパートナーが今既に出来ていることに着目するようになった

2、マルテメオアイテムを取り入れ子どもたちの成長をサポートすることで
  より発達が促され、著しい成長が見受けられるようになった

3、大きな一歩、大きな目標を掲げては出来ず、
  出来ないことにフォーカスしがちだったけれど、
  スモールステップを意識するようになり、
  小さな成功体験の大切さを実感できるようになった。

講座を開くにあたって

このメソッドを通して
まずは受講者さんがより自分への理解を深め、
肯定的に自分と向き合える事で、
ご自身のお子さんとポジティブな関係性が築けるように
なれたらいいなと思っています。

もしくは保育、教育現場で接しているお子さんを
違う角度から見れるようになり、
これからを担う多様な子ども達が
より伸び伸びと自分らしく
ワクワクする生活が送れる場作り

少しでも貢献できたらという思いでいます。

只今、日本人向け初!
マルテメオメソッド基礎講座

準備段階にいます。
詳細に興味がある方は、
お気軽にメッセージください♩


この記事が参加している募集

#多様性を考える

28,097件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?