見出し画像

営業という仕事に対してのマインドセットの作り方

はじめに

どうも初めまして、都内のスタートアップ企業にてセールスを行っているICHIBAです。

今回初めてnoteの執筆をするので、非常に緊張しておりますが、気ままにつらつらと書いていけたらと思います。私の簡単な自己紹介を記載させて頂きます。(別途細かい紹介記事は書いていくので、お楽しみを)

新卒で旅行代理店→WEB制作会社→データ分析会社→開発会社→CRMのスタートアップ→イマココ
新卒から基本的にはIT畑でずっと営業を行っておりました。メインは新規営業で一部ルート営業(CS的な役回り)も経験があります。

本記事はどちらかというとロジカルというよりはパッション寄りの記事内容になると思います。(マインドセットというタイトルにもある通り)1営業マンの考え方として皆様の参考になったり、私も逆にアンラーニング出来たらなと思います。

営業として私が一番大事にしているマインド

営業の仕事は本来、売上を作ることだと私は考えています。
もっと言えば、与えられた予算を達成させることだとも言えます。
もちろん、それが顧客のためや市場のため、もっと言えば日本・世界のために繋がっているものだと確信している場合に限ると考えています。

第3次AIブームが来た時によく「営業という仕事はこれから無くなる」みたいな話が出ましたが、私は絶対的にそんなことはないと思います。
それは冒頭でも記載しましたが、営業の仕事はアポ取りとか提案とか関係構築というディティールの話ではなく、売上を作ることだからです。もちろん、今から数百年後にAIやIT技術が発達して、人間が働かなくても業務が回る時代が来るかもしれません。ただ、私は売上を作るのはいつまでも人間だと考えています。

繰り返しになりますが、営業マインドとして一番プライオリティを高く持つべきなのは数字です。その次の階層に顧客への価値提供などがあると考えています。(そう教わってきた部分もありますが、私もほぼ同じ意見です)もちろん、決して押し売りをして無理にでも数字を作れというわけではありません。私の経験上、昭和の営業時代のような押し売りをしていると短期的な営業成果は得られるかもしれませんが、長期的には損をするケースが多いと考えているからです。

上記のマインドをまず、営業という仕事を選んだからには持つべきだと考えていますし、私もこれからずっと持っていきたいと考えています。

マインドセットの作り方

では、上記のような数字や結果に拘るマインドセットを持つためにはどうすれば良いのか。(何度も言う通り、押し売りをするためのマインドセットではありません)

私は、以下かなと考えています。

「混沌としたビジネス市場をいかに楽しみ、不安を感じ、少しの恐怖を感じれるか」

以前まではコンプライアンスなども緩かったので、恐怖政治のような形でとにかく未達の人が居れば鬼のように詰められてみたいなことをして、上記のようなマインドを持てたかもしれないですが、それはあくまで受動的なマインドの持ち方であり、本来マインドとは自分で考え、セッティングするものです。超絶やばいトップダウンの組織は受動的な組織にもなりがちなので、トップの力量によっては崩れるのも早いです。(トップダウンが悪いというわけではない)

なので、私は自分がその会社や事業のどこに価値を感じ、どのようなバリューが生み出せるのか、そしてそのバリューを生み出し、どのように楽しめそうなのかというのを考えてみると良いと思います。人間の心は思ったよりも脆く、楽しくないことを無限に続けられません。そして私の経験上、人間は能動的に「楽しむ」ことが出来ます。仕事においての楽しさを受動的に受けられるというのは大きな間違いだと考えています。よく「この仕事楽しくないんだよな」というワードが出ますが、それは逆に「その仕事に対しての楽しさを見つけられてない、考えられていない」とも捉えられます。
「楽しさ」は見つけられるし、作ることが出来るんです。(これはまた別の記事で書いていこうかなと思います)

そして「楽しさ」だけで心を埋め尽くすとどうなるか。みなさんご存知の通り、「コンフォートゾーンの一番ちょうどいいところ」に収まり続けます。これだと「楽しさ」もマンネリ化してしまうのと、自分自身のアップデートが上手くなされないケースがあります。なので、少しの不安と恐怖心を感じる必要があります。少しの不安と恐怖心は実は人間簡単に感じれます。自分のコミュニティから少し外れて少し高いレイヤーの方に会ったり、極論、違うコミュニティの人に会って話すだけでも感じれる人は感じれると思います。

なので、マインドの作り方は以下2点

  • 仕事においての能動的な「楽しさ」を見つけ出す

  • コミュニティ外の人と会い、定期的に不安になる

テキストで起こすと何やらメンヘラチックなテキストになっていますが、営業はメンヘラと呼ばれるくらいでも良いと思いますw

最後に

ここまで拙い文章を読んでいただき、ありがとうございます。
改めて自分の頭の中を言葉に起こすのは難しいなと感じる部分もあり、楽しく書けたと思います。
定期的にノウハウ含めて発信活動を頑張っていこうかなと思います。

採用情報

「スタートアップで働いてみたい」「マツリカの事業やカルチャーについてもっと知りたい」という方は、下記をご覧ください!

株式会社マツリカがビジョン(実現したい未来)として掲げている「創造性高く遊ぶように働ける環境を創る」への共感があり、さらにその未来を自分自身で実現したいという意思のある方をお待ちしています。


会社紹介資料


リクルートサイト


代表インタビュー

マツリカのビジョン(実現しようとしている未来)について

マツリカの事業について


応募はこちら



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?