見出し画像

重い罰ほど効果がある?

有料記事とさせていただきます。ご了承ください。自分に枷をつけて窮屈さを感じている方にオススメです。

今回は"応酬刑と教育刑"についてのお話です。

例として、財布を盗んだとしましょう。
この泥棒に刑罰を与えるとき、

泥棒に重い罰(悪)を与え、財布を盗んだこと(悪)を相殺することを目的とする考え方を"応酬刑主義"と言います

泥棒に適当な罰を与え、己の反省を促し、社会復帰させることを目的とする考え方を"教育刑主義"と言います。

ここから先は

439字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?