見出し画像

19日経過したけど働いているのは半分

ジムに行こうと思っているのだけれど、寒くてなかなか家を出る気にならず、ずっとジムウェアを着たままうたた寝して晩御飯も食べてテレビを見てしまっている状態なのですが、ずっと下書きのまま放置しているネタを書いたらジムに行こうと心に決めたので、書きます。

ネタはあっても文章が紡ぎだせないときってあるんですよね。1つ前のnoteも朝ごはんを食べながらやっとすらすら書けました。

1年が始まってもう早いもので19日も経過してますが、まだ9日しか働いてない、つまり半分は休んでるわけですね。(えー!)

どおりで年始の伊勢神宮だけじゃなく、結構遊んでいるわけだと思いました。伊勢神宮以降もなんだかんだと出かけています。

御舟かもめさんのクルーズに乗りまくった

年始休暇の最後は、クルージングしまくりました。わたしのイチオシ大阪市内リバークルーズはこちらです。これに乗ったら他のには乗れません。

まずは、舟×読クルーズ。小説や落語等に出てくる大阪の橋や道路、川等の話を聞きながらその場所をクルージングするわけです。こういう話大好き。好きなところがそういうものの舞台になってるのってなんか「うふふ」って思いません?

ちなみに、今夜(1/19)21時から地上波放送の映画「HERO」(第2弾のほう)には、中之島登場するんですよ。水晶橋も大阪市中央公会堂も。

そしてその翌日には、クルーズだけじゃなく街歩きがついた初詣クルーズ。いつもウロウロしている地域を改めてウロウロすると、いろんな発見があります。お店も増えてるなー。というか、大阪寿司って本当に知らなかった。とても美味しい。電話注文したら作っていただけるらしい。

ルートが少し違うため、大阪城がばっちり眺められる場所もいけました。

で、しめくくりはきき酒クルーズ。(今年から定期便で出てます!)

これだけ乗りまくってるので、あとは船の免許さえ取ってもらったら即採用!(笑)と言っていただける程に、結構自称宣伝大将になってますが、このきき酒クルーズがホントに最高です。寒い時期はこれホントにいい。暑い時期じゃないからこそ、こたつに入りながら、アテの干物をあぶりつつ、日本酒をちびちびとしながらのクルーズ。これほどの贅沢ないですね。日本人でよかったー!

初・ラグビー観戦

今日のニュースで秋篠宮さまご夫妻がラグビートップリーグの決勝戦を秩父宮でご観覧されたと流れてますが、その前段の試合ですよ、これ。

サッカーはかなりの数行ってますが、ラグビーは初めて。これがなかなかに楽しかった。友だちとの新年会の際にお誘いいただき、パナソニックvsトヨタ自動車とサントリーvsクボタの前半を見てきました。

何気に花園ラグビー場は初めて。今年ラグビーワールドカップここでやるんですもんね。

戦術とかは全然わからないので、かぶりつきの一番前で観戦。その迫力を堪能した試合。そのあとファンサービスがすごくてびっくり。選手が近くまで来てくれて、差し出す旗やユニフォームにサインしてくれたり、一緒に自撮りしてくれたりとほんとにすごい。びっくりした。

サッカーまでメジャーになるとこういうの無理よね、仕方ないけど。舞洲の練習のあとぐらいしかなかなか近づけない。

クラシックコンサート聞いてきた

平日の夜だったんですが、中高時代の同級生が出演するというのもあり、家から徒歩で行けるところだというのもあり、一度入ってみたかった教会だったというのもあり、かつ、クラシックコンサートはまだ未体験なこともあって、いろいろ重なって行ってきました。

教会の中も素敵だったけど、やっぱりたまに聞くクラシックも最高。弦楽セレナーデは帰宅後Amazon musicでも聞いてしまうほどに。やっぱり交響楽団のやつも聞きたいので、今年はフェスティバルホールとかでやりそうなやつを狙うことにします。

美食倶楽部 新年会で久しぶりの万両!

会社でずいぶん前から肉部に参加していて。メンバーが会社を辞めたり転勤したり等いろいろあった結果、ちょっと活動に参加できていなかったのだけど、新メンバーが増えて実は活動再開しているということで、改めて参加。

今となっては肉以外も対象ということなので、美食倶楽部と名前を変えているのだけど、やっぱり新年会は焼肉だなということでめちゃくちゃ美味しい万両に行ってきました。

南森町店が一番おススメだったのだけど、なかなか予約は取れないので、肥後橋店のほうに。できたばかりなのか外観も内装もこじゃれた感じだったけど、肉の質は同じ。美味しくいただきました。美味しいもの食べると普通に気分が上がるよね。前日しんどくて行けなかったジムに、帰ってきて勢いで行けてしまいました。

ロック浪曲、浪曲も久しぶりに堪能

写真撮影OKだったのでこのように公開できています。普段ロイヤルホースのJazzセッションはなかなか撮影できないのでね。

浪曲師の春野恵子さんは、ずいぶん前からちょこちょこと浪曲を観させていただいていてファンとして認識していただけている方です。帰りに少しご挨拶できてよかった。

多方面に活躍されていて、浪曲というなかなかに若い世代になじみのないものをなんとか継承していくべくいろいろ活動されてます。今回のロック浪曲もその一つかなと思います。ちゃんと聞き比べができて実に面白かった。まさかのボヘミアンラプソディーでこれを作っていたとは。

楽しいひと時を過ごせました。

***

19日中10日休暇と考えたら、これぐらいの遊びは入っていてもいいのかなと思いつつも、ちょっと遊びにギア入れ過ぎたかしらと反省。

去年より冬の寒さに弱くなったのは筋トレのせいということで、いい加減気合いれてジムに行ってこようと思います。

細々とつぶやいているだけですが、読んでウンウンうなづいたりしてくれる人がひとりでもいればいいなと思って綴っています。もし何度もうなづくことがあったらサポートいただけると感動します!サポート代金はプレミアム代及び他のクリエイターの方のサポートに回します!