経歴とキャリア棚卸

こんにちは。時田です。
投稿がかなり空いてしまいました・・・・。
が、気を取り直して書いていきたいと思います。
なんと今年も、もう終わりですね。笑

今日はずっとやろうやろうと思ってやってこなかった、
自分の経歴と、キャリアの棚卸について書いていきたいと思います。
現職の絡みや、今後やりたい仕事もあるので、書ける範囲で・・・。

経歴

1991年生まれ、新潟県新潟市出身。慶應義塾大学卒。在学中に公認会計士試験合格。
新卒で新日本有限責任監査法人に入所、監査スタッフを経て、現場主査として勤務。東証マザーズ上場準備企業、東証一部上場企業を含む3チームの現場主査。東証マザーズ上場準備企業は在職中に上場を果たす。監査業務の傍ら、採用活動にも携わる。
将来的には経営者になりたいという思いから、特にベンチャー企業における事業サイドの経験を積みたいと決意、2019年に株式会社Kanattaに入社、COO兼ドローン事業部事業部長として従事。営業・企画・マーケティングなどのフロント業務から、経理・法務等のバックオフィス業務まで幅広く担当。女性のためのドローンコミュニティ「ドローンジョプラス」のコミュニティマネジメントを経験、メンバーを約10名から約80名までに成長させる。
2022年、株式会社エスネットワークスにおけるファンド投資先のPMIの常駐コンサル経験を経て、2023年、某監査法人入所。主に東京プロマーケット上場支援業務に現場主査として従事。

長いですかね?笑
次に、自分にできること(強み)についてまとめていきます。

1.上場会社監査

現:EY新日本有限責任監査法人においては、
東証一部上場企業、(当時の)東証マザーズ準備企業、有責法の監査を主査として経験しました。
東証一部上場企業は、毎年M&Aをされる企業様でしたので、勉強になることが多かったです。
東証マザーズ準備企業は、n-2期の監査からチームに加わり、申請期の監査まで経験し、企業様の上場を見届けました。
EYの次に勤めた監査法人では、東証二部上場企業、東証マザーズ上場企業の監査を主査として経験しています。

2.上場支援業務

先日した通り、EYにおいては、当時の東証マザーズの上場支援に関わっておりました。
また、現職においては、東証グロース及び東京プロマーケットの上場支援に関わっております。
現在は監査法人に所属しており、制度上出来ませんが、
将来はハンズオンでの上場支援も行いたいと考えております。

3.プロジェクトマネジメント

監査業務における主査の経験で身に着けたマネジメントスキルを基に、様々なプロジェクトマネージャーを経験しました。
具体的には、株式会社Kanattaにおける「ドローンジョプラス」のコミュニティマネジメントにおいては、メンバー数を10名から80名までに成長。そのドローンジョプラスの自社HP内webメディアのマネジメントにおいては、当該メディアからの流入等により、全てのキー局からの取材申し入れを実現。
株式会社エスネットワークスにおいては、PEファンドの投資先のPMIに、常駐コンサルという形でプロジェクトマネージャーとして従事。経理の内製化を伴う経営の可視化に取り組み、決算組成まで3ヶ月かかっていたところから、1ヶ月での月次決算速報・受注情報・収支予測を実現。
プロジェクトに必要なスキルセットをキャッチアップし、プロジェクトの目標に向けた推進力・実行力が強みです。

4.業務改善、業務フロー構築

株式会社Kanattaにおいては、スタートアップ企業だったこともあり、ドローン事業部の全ての業務フローを構築、運用を監督してしました。
構築・監督した業務は、営業・イベント運営・ドローンの自社検定・ドローン業務・webメディア運営・各種SNS運営等、多岐にわたります。
また、株式会社エスネットワークスにおいて、決算内製化・早期化をする過程で、早期化の目標を実現しつつ、できるだけ既存業務との整合を図りました。

5.採用サポート

EYにおける採用活動、株式会社Kanattaにおけるコミュニティマネジメントや社会人インターンの採用、株式会社エスネットワークスにおける経理マネージャー採用サポート及び自社の新卒採用面接官、現職の採用活動等、様々な会社・場面における採用活動を経験してきました。
採用は好きな仕事の一つですし、特に今後の時代は、会社に合った優秀な人材を確保していくことが、より重要になると考えています。
こうして書いていて気づいたのですが、ハードスキルと並行して、採用活動のサポートは今後高めていきたい経験の一つかもしれません。

以上になります。
強みを増やしていきたいし、どんどん伸ばしていきたいです。

余談ですが、私は駅伝観戦が趣味で、年末年始は忙しいです。笑
明日はニューイヤー、2日と3日は箱根駅伝です。
箱根は現地観戦しようと思います。今から楽しみです!

それでは、良いお年をお迎え下さい。
アイシテルニイガタ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?