見出し画像

2018/11/20 久々大画面

朝は6時にスマホの目覚ましで一度目覚めるがすぐ二度寝。次に目覚めたのは7時半過ぎ。そこからとろとろとまどろみながら、8時前には起床。身支度して朝のサプリメントとホルモン剤を飲んでから徒歩で出勤。

そろそろダウンコートのほうがいいのかなーなんて思うぐらい冷えはじめている朝。なんとなく体調があまりよろしくない。

コンビニで朝ごはんを買ってから出社。本日は朝9時から会議のため9時までに急いでメールチェックやスケジュールチェックを済ませる。

9時から1本会議。ただ30分で終了したし、確認事項も至極少量だったので、残りの時間で少し事務処理。10時からは自席に戻って、本日の会議の準備とか、1on1ミーティングのシェアをしやすくする準備もやっておく。

11時から2本会議。12時過ぎにスタバに行ってコーヒーとサラダラップとポテチを買って席に戻る。今日は口寂しいというより、眠気覚ましが欲しくてポテチ。

食べながら午後の面接の方のレジュメの確認をしたり、リリース承認のドキュメント確認等。

13時から面接を含めて3本会議。1本は組織ディスカッション。うまくアイディアはまとまった。あとはそれをどう実行していくか、どうメンバーに理解させるかというところだな。

15時から1時間空きがあったので、スタバに2杯目のコーヒーを買いに行き、コンビニでチョコを購入して戻ってシェアする内容をまとめていく。BGMに土岐英史さんの新譜を聞きながら。

16時から1本1on1ミーティング。これだけはメンバーからのリクエストでセットしたもの。基本的にこういうのは拒否らない。話したいならぜひ話してほしいし、おかしければ違うよというし、合っていればしかるべき許可を出すし。

***

わたしのプライベートを知っている人ならわかると思うのだが、わたしは元から群がるのが好きではない。そもそも一匹狼だし、自分自身が興味を持つ相手以外は本当に興味がないので、マネジメントというのは正直嫌いなものだ。自分自身が興味を持てない相手に対しても興味を持って接しないといけないし、そこに対してのアドバイスもやらなければならない。

仕事だからできてる部分と、嫌いだけどスルスルとできてしまうからやってる部分が多い。よくこんなので70人を超える部署のマネジメントやってるよな、と自分でも思うことはよくある…。(マネージャーも人の子である。)

なので、わざと意識を向けないとすぐプライベートモードになりがちだから、会社にいるときは意識的に周りを観察するようにはしているけれど、それが自然とできる人と比べるとまだまだ足りないなーと思うこともしばしば。

その部分をこういうメンバーからのリクエストで埋められることもあったりはする。すでに知ってることも多いけれど、より深く突っ込んだ部分は知らないことだってある。気をつけているのは言ってきた人が他人の場合は、鵜呑みにせず、一情報として蓄積していくことだけ。

たとえるなら、わたしの脳みその中に大量の引き出しがあり、その中にそれぞれの情報が蓄積されていく。1週間=24時間×7日=158時間のうち、7.5時間×5日=37.5時間はその引き出しの開け閉めをしたり、新しく引き出しを作ったりしているわけで。寝る時間の42時間と合わせて79.5時間、つまりは約80時間は寝るかそれ。

残りの78時間ぐらい自由にしたい。そういう脳みその使い方をしたくない。これがわたしの理論。Let's get togetherしやすい人たちと共に過ごすか、ひとりで過ごすのが一番気が楽なのだ。

***

本日は18時にて業務終了。諸々シェアする内容をシェアしてスッキリして帰宅。

帰りながら、サッカー日本代表戦を見ながらジョギングできるようにジムに行くか、見終わってからジムに行くか考えに考えたうえで、結局見終わってから行くことにして、Uber Eatsでプロテインラボボウルをオーダーし、帰宅。帰宅後、洗濯をたたんだり着替えたりしたのち、代表選観戦。

久しぶりにプロジェクターを出して大画面でテレビを流す。

セレッソ大阪の杉本健勇がスタメンなのでわくわくしながら。1得点目に絡んだり、なんどかシュートを放ったり。やっぱりこういうのを見ると選ばれているんだなと思って感慨深い。途中交代になったけど堪能。快勝を見終える。

終わってからジムに行こうと思っていたけれど、体調が芳しくないのもあり薬を飲んでおいたからか、そのまま寝落ち。22時前には熟睡状態。

細々とつぶやいているだけですが、読んでウンウンうなづいたりしてくれる人がひとりでもいればいいなと思って綴っています。もし何度もうなづくことがあったらサポートいただけると感動します!サポート代金はプレミアム代及び他のクリエイターの方のサポートに回します!