マガジンのカバー画像

有料記事

20
私の書いた有料記事を纏めたものを載せています。 それぞれの有料記事の導入部分に、どのような人に向いている記事なのかを少しだけ書いていますので、目を通していただけると嬉しいです🍀
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

重い罰ほど効果がある?

重い罰ほど効果がある?

有料記事とさせていただきます。ご了承ください。自分に枷をつけて窮屈さを感じている方にオススメです。

今回は"応酬刑と教育刑"についてのお話です。

例として、財布を盗んだとしましょう。
この泥棒に刑罰を与えるとき、

泥棒に重い罰(悪)を与え、財布を盗んだこと(悪)を相殺することを目的とする考え方を"応酬刑主義"と言います。

泥棒に適当な罰を与え、己の反省を促し、社会復帰させることを目的とする

もっとみる
価値は比較可能?

価値は比較可能?

比較的人気の記事のため、有料にさせていただきます。ご了承下さい。病気が他人に理解されない悩みをお持ちの方に、オススメの記事です。

今回は"量子化可能性と量子化不可能性"についてのお話です。

昔の哲学者、倫理学者は幸せを数値化できれば、比較ができ、誰でも同じ選択をするはずだと考えました。

もっとみる
原因は何?

原因は何?

比較的人気の記事のため、有料公開させていただきます。ご了承ください。自分がどうしてこうなってしまったか分からない‥という方にオススメの記事です。

今回は、"四原因説"についてのお話です。

古代ギリシャの哲学者アリストテレスの思想です。

アリストテレスは物事が生成し、存在するに至る原因として4つの原因に分けることができると考えました。

もっとみる
社会での優位性は必要?

社会での優位性は必要?

有料記事とさせていただきます。ご了承ください。他人と比較してしまい、悩んでいる人にオススメです。

今回は、"豚とソクラテス"という、倫理学の論法についてのお話です。

"豚のように動物的快楽を求め満足するより、人間としての優位性を尊重し、他の生物より見下されることに満足しない方が幸福である。"

もっとみる
謙虚さは必要?

謙虚さは必要?

有料記事とさせていただきます。ご了承ください。自身の成長について伸び悩んでいる方にオススメです。

今回は、"無知の知"についてのお話です。

有名なので、知っている方も多いと思いますが、ソクラテスの考えた概念です。

ソクラテスは、ある日、友人から「神殿でお告げを聞いた。」ということを教えられました。
お告げの内容は、「ギリシャにはソクラテス以上の賢人はいない。」というものでした。

もっとみる
この世には"善"と"悪"しか無い?

この世には"善"と"悪"しか無い?

比較的好評のため、有料にさせていただきます。ご了承下さい。物事を極端に捉えてしまう方にオススメの記事です。

今回は"常識の一面性"についてのお話です。

これは、ヘーゲルが分かりやすい例えを作っています。

「あの殺人犯が美男(美女)だということは、公には言いにくいだろう。」

もっとみる
エゴイズムは非道徳的?

エゴイズムは非道徳的?

有料記事とさせていただきます。ご了承ください。自分の行動に対して、理性と感性どちらを優先すべきか悩んでいる方にオススメです。

今回は、前回の"快楽と苦痛"についての続き。

功利主義では快楽=善で、その増大こそが幸福という考えですが、やはり問題点や批判があります。

①倫理の基本である"道徳的行為"は利害を度外視してでも"しなければいけないこと"であって、幸福への要求やエゴイズムに基づくものでは

もっとみる
快楽を求め、苦痛を避けるのは善?

快楽を求め、苦痛を避けるのは善?

有料記事とさせていただきます。ご了承ください。苦痛も悪いことばかりではない!と思いたい方にオススメです。

今回は"快楽と苦痛"についてのお話です。

哲学者ベンサムの論理で、次のようなものがあります。

「自然は人間に対して、快楽と苦痛の2つの主権者を与えた。自分が何をするべきか、何をしたいかは、基本的にこの2つによって決定される。
善行とは人の快楽を増大させ、苦痛を減少させる事であり、悪行とは

もっとみる
この世は存在する?

この世は存在する?

有料記事とさせていただきます。ご了承ください。この世界が窮屈に感じている方にオススメです。

今回は、見出しの通りぶっ飛んだお話です。
西洋哲学者デカルトの

"我思う故に我あり"という命題についてのお話です。有名なので、耳にした事のある方も多いと思います。
自分なりの解釈で説明しますので、本筋と違うかもしれませんがご了承下さい。

デカルトは、この世の物は存在するか?自分は存在するのか?存在する

もっとみる
命はなぜ大事?

命はなぜ大事?

有料記事とさせていただきます。ご了承ください。当たり前のことに疑問を持つ方にオススメです。

今回は"より大いなる善"についてのお話。

以前の"善の連鎖"と同じです。これをもう少し突き詰めてみます。

なぜダイエットをする?→痩せるため
なぜ痩せることが善?→健康のため
なぜ健康であることが善?→生きるため
なぜ生きることが善?→ …

もっとみる
平等こそが善?

平等こそが善?

この記事は有料とさせていただきます。ご了承ください。平等が本当に正しいのかと疑問に思う方にオススメです。

前回のサバイバル・ロッタリーは、

"最大多数の最大幸福"を具体的に表す物です。

でも、大半の方がこの世界は人道的ではないと思うでしょう。

では、皆を平等に扱うのが善なのでしょうか?

10人の危篤状態の病人に、1人分の薬があるとしましょう。

もっとみる
多人数のために1人を犠牲にするのは善?

多人数のために1人を犠牲にするのは善?

この記事は有料とさせていただきます。ご了承ください。多人数の幸せを優先する事が、本当に良いことなのか疑問に思う方にオススメです。

今回は、

"サバイバル・ロッタリー"という思考実験についてお話しします。

まず、正義や善を定義します。

①より多くの人が幸せになるべきである。
②人の行動は、他人を生存させるためであれば正しく、逆だと悪となる。
③"善"とは、生存率の増大、死亡率の減少を意味し、

もっとみる
完璧は存在する?

完璧は存在する?

比較的人気の記事のため、有料公開させていただきます。ご了承ください。完璧主義でお悩みの方にオススメの記事です。

今回は、

"イデア"についてのお話。

イデアとは、西洋哲学者のプラトンが論じた、"完全(完璧)な存在"の事です。

"円"を例にとってみましょう。

円は"中心から等距離の点を結んだ曲線"と定義できます。円と言われたら、誰でも想像するのは簡単なはずです。

もっとみる
善意の根本は?

善意の根本は?

有料記事とさせていただきます。ご了承ください。自分が何をしたらいいのか分からない方にオススメです。

今回は

"善の連鎖"についてです。

人は良かれと思って発言、行動している事でも、根本的にどういう状態になれば"良い"なのかを、あやふやにする傾向にあります。

例えば、ダイエットをテーマにして、具体的に考えてみましょう。

ダイエットは痩せるためにする物です。

もっとみる