見出し画像

【写真】快晴,東京. その3[夕景]葛西臨海公園

 気まぐれに思い立ち、「快晴」の日にカメラ持参で夕景を観に行くようになった、ことについては今までも書いた。

■すっかり「夕景」に嵌りこむ

 「自宅(兼作業場)基点:電車移動」で、ざっくり目的地までの所要時間を検索すれば、
 六本木ヒルズまで約30分、

六本木ヒルズSkyDeck

 東京タワーまで約35分、

 お台場海浜公園まで約50分、

おだいばビーチ

 片瀬江ノ島まで約1時間半。

江の島方面から富士山

 という感じで、日没時間(今は17時前後、なのでできれば16時半頃)到着として逆算すれば、仕事を切り上げた後でも夕景に間に合うことに気づいてしまい、すでに ↑ 上のような光景を愉しむことができた。
※すべての写真の加工は、最小限のトリミング等のみ

 今日も「快晴」予報。行先は、葛西臨海公園(移動約1時間)とした。

■葛西臨海公園→葛西海浜公園へ

 シンボルの大観覧車。気持ちいいほどの晴れ。

 先日訪れた際は、快晴でも雲があり、それはそれで味があったのだけど。

 SNS投稿などでお馴染みの、展望広場レストハウス「クリスタルビュー」を通り抜け、

 この「橋」を渡った先、「葛西海浜公園」へと進む。

 逆光のシルエットが美しい。

 少し時間があったので、半分朽ちかけたベンチでkindle本を読む。移動時間も含めた読書は、おまけ的な楽しみだ。

 やがて、陽が傾き始める。

 そして、サンセット。

 ちなみに、16時半から「17時に海浜公園は閉園」のアナウンスが流れだす(臨海公園のほうは24時間あいています、という補足付き)。橋からはかなり離れたところまで来ているので、戻りたいのはやまやまなのだが、そうもいかない。

■富士のシルエット、そして月

 沈んだ陽のあと、富士山のシルエットが浮かび上がってきている。橋と反対方向に一度進み、撮影してから、あとは「撮りながら、橋の方向に戻る」をした。砂浜を進んでいるので、夢の中で歩いているように、なかなか前に進まないというおまけつきだ。

 空には月。

 橋の近くに着いたので、ぎりぎりまで富士山シルエットを鑑賞し、橋を渡った。

「富士山すごくきれいですね」と、警備の人と言葉を交わす。

■観覧車シルエット

 観覧車のライトアップも始まっていた。日本庭園の池には、こんなふうに映り込む。

 近寄ると、その巨大さに圧倒される。

 旅客機が、かなたを飛んでいく。

 日没後のマジックアワーの、一瞬の照り返し。

■旅の1日のような日常

 陽の入りが早くなっているので、これほど暗くてもまだ18時前。食事をし、22時まで開いている図書館(日比谷図書文化館がお気に入りだ)か、年パスのある六本木ヒルズ森美術館に立ち寄ることもできる。この、1日をフルに使っている感、は、やはり旅の気分だ。

 そんなことができる東京に感謝しながら、また次の快晴を待つ。




この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,945件

#やってみた

37,022件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?