見出し画像

【人生のほんの1日】20231228 2023年ピアノ初見練習曲まとめ



2023年導入のピアノ朝練ルーティン 初見練習。

2023年年明けから毎日のピアノ朝練に、2〜3ページ程度(長い曲は数日に分けて読む)のボリュームの初見練習を加えました。

2023年もあと残りわずか。やめることなくほぼ毎日初見練習を続けることができました!今では特に意識しなくても息をするように初見演奏するのが毎朝のルーティンとして定着しています。

最近では、練習というよりは「憧れの曲に目を通すお楽しみタイム」になっていて毎朝の練習時間の中でも、どの曲も難しいけど夢や憧れに向かって楽しくチャレンジをするひとときになっています。

毎日新規の楽譜を読むことで譜読みも少しずつ速くなっていると思いますし、譜読みに対する体力がつくというか、抵抗なく新曲に取り組めるようになりました。
また、買ったけど手をつけていない楽譜にとてもたくさん目を通すことができて、楽譜という資産を眠らせずに運用できていいこと尽くめと思います。

実は私は、40代から初心者でピアノを習い始めたこともあり、ピアノ特有の2段譜の譜読みがとても苦手です😅 
なので新曲の導入に長い期間がかかり、それがストレスでもありコンプレックスでもありました。

自分が好きな曲の初見譜読みを毎日の練習を取り入れることで、好きな曲を弾きながら譜読みが激遅というコンプレックスも克服でき、私にとってはとても良い問題解決となりました。

今日は2023年1年間の初見練習を振り返ってみたいと思います。

初見練習の取っ掛かりとしては、私は下記の本を最初から最後までやりました。
とても簡単なレベルから始まり、最後は現代曲やサンサーンスの「白鳥」の伴奏まで、さまざまなタイプの良曲を無理なく練習できるし、解説も親切で取り組みやすく、導入としてはとてもオススメです。


【2023年1月の初見練習楽曲】

1月は買ってはあったものの全く手がついていなかった曲集で、かつ見開き2ページ程度の難しくなさそうな良曲を選んで弾いていました。

ヴァレンティン・シルヴェストフ や ダスティン・オハロラン、坂本龍一さんのオフィシャルスコアなど30曲。

【2023年2月の初見練習楽曲】

2月は1月の延長的な雰囲気のエリック・サティから始まり、大好きなゲーム音楽「ニーアレプリカント」のピアノアレンジ集、2023年後半に手がけたいと思っていたモンポウやスカルラッティ、プロコフィエフなど24曲。
初見としてはとても難しい曲も加わってきました。


【2023年3月の初見練習楽曲】

プロコフィエフの束の間の幻影やスクリャービン、坂本龍一さんなど25曲。
3月末の時点では坂本さんがお亡くなりになったニュースは報道されていませんでした。

【2023年4月の初見練習楽曲】

4月2日は私の誕生日なのですが、誕生日のディナーから帰宅して、坂本龍一さんご逝去をニュースで知り、たいへんショックを受けました。
4月は坂本さんの楽曲や坂本さんがお好きだったバッハやドビュッシーの前奏曲など21曲に目を通しました。


【2023年5月の初見練習楽曲】

5月は坂本さんから始まり、なんとなくドビュッシーの前奏曲集第1巻の続きやモンポウなど23曲。

【2023年6月の初見練習楽曲】

6月はプロコフィエフ「サルカズム」やラヴェル「鏡」など、たいへん難しい曲も加わってきて、1曲を数日かけて読むパターンが多く15曲。

【2023年7月の初見練習楽曲】

ルドヴィコ・エイナウディやドビュッシー前奏曲集第2巻など28曲。

【2023年8月の初見練習楽曲】

ファリャ「恋は魔術師」、ショパンのノクターンなど27曲。

【2023年9月の初見練習楽曲】

9月はドビュッシー「映像」やスクリャービンのソナタなど、たいへん難しい大曲の比率高めで9曲読めました。

【2023年10月の初見練習楽曲】

10月もリストやフランクなど難しい大曲ばかりで13曲読みました。
曲数でいうと少なめでしたが、内容的にはめっちゃ難しくて濃かったですね。


【2023年11月の初見練習楽曲】

11月もスクリャービンのエチュードなどの難曲多めでしたが、ゲロムズ曲だけでなく、比較的取り組みやすい楽曲も織り交ぜて21曲読めました。
11月も内容的にめっちゃ難しくて濃かったですね。


【2023年12月の初見練習楽曲】

12月は仕事関係で滅入ることが多く、精神的にはズタボロな1ヶ月でしたが、めげずに頑張りました。
手付かずだったペダリングの教本に掲載されていた名曲をほぼコンプリートしたり、概ね難しさよりは自分が癒される曲中心のセレクト27曲でした。


そんなこんなで、2023年だけで難曲・大曲含みでなんと265曲も読めました!
毎日コツコツと続けるだけで意外と偉業なみの達成度ですね😊
2024年も引き続き楽しく頑張ります!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?