見出し画像

禁煙日記〜33か月経ちました。

2024年6月18日で、禁煙を始めてから33か月(2年9か月)経ちました。

今月は月いちの禁煙記念日を忘れませんでした!


…私の脳内には
もはや「禁煙を続けなければならない」意識はない生活をしています。

別の意味でメンタルの上がり下がりはありますが
たばこを吸わないことでの上がり下がりはないし
むしろたばこの煙に嫌悪感すら感じます。

禁煙日記を上げることを忘れるくらい
禁煙が日常になっている今日この頃です。


コラム〜怒りの鉄拳(31)障害者雇用について

とある職場の障害者採用募集案内を見て思うことです。

その職場における「求める人物像」にはこのように書かれていました(一部抜粋)。

◎自身の体調管理ができ、安定して勤務ができる
◎仲間と協力して仕事ができる
◎困ったときでも自分から発信できる

…これって知的障害や発達障害、うつ等の精神障害をもつ障害者が最も不得意とすることです。

自立をすることがとても困難である障害者の特性に対して、このような募集条件を提示する採用担当者は障害者について理解しているとは思えない募集案内だと思いました。

けれども、こういうことができない人物は結局「お荷物」になるんです。それゆえに福祉の欠陥とも言い切れないんですよね。

だから障害者、ことに知的や精神、発達障害の障害者は一般の職場であれ作業所であれ安定した働き方が出来なければ、生活保護なり障害年金を受給して生活する方が精神的にストレスがないんじゃないか?と思ってしまいます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?