ドイツ在住、多様な子ども達のサポーター愛

日本とドイツで長年保育経験。更なる成長を求め、ウィーン大学院で早期発達支援学を学ぶ。そ…

ドイツ在住、多様な子ども達のサポーター愛

日本とドイツで長年保育経験。更なる成長を求め、ウィーン大学院で早期発達支援学を学ぶ。その後、オランダ発、ビデオカウンセリング「マルテメオメソッド」を学び、日本人では初インターナショナルライセンス取得。現在は第一子の子育てに奮闘している傍ら、ドイツの療育センターにて勤務中。

最近の記事

試験なし!全承認!自己肯定感アップ!マルテメオインターナショナルライセンス

今日はマルテメオメソッドの基礎講座及び私の実体験 そして受講前、受講後の違いについて 紹介させて下さい。 私が7年前に初めて マルテメオ基礎講座を受けると決意する前、 頭の中はクエスチョンマークだらけでした。 「マルテメオマインドセット、 ビデオ映像を使って簡単な言葉で 子どもたちの発達を促すメソッド」 、、、、それで?それをどう使うの? 正直なところ、基礎講座を受ている最中も、 疑問点がありました。 興味はあるけど、 理解できない事を聞いた時って、 二つのパターンに

    • 日本未上陸のマルテメオメソッド

      マルテメオメソッドと聞くと、 阿部寛さんが主演を務めた 「テルマエロマエ」 を連想するのは私だけでしょうか?🥴 そんな怪しげな響きをもつ 「マルテメオ」は、ラテン語で 💪🏻自分の力で何かを成し遂げる💪🏻 という意味を持っています。 このメソッドを完結に説明すると 🧠人は誰しもが自分の力で  何かを成し遂げる事が出来るという  マインドセット 🫶🏻弱みではなく強みにフォーカスし、  ポテンシャルを最大限に引き出す 📹ビデオという映像の力 🗣️専門用語を使わず誰にでも伝

      • 日本とドイツの保育現場における発達障害に対する捉え方の違い

        ドイツで療育をしていて感じることは 診断名、例えば自閉症スペクトルム、 ADHD、学習障害などがありますよね。 もしくは違う脳の障害を持っている お子さんもいるかと思います。 結論を言うと ドイツではあまりこの診断名が 気にされません。 気にされないというと、 ちょっと語弊はあるかと思うんですが、 「この子はこういう子だね。」 と受け取る人が多数います。 もちろん保育現場などでは 「この子こういう傾向があるから、 もしかしたら療育が必要かもしれない。」 という話は多々聞

        • 多様性が求められる今、私達が出来る事

          多様な世界観やライフスタイルが 目まぐるしく増えている近年では 「当たり前」が「当たり前ではない」 時代に突入しました🦄 これからの時代に求められる 「多様性」ですが、 どう向き合っていくべきでしょうか?🤔 答えは 「まずは自分の中にある先入観と 偏見を意識的に見直すこと」 です。 子どもの偏見、先入観に関する 興味深い研究を見つけたので 紹介させて下さい🥸 ある実験で、 子どもたちにおもちゃを提供する 女性のビデオを見せました。 一人目の女性は親切に もう一人は

        試験なし!全承認!自己肯定感アップ!マルテメオインターナショナルライセンス

          ドイツ、バイエルン州の早期療育事情

          まず最初に 各々の診断名(自閉症など)ですが、 私自身がみなさんにとって 最善な表現について無知の為、 不愉快に思われる方も いらっしゃるかもしれません。 その際は是非メッセージ、コメントにて ご指摘して頂けると幸いです。 こちらドイツはバイエルン州では 早期療育が州から補助金が出され、 「全額無料」で受けられます。 療育センターでは、0歳から未就学児が 様々な療育を受け、受ける場所も 療育センター、自宅、通っている園、公園 などと多様なバリエーションがあります。 まず

          ドイツ、バイエルン州の早期療育事情

          自己紹介

          初めまして。 日本生まれ日本育ち、ドイツ在住歴13年目のポスベルク愛です。日本で保育士として勤務をしていた頃、英語が好きだったということもあり、ふわっと 「将来はインターナショナルの園を建てたいな」 と思っていました。しかし、海外に行ったことのない、それ以前にパスポートさえ持っていませんでした。 「まずは自分が海外の保育を経験しない事には、何も始まらない!」 と思い、家は裕福ではなかったので、なるべくお金をかけず海外に行ける方法を探し、日本で保育士として勤務していた間