AAlice

mtgのカジュアルedhプレイヤー

AAlice

mtgのカジュアルedhプレイヤー

記事一覧

アグロウルザ 2024.3.27

お久しぶりです。 皆様良きedhライフは過ごされてらっしゃいますでしょうか? なかなか満足のいくデッキが作れなかったのですが、何とか楽しいデッキ作成が出来ましたので…

AAlice
2か月前
1

コントロールガーゴス2024.03.27

お久しぶりです。 皆様良きedhライフは過ごされてらっしゃいますでしょうか? なかなか満足のいくデッキが作れなかったのですが、何とか楽しいデッキ作成が出来ましたので…

AAlice
2か月前

アグロウルザ ver2

皆さんこんにちは! いつもご愛読いただきありがとうございます。 最近よく考えるアグロウルザとedhでアグロをするという事について書かせていただければと思います。 お暇…

AAlice
1年前
3

レンジ変更型グレヴェン

久しぶりのデッキ投稿となります。 大変お待たせして申し訳ございませんでした。 デッキ構築に関していいアイデアが思いつかずに煮詰まっておりました。 ジェネラルは効果…

AAlice
1年前
2

2022 所持デッキ振り返り

もう早くも年の瀬との事で、ご覧になられている皆様はどんな一年をお過ごしになられましたでしょうか? 良い一年を過ごせた方もそうでなかった方も少し早いですが来年は良…

AAlice
1年前

脅しつけラガバンver2

お久しぶりです。 脅しつけデッキジェネラル変えたりなど色々触っておりました。 現在のデッキリスト ジェネラルの選択について デッキ選択という公開情報の中で一番重…

AAlice
1年前

色対策レイモス たたき台

色対策カード… マジックの歴史の中で強力な色に対抗するために刷られた限定的だがクリティカルなカード群 エターナル環境にすら顔を出すそれらのカードを詰め込んだら面白…

AAlice
1年前
1

脅しつけラバガン

今回のデッキは素直に組んだデッキとなっております。 特にいう事はありませんが、一応形としてこちらに残しておこうかなと記事を作成しております。 着想元はedhで脅しつ…

AAlice
1年前

アグロウルザ

今回は私がよく使ってる殴りデッキを紹介いたします。 力 is powerって気持ちよくなりたい時ってありますね。 デッキリスト コンセプトは構築物を強化して殴ろうです! …

AAlice
1年前
4

ガーゴス 団結のドミナリア後

団結のドミナリア販売しましたが…多色ばっかりで単色しか作らない私には嬉しいカードが少なかった(´・ω・`) とはいえ、多少カードの差し替えがありましたのでご紹介い…

AAlice
1年前

コントロールガーゴス

私の名刺代わりとなっている「凶暴な見張り、ガーゴス」の紹介をしたいと思います。 ハイドラたくさんの部族デッキと思いきや… 早速紹介していきたいと思います。 デッキ…

AAlice
1年前
2

初めまして

初めまして! 私、mtgのカジュアルedh1本で遊んでおりますAAliceと申します。 初めてという事で私の気を付けている点を語っていきたいと思います。 この考えを元にデッキ…

AAlice
1年前
2
アグロウルザ 2024.3.27

アグロウルザ 2024.3.27

お久しぶりです。
皆様良きedhライフは過ごされてらっしゃいますでしょうか?
なかなか満足のいくデッキが作れなかったのですが、何とか楽しいデッキ作成が出来ましたので、既存のデッキの強化と併せてご紹介できればなと思います。
今回は第ニ弾アグロウルザのご紹介になります。
とある役割のカードを大量に採用し、ロングゲームへの対応力を増してます。
ガーゴスと違い強いキャントリップファクトをもらえたのも嬉しい

もっとみる
コントロールガーゴス2024.03.27

コントロールガーゴス2024.03.27

お久しぶりです。
皆様良きedhライフは過ごされてらっしゃいますでしょうか?
なかなか満足のいくデッキが作れなかったのですが、何とか楽しいデッキ作成が出来ましたので、既存のデッキの強化と併せてご紹介できればなと思います。
今回は第一弾コントロールガーゴスのご紹介になります。
キャントリップ付きの対象スペルの追加はありませんでしたが、足回りは増えておりますのでしっかりと強化されております。

デッキ

もっとみる
アグロウルザ ver2

アグロウルザ ver2

皆さんこんにちは!
いつもご愛読いただきありがとうございます。
最近よく考えるアグロウルザとedhでアグロをするという事について書かせていただければと思います。
お暇でしたら、のんびり一読頂ければ幸いです。

初めに

で、なぜアグロウルザについて書くようになったかといいますと…
まあリセット飛んでくるわCIP無効にされるわで勝てに勝てない時期があったからです。
迷走してレンジが伸びに伸びていまし

