見出し画像

リスク情報の事例

こんにちは、公認会計士の三上光徳です。

前回は「事業計画及び成長可能性に関する事項」について取り扱いました。


その中で、「リスク情報」の開示について触れたのですが、今回はその具体的内容についてお伝えします。



リスク情報とは


リスク情報については、成長の実現や事業計画の遂行に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクを記載します。
もう少し具体的には、リスクが顕在化する可能性の程度や時期、顕在化した場合の成長の実現や事業計画の遂行に与える影響の内容を記載します。



リスク情報の具体例


いまいちピンとこないかもしれないので、以下に具体的な項目をピックアップしてみます。実際に開示されている中から、リスクの見出しのみを並べてみました。


・安全性に関するリスク
・天候に関するリスク
・経済情勢に関するリスク
・新型コロナウイルスに関するリスク
・優秀な人材の確保及び育成に関するリスク
・技術革新への対応に関するリスク
・XXX社との取り組みに関するリスク
・DX投資の動向に関するリスク
・知的財産権の侵害について
・プラットフォーム運営者の動向について
・競合他社の影響について
・為替リスクについて



本日は以上となります。
自社に置き換えるとどうなのか、実際に自社にはどんなリスクがあるのかを考えるきっかけにしていただければと思います。


三上光徳

アガットイノベーション



本日もお読みいただきありがとうございました!
『SuBAL通信』は週2回の投稿を予定しています。

見逃さないように、是非是非フォローお待ちしています!(noteのアカウントをお持ちでない方も、♡マークのスキを押して応援お願いします!)


アガットイノベーション公式YouTubeも始まりました!

アニメで学ぶ経営管理と題して、最新投稿では『ビジョン発表会』について解説しています!ぜひご覧ください。


アガットイノベーションのサービス案内

起業1〜3年目の経営者対象!公認会計士が教える“完全オンライン”講義配信サービス『SuBALスタンダードセミナー』

⇩詳しくはこちら⇩


この記事が参加している募集

企業のnote

with note pro

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?