見出し画像

風邪を引かない理由、考察してみた

インフルエンザ、大流行らしいですね。たしかに、会社のみんなも次から次へと倒れていってます。しかも結構ケロッとすぐ治ったり長引いてたりみんな症状が様々です。

インフルエンザじゃなくても、風邪の人も多いですよね。暖かすぎるかと思えばいきなり寒波も来るし。体温調節言うてもなかなかできへんよ、これは。明日は東京は19度とか。ひょえー。2月やで。

***

そんな中「ソファで寝て、寝冷えして鼻声になった11月頭」以外、風邪とインフルエンザには無縁の生活をしております。どれだけ取り囲まれてもかからない…。ちなみに11月頭のは熱も咳もなく、単に鼻声で夜にはそれも治りました。

ついでに言うと、ときどき知恵熱のような熱だけ出すことはあるんですが、風邪やインフルエンザだけは少なくとも6年かかってません。(そういえば昨年の8月後半、熱だけ出てた。)

実家に帰ったとき、小さい頃はよく熱出してたのに、と言われ。たしかに幼稚園児の頃はひ弱だったかもな〜と思いつつも、何故こんなに健康体なのか、我ながら分析してみました。

ちなみに、マスクは息苦しくなって嫌いなのでしてません。あと、実はうがいもしてない。まぁ手は洗うけど。

そもそも外出時必ず手袋

そう、手は洗うんですが、そもそも家から一歩外に出るときは必ず手袋してます。寒がりなので。だから、外で直接何かに触れるのは、お店で商品を手に取るときとかだけかな。

それ以外はエレベーターのボタン押すのも、下手したら手袋越しです。

と言うことは、直接菌に触れることが少ない?のかな。うーん。

毎日のようにレモンジンジャーティーを飲んでいる

これはかなり大きな一つの予防策なのかもと思ってます。もう、10月くらいから毎日1杯は必ず。暖かいレモンジンジャーティーを飲んでます。最近は帰宅後2杯は飲んでるかも。休みの日は3杯ぐらい。

水をよく飲むとインフルエンザの菌がお腹に流れていきかかりにくいとかいう、ホントかウソかわからんような話聞きましたが、ジンジャーつまりショウガとなると身体にはいいのかも、と思う。

毎日ビタミン&ミネラル摂取

偏りがちな栄養素と言うことで、夏からずっと飲んでいるのがネイチャーメイドのスーパーマルチビタミン&ミネラル。

体内酵素がちゃんと働くようにとか、皮膚や粘膜の健康維持とかに効いてるとなると、やっぱりこれも一助なのかなー。

これは実はパーソナルトレーニングのトレーナーさんに勧められたのですよね。確かに、糖質制限気味になり、たんぱく質摂取に走っちゃうと、若干栄養は偏りがちになる。カロリーも少し気にしながらとなると、ビタミンやミネラルがきっちり取れるとは限らないわけで。まぁ確かに、と思ってこちらを飲み始めました。

あとは、DHA&EPA的なサプリも別で飲んでるけど、それもいいのかな。

***

ちなみに、筋トレすると免疫力が下がるから風邪引きやすくなる、というのはもういろんな人から聞いていて。皮下脂肪がなくなってきてるから、冬の寒さが今まで以上に堪えるので、結構重ね着するのだけど。

筋肉ついてきたからか、代謝がよくなっているみたいで、ちょっとの運動でも発汗作用がすごくて、気づいたら汗だくになり、これ冷えたら風邪引くのに!とか思うけど引いてないという状態です…

なので、筋トレは免疫力アップには関係ないと思う。

それにきちんと睡眠もしばらく取れなかったりもしたし。なんならちゃんとした食事とかじゃなくて、結構食べたいものに触手が動いて食べてるし。

今はこれぐらいしか理由が思いつかない…。まぁなんせ病は気からとも言うので「わたしは引かない」って思ってることもひとつかもしれませんねっ!

細々とつぶやいているだけですが、読んでウンウンうなづいたりしてくれる人がひとりでもいればいいなと思って綴っています。もし何度もうなづくことがあったらサポートいただけると感動します!サポート代金はプレミアム代及び他のクリエイターの方のサポートに回します!