もっとみる
レンジ変更型グレヴェン

レンジ変更型グレヴェン

久しぶりのデッキ投稿となります。
大変お待たせして申し訳ございませんでした。
デッキ構築に関していいアイデアが思いつかずに煮詰まっておりました。
ジェネラルは効果は面白いけど、多色だからと敬遠していたグレヴェンです。
ずっと研究していた脅しつけカードと相性が悪くなく、またアグロとコントロールという背反する2つの性質も併せ持った楽しいデッキになりましたので、紹介いたします。

デッキの中身とレンジに

もっとみる
2022 所持デッキ振り返り

2022 所持デッキ振り返り

もう早くも年の瀬との事で、ご覧になられている皆様はどんな一年をお過ごしになられましたでしょうか?
良い一年を過ごせた方もそうでなかった方も少し早いですが来年は良い一年を過ごせることを願っております。
さて、年末との事で今の所持デッキをデッキレベルと合わせて振り返ろうという記事になります。
今年一年はあまりデッキ作成の食指が動かなかったので来年はこの一年を糧に良いデッキを作成したいと思う所存でござい

もっとみる
脅しつけラガバンver2

脅しつけラガバンver2

お久しぶりです。
脅しつけデッキジェネラル変えたりなど色々触っておりました。

現在のデッキリスト

ジェネラルの選択について

デッキ選択という公開情報の中で一番重要になるジェネラル
脅しつけで構成されたデッキでもっといいジェネラルはいないかとedhrecの奥地に足を踏み入れてみました。

巡礼者アシュリング                       マナを消費することで全体火力を放てるとの

もっとみる
色対策レイモス たたき台

色対策レイモス たたき台

色対策カード…
マジックの歴史の中で強力な色に対抗するために刷られた限定的だがクリティカルなカード群
エターナル環境にすら顔を出すそれらのカードを詰め込んだら面白いのではないか…そんなロマンを追い求めたデッキになります。

デッキリスト

このデッキのとてつもなくすごいポイントは5色デッキではあるが、理由がありデュアルランドが1枚も採用されてない点にあります。
5色としては破格の安さとなっています

もっとみる
脅しつけラバガン

脅しつけラバガン

今回のデッキは素直に組んだデッキとなっております。
特にいう事はありませんが、一応形としてこちらに残しておこうかなと記事を作成しております。
着想元はedhで脅しつけメインで使いたいなーという考えからになります。

デッキリスト

リセットと脅しつけカードのみとあと少しのカードとなっております。
脅しつけして戦闘を加速するか、サクって除去するかって感じになります。
このデッキのサクり台は5枚しかな

もっとみる
アグロウルザ

アグロウルザ

今回は私がよく使ってる殴りデッキを紹介いたします。
力 is powerって気持ちよくなりたい時ってありますね。

デッキリスト

コンセプトは構築物を強化して殴ろうです!
あ、先に言っておきます。
CIP無効orドラニスの判事でこのデッキ詰みます。
諦めましょう。
100枚の内のそういった1枚が手札に来る確率ってそんなに高くないので下手に対策するより当たったらサレする位の気持ちで遊んでます。

もっとみる
ガーゴス 団結のドミナリア後

ガーゴス 団結のドミナリア後

団結のドミナリア販売しましたが…多色ばっかりで単色しか作らない私には嬉しいカードが少なかった(´・ω・`)
とはいえ、多少カードの差し替えがありましたのでご紹介いたします。

デッキリスト

エンチャントに触れれる手段の増加

 溜め込み屋のアウフ→進歩の災い
 ロノムの口→爆発域
少しでも触れるパーマネント数を増やし対応力を上げた形になります。
元のカードは元のカードでメリットがあるため環境に応

もっとみる
コントロールガーゴス

コントロールガーゴス

私の名刺代わりとなっている「凶暴な見張り、ガーゴス」の紹介をしたいと思います。
ハイドラたくさんの部族デッキと思いきや…
早速紹介していきたいと思います。

デッキリストはい、ハイドラはジェネラル以外入っていません。
勝ち方はジェネラルが殴る。ただそれだけになります。
デッキコンセプトは”緑単色でコントロールする”です。
「凶暴な見張り、ガーゴス」の対象になった際の格闘を利用し生物を処理し続けるデ

もっとみる
初めまして

初めまして

初めまして!
私、mtgのカジュアルedh1本で遊んでおりますAAliceと申します。

初めてという事で私の気を付けている点を語っていきたいと思います。
この考えを元にデッキ作成している為考え方が合わない方には今後とも価値のある記事は少ないと思います。ご理解お願いいたします。
また、あくまで個人的な意見であり他者を批判するものではない事をご了承下さいませ。

対処の難しいカードを使わないこと勝ち

もっとみる