見出し画像

【人生のほんの1日】20230131 2023年1月の初見練習楽曲まとめ

2023年導入の新朝練ルーティン、初見練習

2023年年明けから毎日のピアノ朝練に、難しすぎない小曲の初見練習を加えました。始めてから1ヶ月経過し、毎日1曲(長い曲は2ページくらいに分けて数日かけて)初見演奏するのを毎朝のルーティンにできてきています。

毎日新規の楽譜を読むことで譜読みも少しずつ速くなっていると思いますし、譜読みに対する体力がつくというか、抵抗なく新曲に取り組めるようになりました。
また、買ったけど手をつけていない楽譜にとてもたくさん目を通すことができて、楽譜という資産を眠らせずに運用できていいこと尽くめと思います。

今日は2023年1月に初見した楽曲をまとめてみますね。


実は私は、大人から初心者でピアノを習い始めたこともあり、ピアノ特有の2段譜の譜読みがとても苦手です😅 なので新曲の導入に長い期間がかかり、それがストレスでもありコンプレックスでもありました。
自分が好きな曲の初見譜読みを毎日の練習を取り入れることで、好きな曲を弾きながら譜読みが激遅というコンプレックスも克服でき、私にとってはとても良い問題解決と思いました。


ラヴェルの小品2曲 「前奏曲」、 「ハイドンの名によるメヌエット」

ラヴェルのピアノ曲というと難曲揃いなイメージがありますが、短くて技術的にも難しすぎず、とても美しい曲がいくつかあります。
上記の小品2曲とも見開き2ページ程度で珠玉ともいえる名曲でもあり、初めてラヴェルを手がける方にもオススメです。


ヴァレンティン・シルヴェストロフ 「3つのバガテル」 op.1

ウクライナ人作曲家 ヴァレンティン・シルヴェストロフの小品も、初見練習を始めるにあたり、ぜひ手がけてみたいもののひとつでした。まずはバガテル集からop.1の3曲を読めました。めっちゃキレイな曲ですね。



フォーレ 「ピアノ小品集」より 4曲

無言歌 第3番 op.17-3
即興曲 op.84-5
シシリエンヌ op.78
パヴァーヌ op.50

これも本棚の肥やしになっていた一冊。どれも名曲ばかりなので、音にするだけでとてもいい気分になれました。この中では、パヴァーヌが8ページあり初見練習にしてはちょっとボリューミーでした。


バルトーク 「ルーマニア民俗舞曲」

大好きだけど、楽譜を買っただけでなかなか手をつけられなかったこの曲集も、1日1曲ずつ全6曲読めました。いっぺんに全部読もうとすると結構ハードルが高いのですが、1日2ページ程度の譜読みだと無理なく継続しやすいですね。


ダスティン・オハロラン 「PIANO SOLOS」より4曲

opus 17
opus28
opus9
Variazione Di Un Tango


映画音楽やCM曲としても耳にすることが多いダスティン・オハロランさんの曲集からもお気に入りの数曲を読むことができました。どれも親しみやすくいい曲ですね。


坂本龍一 オフィシャルピアノソロスコアより7曲

Mizu no Naka no Bagatelle
Before Long
Aoneko No Torso
Andata
The Sheltering Sky
The Last Emperor
High Heel


本棚の肥やしになりつつあった坂本さんのオフィシャル楽譜もたくさん目を通して音に出すことができました。
個人的に大好きな「Andata」「The Sheltering Sky」「The Last Emperor」あたりはレパートリーにしたいなと以前から思っていました。まずは初見のみですが、折を見て弾き込みもしたいと思います。

この楽譜ストアは、僕がコンサートで実際に使用している譜面を、より多くの人に届けるために始めたものです。いままで僕は自分が弾けばいいだけなので、きちんとした譜面を作ったことがなく、ハーモニーが間違っている「独自採譜」や「アレンジ版」が、世の中に氾濫することになっていました。そろそろ「曲をきちんと残さなくてはいけない」と考える年頃になってきたので、面倒だと思いながらも、何度も手直しをして納得のゆく譜面に仕上げました。

坂本龍一さんご自身によるオフィシャルな最新監修なので、これぞ決定版な楽譜と思います。


ラフマニノフ 「楽興の時 第5番」 op.16-5

現在、レッスン曲として第3・4番を練習していますが、第5番も穏やかでとても美しく、隠れ名曲だなと思っています。技術的にはとても難しいということはなく、実際音にしてみて、曲の作りをざっくり下調べすることができました。
3&4番の次に、1&5番をセットでレッスンに乗せたいです。


エリック・サティ 「ノクチュルヌ 1~3番」

全5曲あるうちの3番まで終えて2023年1月末を迎えました。
サティの楽曲もちょっと気だるい浮遊感のある作風が、大人っぽさや神秘みもありいいですね。


というわけで、1月は初見練習だけで30曲譜読みすることができました。毎日コツコツ続けるだけで1ヶ月でかなりのボリュームをこなすことができますね。
これはとてもいい勉強になりそうなので、引き続き2月も楽しく頑張りたいと思います😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?