カルボン酸太郎

化学メーカーで厚生年金を納める28才。 ラジオトークhttps://radiotalk…

カルボン酸太郎

化学メーカーで厚生年金を納める28才。 ラジオトークhttps://radiotalk.jp/program/54522 ブログbe-multiple.xyz/plofile をやってます。noteは日記で使います。素敵な文章書く方フォローさせてもらってます!!

マガジン

  • 日記に準ずるもの

    2chまとめ記事よりはあなたの心に残る文章を毎日したためてます。

最近の記事

「〇〇が苦手」という呪い 2/14(火)

僕は数学が苦手だ。そう思って30年近く生きてきた。 小学校の算数の頃からその感覚でいて、大学受験の頃は数学が一番苦手な科目だった。あと物理ね。まあ一緒や。 どんなに勉強しても、なかなかできるようにならない。もちろんやれば少しずつできるようになるし、わかった時の気持ち良さは一番強い科目だった。 本質を理解できた時の喜び、溢れる脳汁の量は数学的な問題ほど大きい気がする。 でもさ、僕ってこうみえても理系の大学を卒業してるんだよ。自慢するつもりはないけど、国立だし大学院まで行った

    • 紙幣みたいなクーポン券 2/13(月)

      本当情けないよね。 そこまでする?一線超えてない?? そりゃあ普通の材質のチラシだと十中八九捨てられちゃうでしょう。でもだからといってこれは情けないって〜見境がないって〜 しかもずるいのが一万円札みたいな色合いなところ。2400円分のクーポンなのに。 これは流石に嘘じゃん。せめて倣うなら千円札とか五千円札にしなよ。謙虚心がわずかでも残ってるなら千円札をモチーフにしなよ。 いや、そもそも紙幣をモチーフにしてる時点で厚かましいんだから千円や五千円札に寄せてたらそれはそれでムカ

      • チャリおじさんは跳満 2/11(土)

        もう毎日更新は諦めます! やむを得ないね、これは。 日記って別に毎日書かなきゃいけない決まりないもんね?毎日を推奨しますくらいのニュアンスだよね?塩分5gと同じよね。 そら毎日書けるなら書いた方がいいだろうけど、そんなこといったらなんでもそうだからな。スペイン語だって喋れた方がいいし、早寝早起きをした方がいいし、歯医者だって3ヶ月に一回行った方がいい。それと一緒よ。 チャリ乗りながらタバコ吸ってるおじさんを見て、人生楽しそうだなあと思った。自分のことしか考えてない楽しさだ

        • 意図的雑談 2/9(木)

          無理があるよね わざわざSlackをつないでどうでもいい話をするなんて不自然すぎるもんね。 業務に関係のある話をして、その流れで雑談するのは難しい。コロナ前から知り合いならまだしも、コロナ後からスタートした人間関係だとより一層難しい。 …って話はもうここ2年くらいずっと語られてるんだろうな。最近自分もこの状況になって、確かに難しいなって体感できたのは良かったけど、テクニックの問題な気もしたな。電話での会話テクニックが直結してる。義務教育で教えといて欲しかったよね。対面での

        「〇〇が苦手」という呪い 2/14(火)

        マガジン

        • 日記に準ずるもの
          54本

        記事

          ど忘れライフハック 2/8(水)

          ナチュラルに日記のこと忘れてた。 朝まで起きてて一日が延長してたからこの時間の更新になった、わけじゃない。シンプルド忘れ。 ナチュラルに忘れるのマジで久しぶりすぎて新鮮な気持ち。 ベッドに入ってから日記書いてねえ!って思い出しちゃうと、今から頑張って書くのか、妥協して寝てしまうのか、葛藤と戦う羽目になる。 その葛藤が発生した時点で負け。たとえ勝てても、争いが生じない方がよっぽどいい。メンタルエネルギーを消費してしまうからね。 自分に勝てた!という喜びはなく、勝って当たり前

          ど忘れライフハック 2/8(水)

          30歳の区民センター 2/7(火)

          家から徒歩1分のところに小さな区民センターがある。今の家に引っ越して1年半くらい経つが、毎日目の前を歩いているものの、中に入ったことはなかった。いつも営業時間外だったからだ。 転職して在宅勤務になったおかげで、営業時間内に足を運ぶことが可能になった。調べてみると、厳密には区の施設ではなく職員さんもボランティアでやっているようだった。だからなのか、蔵書の質が高いと評判になっていた。GoogleMapのレビューに書いてあったのだから、間違いないだろう。 最近はごはん屋さんの口

          30歳の区民センター 2/7(火)

          座禅日記 2/6(月)

          「毎日5分でいいから座る時間を作りましょう。」 昨年12月の中旬に、あるお寺にてプチ断食&座禅修行体験をした。 3泊4日の手軽なコースだったが、寺を出てからもこの習慣は続けたいなと思った。 「ただ座るだけ。何も期待しない。心を落ち着かせようとか、目的を持たなずにただ座るだけ。自分の心がどんな状況か、ゆっくり観察する時間を設けましょう。たった5分のその時間が取れない生活は、ちょっと忙しすぎますね。」 確かにそうだ。いくら忙しかろうと、5分も隙間がないはずはない。 というか

          座禅日記 2/6(月)

          1.42年ぶり! 2/5(日)

          日記を再開します!理由はなんとなく! 最後の更新が2021年の9月でした。1年5ヶ月か〜そこそこ空いたなあ。1年が12ヶ月のせいで、単位を年にすると嫌な小数になるね。 高校に入学してからなんやかんやで今が一番楽しいくらいの時間経過だね。とはいえ社会人の1年5ヶ月もそこそこ楽しかったよ。 日記を読み直すと当時の記憶が蘇っていいよねってよく言うけど、それはちゃんと当時のことを記した内容の日記に限るね。自分の日記を読み直しても時代背景が全く伝わらないもん。あーでもオリンピックの

