Abbi (あびー)

大学卒業後、タイ・台湾・バングラデシュへ。『オードリー・ヘップバーンの言葉』(山口路子…

Abbi (あびー)

大学卒業後、タイ・台湾・バングラデシュへ。『オードリー・ヘップバーンの言葉』(山口路子著)を教科書に、気づきや考えたことを記しながら、現代を生き抜く術を模索します。その時感じたことや思ったことも書いていきます。ライフワークの歌も載せますので、お時間があれば聴いていってください☺️

記事一覧

美しい人に共通するもの

ダイエットとネットで検索すれば、いくらでも痩せる方法が出てくる。しかし、ただ痩せれば、美しくなれるのだろうか…それとも美しくなるには、最近よく耳にする「自己肯定…

5

Fly Me To The Moon 🐰 意訳

この曲はジャズのスタンダードで、たくさんの人にカバーされている曲ですが 私が、初めて聴いたのは、フランク・シナトラが歌ったバージョンでした。 フランク・シナトラ…

3

木からリンゴをもぐ姿

「効果的なセックスアピール」とか「モテる方法」とかそういうものをみると、私は嫌気がさしてしまう。面倒臭いというか…押し付けられる感じがなんとも嫌なのだ。でも、今…

3

お世辞から生まれたもの

歳を重ねるにつれ、お世辞がどんどん上手くなってはいないだろうか。 子供の頃、私はお世辞を言う大人を軽蔑さえしていた。しかし、円滑な付き合いのためにお世辞はとても…

11

剥き出しの心に纏うもの

私たちは、日々他人の目にさらされ、その時代の多数が共有する物差しで評価され生きていく。いとも簡単に傷つけ合う私たちは、自分を守る何かが必要だ。 それは、目に見え…

5

バングラデシュの子供たちの目が輝く理由

みなさんは、勉強することが好きだろうか。しなくていいのなら、したくない!…面倒臭い!…と思われるだろうか。なんなら、勉強を好き嫌いで考えたことなどなく、「将来の…

7

「客観的」の難しさ

「客観的に自分を見る」ってなんだか、かっこいい。でも客観的って一体どうゆうことだろう。 10代の頃、私は「客観的」の意味を勘違いし、失敗してしまった。今回は、オ…

18

欠点との付き合い

自分の欠点を欠点だと自覚したのはいつからだろう。 私は、どうしてそれをダメなところだと思うのか。 今回は、オードリー・ヘップバーンが自分の欠点とどう向き合ったの…

13

彼の名はもんじろう。出会いから10年。

私が「もんじろう」に出会ったのは、10年前。 10年前まで彼は、福島の葛尾村にある山の大将でした。 一日中、山を駆け回り、お父さんがベルを鳴らすと、家に帰ってきて…

6

美しさを決めるのは誰?

雑誌やSNSなどをみれば、美の基準が決まっているように見える。それに自分が当てはまらない時、鏡の中の自分になんと言おう。自分の美しさは他人の評価100パーセントで決ま…

9

自己紹介

「尊敬している人は?憧れる人は誰?」と聞かれた時、私が真っ先に思い浮かべるのはオードリーヘップバーンだ。彼女の美しさは、その見た目だけでなく内側から溢れ出ている…

6

美しい人に共通するもの

ダイエットとネットで検索すれば、いくらでも痩せる方法が出てくる。しかし、ただ痩せれば、美しくなれるのだろうか…それとも美しくなるには、最近よく耳にする「自己肯定感」とか「自尊心の高さ」というものが必要なのだろうか。自分が美しいと思う人たちに共通するものについて考えてみた。 「ダイエットはしていません」山口路子.『オードリー・ヘップバーンの言葉』.大和書房,2016,32p オードリーといえば、すらっとした細い身体。 映画「麗しのサブリナ」で魅せたサブリナパンツを履いたあの

Fly Me To The Moon 🐰 意訳

この曲はジャズのスタンダードで、たくさんの人にカバーされている曲ですが 私が、初めて聴いたのは、フランク・シナトラが歌ったバージョンでした。 フランク・シナトラが歌ったフライ・ミー・トゥ・ザ・ムーンは、日曜日にパリッとしたシャツとスカートで恋人と出かけたくなるような感じだなーと。エラ・フィッツジェラルドの歌うこの曲は、女の子が夜一人で月を見上げながら、寂しそうに誰か想いながら歌っている様子を思い浮かべました。歌う人や演奏する人によって、全く異なる表現がされる曲ですよね!

