マガジンのカバー画像

#アカデミーヒルズの日常

36
アカデミーヒルズにおける日々の出来事や日常を紹介した記事です。
運営しているクリエイター

#本

ちょっと不思議な趣味の本 -アカデミーヒルズの本棚から-

ちょっと不思議な趣味の本 -アカデミーヒルズの本棚から-

アカデミーヒルズの館内を書棚を眺めながら歩いていると、不思議なタイトルの本にくぎ付けになることがあります。
今回は、「趣味」のコーナーでくぎ付けになった、ちょっと不思議な本を出版社別に紹介します。

グラフィック社から出版されている2冊

グラフィック社は、webサイトによると、デザイン書、美術書を中心に、さまざまなテーマをユニークな視点でとらえ、ビジュアル性と実用性に重点をおいた書籍を出版してい

もっとみる
集まる場所が必要だ!

集まる場所が必要だ!

アカデミーヒルズが主催するプログラムについて、オンライン中心からリアル開催へ少しずつ移行しています。
やはり、リアルに集まる方が人と人との交流が生まれやすいと感じるからです!
色々な方とお話する中で、「リアルに集まりたい」「初めて会う人とはリアルの方が良い」「信頼関係はリアルでなければ生まれない」など、リアルの良さを表現されます。
肌感覚では「リアルが良い」と感じつつ、何故そう感じるのかを知りたい

もっとみる
“みんなの本棚”をつくりました!

“みんなの本棚”をつくりました!

「みんなの本棚をつくろう」を合言葉に、2022年の夏に“ハッシュタグ#キャンぺーン”を開催しました。

多くのメンバーに「#アカデミーヒルズで読んだ本」を付けて、Twitter または Instagramへ投稿していただきました。
ご協力、どうもありがとうございました。

そして、投稿してくださった書籍を集めて、六本木ヒルズライブラリーのレセプション前のタワーライブラリーに本棚をつくりました。

もっとみる
「本の魅力」でつながる

「本の魅力」でつながる

六本木ヒルズライブラリーへの入会目的のトップ3は、「勉強するため」、「仕事などスペースを使うため」、「読書のため」です。
一方で、退会される理由は、「多忙のため利用できない」が圧倒的に多く、次が「長期出張、転勤、転居」です。

私たちは、せっかく入会くださったので、長くご利用いただきたいと願っています。
そのためにデータを分析してみると、入会目的に「読書」を選ばれている方は長くご利用くださっている

もっとみる