          1.42年ぶり! 2/5(日)

          アイコンをかえた 9/3(金)

          2016年の2月にブログをはじめて以来、初めてアイコンをかえた。 無料の印鑑メイカーみたいなのを使って、取り急ぎ作ったのがこのアイコン カルボン酸太郎というハンドルネームを使うと決めた以上、関連性があるアイコンにしようと思い、カルボン酸を表すR-COOHを入れ込もうとした。これが失敗だったのだと思う。 もはや愛着があるが、この視認性の悪さはアイコンとして致命傷だ。ずっと変えよう、変えようと思っていたのになかなか変えれなかったのは、情が半分と、理想の高さが半分だ。 他の

          アイコンをかえた 9/3(金)

          クレジット日記 9/2(木)

          みたいな更新の仕方になってるな 昨日の分を次の日の朝に書く。 まさにクレジットカードの支払いと同じだ。 【クレジットカードの支払い額あるある】 毎月え、こんなに使った?ってなる 今月使った分を、来月の終わりに支払うってよく考えたらすごいよな。これが信用か。 そりゃあ自分の想像と実際の支払い額とにギャップが生まれるわけですわ。1ヶ月前に何にお金使ったかなんて覚えてるわけないもんね。 日記とその方が面白いかな。1日ずれはただのサボりだけど、1ヶ月前の同じ日とかにしたらどう

          クレジット日記 9/2(木)

          すっぴん風メイク 9/1(水)

          最近はラジオトークの更新を再開している。 不定期で1人で録音もしていたが、1人喋りは難すぎてどうしても頻度が低くなってしまった。話す内容と喋りの技術に限界を感じ悩みに悩み抜いた結果、僕がたどりついた結果は2人喋りだった。 ってのは前に書いた気がするな。 改めて収録を聞いてみた。自分の声、聞き取れないときはマジで聞きとれないな。普段もよく聞き返されるんだけど、そらそうだわ。もともと滑舌は良くないけれど、きちんと喋ればきちんと聞き取ってもらえる。 聞き取りにくい時は、自分

          すっぴん風メイク 9/1(水)

          銭湯依存性になる前に 8/31(火)

          ストレスがたまって飲酒や喫煙の量、頻度が増えてしまうのはよく聞く話。これらは健康を害する恐れがあるので、なるべく違う形でのストレス解消が推奨されている。僕はタバコは吸わないし、疲れが溜まった時はお酒を飲みたくなるけれど、決して深酒することはない。 そのかわり、銭湯によく行く。 酒やタバコが体に良くないと捉えてるせいか、それらでリフレッシュを図らないようにする癖はついていた。しかし僕だってストレスの一つや二つも溜まるわけで、解消する術を持つ必要がある。 それが、銭湯だった。

          銭湯依存性になる前に 8/31(火)

          漫画の特定の巻だけを買い集める 8/30(月)

          昔だったら絶対ありえなかった。漫画を家に置くとは、全巻揃えることであり、中途半端などは許されなかった。友人宅で読み始めた漫画が、途中で集めるのをやめており最後までないと知った時は、怒りで声が震えた。 そんな僕も大人になるにつれて、好きな漫画を家に置くハードルの高さを知った。とにかくスペースが足りない。家に置く=全巻揃えるの自分ルールが邪魔をしているからだ。完璧が無理なのだったら置かない方がいいと思ってしまっていた。 漫画が好きなのに、自分の変なこだわりのせいで家に漫画がな

          漫画の特定の巻だけを買い集める 8/30(月)

          さとうもか、良すぎ問題 8/29(日)

          これはちゃんとブログで書こうと思うのでさわりだけ。 今更ながら、女性シンガーソングライターさとうもかの存在を知った。 もう28歳のいい歳したお兄さんなのに、まさか恋愛ソングで心をくすぐられることがあるなんて! 自分のことをおっさんで言うのは禁止してます。本当におっさんぽいムーブをかますことは多々あれど、28歳でおっさんを自称するのは、大学3年生女子のうちらもうおばさんだから〜と同じにおいを放ってしまうので。 メロディがいいのは言わずもがな、歌詞がすごい良い。僕は基本メ

          さとうもか、良すぎ問題 8/29(日)

          千鳥ノブの息子の気持ちがわかる 8/28(土)

          猫になりたい 猫は可愛すぎる 眠いので珠玉の愛猫写真で今日は終わり 実家にちょこちょこ帰るのは猫に会いたいから うちの家族を繋いでくれているのは、猫 これはもうペットではない、家族の一員 猫写真は需要ありそうなので、ちょこちょこあげます。頻度上げて欲しかったら言ってね!善処する おわり 明日のラッキー動物は「犬」

          千鳥ノブの息子の気持ちがわかる 8/28(土)

          夏は夜。猫のいる公園で飲むビールはさらなり 8/27(金)

          職場から駅までの通り道に野良猫がめちゃくちゃ集まる公園がある。野良猫じゃなくて地域猫なのかなって感じにみんな小慣れてて可愛い。隣がマンションなので夜も明るくていい雰囲気がでてる。 金曜日だから飲みに行く代わりに、からあげクンとよなよなエールを買ってその公園に居座る。ベンチに座って猫会議を眺める。これ、最高ね。 THIS IS チル。大人の楽しみ。1日の疲れを癒せる時間。この時間が永遠に続けばいいのに。 なんて思ったけど実際は腹減りすぎてビール半分以上ある時点でからあげクン

          夏は夜。猫のいる公園で飲むビールはさらなり 8/27(金)