マガジンのカバー画像

予備試験論文対策

8
運営しているクリエイター

記事一覧

知的財産法のすゝめ

1.はじめに 質問箱に知的財産法の勉強法を知りたいという質問が来たので、このノートを書くことにしました。一応僕は知的財産法の評価はAだったので、ある程度参考にはなるかなと思います。

2.知的財産法の特徴 知的財産法は特許法と著作権法の2つの法律が出題されます。この2つは、全然違う法律なので、実質2科目分です。そのため、他の選択科目と比べて勉強量は比較的多いと思います。しかし覚えるべきことを覚え

もっとみる

法律答案から逆算した勉強法についてー司法試験・予備試験対策

1 はじめに はじめまして。

 今は司法修習生で、令和3年司法試験予備試験、令和4年司法試験に合格した者です。

 最近、受験生の司法試験対策をする機会が多く、司法試験や予備試験の勉強法について言語化する機会があったので、これを機に記事を書こうと思いました。

受験生の方やこれから司法試験の勉強を始めたい方は是非とも参考にしてみてください。

2 司法試験の目的

 結局のところ、司法試験の究極

もっとみる
刑事事実認定問題に強くなる(素材:R4刑実・設問1小問⑴) 

刑事事実認定問題に強くなる(素材:R4刑実・設問1小問⑴) 

1 刑事事実認定問題を得点源に! 刑事事実認定は法律知識が少ない状態でも戦える分野です。そのため、特に、勉強期間が短い方や勉強時間の短い社会人には得意になっていただきたいです。もっとも、刑実の事実認定問題では、事実をできるだけ拾うことが大事といわれますが、そのためには、事実を拾うための着眼点を予め押さえている必要がありますし、また、たくさんの事実・情報を整理して答案にまとめられるようになることが大

もっとみる

予備受かるまで勉強振り返り

R2編5月

大学一年生。コロナで暇すぎて伊藤塾に入塾。憲法基礎マスターを聞き始める。

6月

ゲームたくさんやって全然基礎マスターを聞かない。1日1時間講義を聞けばマシな方だった。

7月

初めての学部試験もあり、基礎マスターを全然聞かない。2ヶ月経っても憲法基礎マスターが終わらないという怠惰っぷり。

8月

ついに憲法基礎マスターを終えて、民法基礎マスターへ。旅行やらなんやらであんまり進

もっとみる
R4司法試験合格体験記 -VOL.1

R4司法試験合格体験記 -VOL.1

皆さんこんにちは、NaOyaです。
「成績通知を受け取ったら合格体験記を書きます!」
と言っていたのに、通知から既に3日が経過しようとしています。
怠惰でごめんなさい、、、

やっと時間が作れそうなので、とりあえず司法試験の振り返りと感想を簡単に記録しておこうと思います。
書きたいことを思いつくままに書いていったので、まとまりのない内容となっていますが、好きなところから読んでいただければと思います

もっとみる
【完全版】予備試験の勉強法(短答20位台、論文10位台)+おすすめ教材15選

【完全版】予備試験の勉強法(短答20位台、論文10位台)+おすすめ教材15選

はじめに医学部医学科在籍中に、予備試験に短答式20位台、論文式10位台で合格することができました。合格した令和4年受験時の勉強法を短答式、論文式、口述式に分けて書きました。
令和3年の予備試験ではたくさんの教材に手を出した結果、自分では勉強をしたつもりなのに、論文式が1300番台で、令和2年時よりも順位が下がってしまい、初めて主観と客観の乖離に直面しました。令和4年時には、勉強法を大きく変更し、教

もっとみる
【司法試験予備試験】社会人受験生の1年独学勉強法の記録

【司法試験予備試験】社会人受験生の1年独学勉強法の記録

はじめに令和4年司法試験予備試験に合格することができたため、ここまで勉強してきた内容をまとめました。
30代の社会人で二児の父という、受験生の中では少数派の勉強法の一例として、似たような環境の方のご参考になれば幸いです。

※ 本記事は、利用書籍等につきましては合格時の情報をそのまま掲載しております。最新の情報を踏まえた「今ならこうする」という勉強法は以下の記事で詳細に解説していますので、ぜひご覧

もっとみる
刑法各論のわかりやすい答案の書き方(初心者向け)

刑法各論のわかりやすい答案の書き方(初心者向け)

(2021年8月12日、5700ビュー達成してました。ありがとうございます😊 12月に7000ビュー越えました。
2022年7月、15000ビューになりました。
現在42000ビューです)
2021.9.26最終更新

本稿では刑法各論の答案の書き方を説明したいと思います。
想定している読者は、「刑法総論の答案はある程度書いたことがあるけど、刑法各論の答案はどう書けばいいかよくわからない」という

もっとみる