木からリンゴをもぐ姿

「効果的なセックスアピール」とか「モテる方法」とかそういうものをみると、私は嫌気がさしてしまう。面倒臭いというか…押し付けられる感じがなんとも嫌なのだ。でも、今回は、さじを投げずに、この課題に向き合ってみようと思う。今回のオードリー先生の言葉は、これだ。 「セックスアピールというのは、心の深いところで感じるもの。見せるよりは、感じさせるものなのです。」 山口路子.『オードリー・ヘップバーンの言葉』.大和書房,2016,30p セックスアピールとは、「色気」を意味する言葉だ

お世辞から生まれたもの

歳を重ねるにつれ、お世辞がどんどん上手くなってはいないだろうか。 子供の頃、私はお世辞を言う大人を軽蔑さえしていた。しかし、円滑な付き合いのためにお世辞はとても便利で、気がつけば、私もペラッペラのお世辞をいう大人になっていた。今回は、そんな私が招いた、異国の地での事件を告白します。 今回のオードリー・ヘップバーンの言葉は、 「お世辞からは何も生まれません」 山口路子.『オードリー・ヘップバーンの言葉』.大和書房,2016,28p 山口さんによると、オードリーは好かれるの

剥き出しの心に纏うもの

私たちは、日々他人の目にさらされ、その時代の多数が共有する物差しで評価され生きていく。いとも簡単に傷つけ合う私たちは、自分を守る何かが必要だ。 それは、目に見えない存在や思想かもしれない。あるいは、過去の栄光や誰かに言われたささやかな愛の言葉かもしれない。 今回は、自分の心を守るものについて考えたい。今日のオードリーの言葉は… 「ジヴァンシーが大好き。ジヴァンシーの服にはきらびやかな装飾はありません。いっさいが取り払われているのです。私はアメリカの女性が精神分析医を頼り

バングラデシュの子供たちの目が輝く理由

みなさんは、勉強することが好きだろうか。しなくていいのなら、したくない!…面倒臭い!…と思われるだろうか。なんなら、勉強を好き嫌いで考えたことなどなく、「将来のためにしなければいけないこと」という認識かもしれない。 今回は、オードリーヘップバーンの言葉をヒントに「勉強」というものの本来の姿ついて考えてみたいと思う。 「フリルを取り去って、リボンを取り去って、 さらに不要なものを取り去れば、 肝心なものの輪郭がはっきりと見えてきます。」 山口路子.『オードリー・ヘップバーン

「客観的」の難しさ

「客観的に自分を見る」ってなんだか、かっこいい。でも客観的って一体どうゆうことだろう。 10代の頃、私は「客観的」の意味を勘違いし、失敗してしまった。今回は、オードリー・ヘップバーンの言葉から、客観的に自分をみつめることについて考えてみる。 今日の彼女の言葉は… 「自分を客観的に見なくてはなりません。 ひとつの道具のように分析するのです。」 山口路子.『オードリー・ヘップバーンの言葉』.大和書房,2016,22p 10代の私は、色付きのメガネで自分をみていた。憧れる人た

欠点との付き合い

自分の欠点を欠点だと自覚したのはいつからだろう。 私は、どうしてそれをダメなところだと思うのか。 今回は、オードリー・ヘップバーンが自分の欠点とどう向き合ったのか、彼女の言葉から学び、この問題について考えてみる。 「自分自身に対して100%率直になって、欠点から目をそらさずに、正面から向かい合い、欠点以外のものに、磨きをかけるのです。」 山口路子.『オードリー・ヘップバーンの言葉』.大和書房,2016,20p 私は自分の欠点ばかりに目がいってしまう人間だ。それをどうに

彼の名はもんじろう。出会いから10年。

私が「もんじろう」に出会ったのは、10年前。 10年前まで彼は、福島の葛尾村にある山の大将でした。 一日中、山を駆け回り、お父さんがベルを鳴らすと、家に帰ってきてご飯を食べるという暮らしをしていたのです。 10年前のあの揺れ、水を求めてリュックを背負い、学校までの道を上り下りしたこと、今も鮮明に覚えています。しかし、何より強く思い出すのは、何もできない自分の無力さです。電気のつかない部屋でただ怯えることしかできませんでした。 少し落ち着くと、私は被災した動物たちのお世話を

美しさを決めるのは誰?

雑誌やSNSなどをみれば、美の基準が決まっているように見える。それに自分が当てはまらない時、鏡の中の自分になんと言おう。自分の美しさは他人の評価100パーセントで決まるものなのだろうか。オードリー・ヘップバーンの言葉からこれについて考えてみる。 今日の言葉は… 「私は自分を美人だと思ったことがありません」 山口路子.『オードリー・ヘップバーンの言葉』.大和書房,2016,18p またまた〜といいたくなるが…これは彼女の本音だと言われている。それまで美しいと言われてきた体

自己紹介

「尊敬している人は?憧れる人は誰?」と聞かれた時、私が真っ先に思い浮かべるのはオードリーヘップバーンだ。彼女の美しさは、その見た目だけでなく内側から溢れ出ている。世代を超え、今も世界中の人たちを魅了している。私も彼女のように生きられたら…と憧れる一人だ。 大きな目や高い鼻、小さい顔に長い足! ティーンの時は彼女に憧れて、背がのびるようにたくさん牛乳をのんだし、低い鼻をなんとかしてやろうと、マッサージをしすぎて目の間が真っ赤になった。しかし、映画や本などで彼女のことを知ってい