記事一覧

東京農業大学食と農の博物館

自然科学館ではなく農業博物館ですが、財団法人進化生物研究所による展示が併設されています。 入り口の横には大きな恐竜…いや、鶏の像があります。説明によるとタイの由…

ABYSS
2週間前
5

野尻湖ナウマンゾウ博物館

概要長野県信濃町の保養地、野尻湖の湖畔にある博物館です。 野尻湖では60年以上にわたって発掘調査が行われていて、そこから発掘された古生物(主にナウマンゾウ)と人間…

ABYSS
2週間前
2

千葉市科学館

千葉市科学館は、千葉駅から徒歩で行ける距離にある、官民複合ビルQiballの4フロアを占めるとても大きな科学館です。広々とした施設内で子どもたちが多くの体験コーナーを…

ABYSS
2週間前
2

かわさき宙と緑の科学館

概要川崎市の生田緑地の真ん中にある地域密着型の自然科学館です。主に多摩地区の自然に関する展示を行なっています。 多摩川と生田緑地に住む生き物の標本展示を楽しむこ…

ABYSS
2週間前

科学館・自然博物館の紹介記事をいくつか書きました。順次公開していきます。

ABYSS
2週間前
東京農業大学食と農の博物館

東京農業大学食と農の博物館

自然科学館ではなく農業博物館ですが、財団法人進化生物研究所による展示が併設されています。

入り口の横には大きな恐竜…いや、鶏の像があります。説明によるとタイの由緒ある闘鶏の像らしいですが、何故ここにあるのかは書かれていませんでした。

展示農業展示(1階)

建物は2階建で、入り口を入ると受付と講演スペースなどがあり、何台かのトラクターがまず目に入ります。

そこを進むと左手に特別展のスペースが

もっとみる
野尻湖ナウマンゾウ博物館

野尻湖ナウマンゾウ博物館

概要長野県信濃町の保養地、野尻湖の湖畔にある博物館です。
野尻湖では60年以上にわたって発掘調査が行われていて、そこから発掘された古生物(主にナウマンゾウ)と人間の残した遺品を収納/展示しています。

1962年から2018年までに22回の湖底発掘が行われましたが、この博物館はその発掘品を収蔵するために建設されました。

展示建物1階部分は受付とショップになっていて、記念グッズや書籍、地元のお土産

もっとみる
千葉市科学館

千葉市科学館

千葉市科学館は、千葉駅から徒歩で行ける距離にある、官民複合ビルQiballの4フロアを占めるとても大きな科学館です。広々とした施設内で子どもたちが多くの体験コーナーを回りながら、遊び感覚で学べるよう工夫されています。

展示各階毎にテーマがあり、特徴的な展示となっています。

7F エントランス

1Fから専用エレベータでここに着いたらチケット売り場があります。
各種企画展などもここで催されます。

もっとみる
かわさき宙と緑の科学館

かわさき宙と緑の科学館

概要川崎市の生田緑地の真ん中にある地域密着型の自然科学館です。主に多摩地区の自然に関する展示を行なっています。
多摩川と生田緑地に住む生き物の標本展示を楽しむことができるほか、日本有数のプラネタリウム施設があります。

展示1F 川﨑の自然

2F 天文とワークショップ

2Fは天文コーナーですが、パネルと隕石などの簡単な展示になっています。

その他施設プラネタリウム

この科学館のために作成さ

もっとみる

科学館・自然博物館の紹介記事をいくつか書きました。順次公開していきます。